|
[ CD ]
|
3大テノール 世紀の競演
・パバロッティ(ルチアーノ) ・フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 ・ローマ国立歌劇場管弦楽団 ・メータ(ズービン) ・ドミンゴ(プラシド) ・プッチーニ ・グリミネルリ(アンドレア)
【ポリドール】
発売日: 1994-09-21
参考価格: 2,548 円(税込み)
販売価格: 2,166 円(税込)
中古価格: 1,600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 歌劇「アルルの女」~フェデリコの... 2. 同「アフリカの女」~おおパラダイ... 3. 同「トスカ」~妙なる調和(プッチ... 4. 喜歌劇「ほほえみの国」~君はわが... 5. つばめは古巣へ(ディ・クレシェン... 6. カタリ・カタリ(カルディルロ) 7. 帰れ,ソレントへ(デ・クルティス) 8. グラナダ(ララ) 9. 「港の酒場女」~そんなことはあり... 10. 歌劇「アンドレア・シェニエ」~あ... 11. 同「トスカ」~星は光りぬ(プッチ... 12. 同「トゥーランドット」~誰も寝て... 13. マリア~トゥナイト~太陽の土地~... 14. メモリー~黒い瞳~カミニート~ば... 15. マティナータ~ウィーンわが夢の街... ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
人の歌声・人間味の凄み♪ 海外旅行,旅先で、時間つぶしに ふらりと入ったCDショップ。
そこで偶然にも試聴したのが、このCDでした。
ジャケットから、異様にも漂ってきた熱気に吸い寄せられ、
ヘッドフォンを手にしたことを、今でもハッキリ覚えています♪
その頃も、今も、
オペラという形態は、どうも好きになれないのだけれど、
彼の、彼らの歌声は、凄いと、
ただただ そう思って聴いてしまった,このアルバムは、
この共演は夢でしかありえないと思われた,
ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスの
現役三大テノールの3人の初の競演のアルバム♪
それも、
フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団とローマ国立歌劇場管弦楽団という
の2つのオーケストラをおいて、巨匠ズービン・メータが指揮している。
世界史に残る,カラカラ浴場で、それは興ったゴージャス。
事件とも言うべき,豪華な饗宴があったのは、
日本で言えば七夕,1990年7月7日。ワールドカップの前夜祭であったと、
帰国後に知ったのでした。
試聴した時の衝撃を、今でも感じる♪
それぞれ得意のレパートリーで,美声を競い合う三人の、
凄まじい声量と表現力♪
試聴した途端に、眼が覚めたんだ♪
圧巻!圧倒されるばかりだった♪
オペラを持ち歌とする凄さ♪
その歌いっぷり!お見事!としか言いようが無い♪
ラストは、三人でメドレー♪なんとも贅沢♪
なんとも、心浮き立つ歌声♪
生きている歌声♪
こんなにも、こうして、ここで、生きている歌声♪
その響きに、感動する。
後に映像で見たそれは、正に、饗宴♪豪華♪な一夜でした。
この鳥肌ものの感覚を、是非味わってほしい♪
まずは、その歌声だけに耳を澄まして、心を澄まして♪
人の歌声・人間味の凄み♪
それをを感じてほしい,一枚です♪
BRAVO!! BRAVO!!BRAVO!! ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスの3人の競演は饗宴とも言うべき華麗でゴージャスなコンサートでしたね。これは記念すべきコンサートの実況録音とも言うべきCDです。
ワールドカップの前夜祭という記念すべき日、1990年7月7日の出来事でした。世界史に記載されるカラカラ浴場にフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団とローマ国立歌劇場管弦楽団の2つのオーケストラをおき、巨匠ズービン・メータが指揮するという役者が勢ぞろいした真夏の世の夢ともいうべきコンサートです。
この日の演奏は54ヶ国で放送され、8億人もの人が楽しんだと言うことから分かるように全世界の人が待ち望んだ競演でした。
3人とも大好きなテノールですので、どの歌声もただただ聞きほれました。個性の違いや表現の違いの差よりもその凄まじいばかりの声量と表現力に圧倒されるばかりです。
トリノ・オリンピックの開会式にも歌われた「誰も寝てはならぬ(トゥーランドット)」はパヴァロッティの独特の崩し方がいかに自分の持ち歌にしているのかが分かりましたし、ラストの歌いっぷりはお見事の一言です。
ドミンゴの「星は光りぬ(トスカ)」も若い時から十八番にしているだけあって素晴らしい歌唱です。スペイン出身のカレーラスが歌う「グラナダ」も味があって良かったですが、なによりフィナーレの3人によるメドレーが絢爛豪華で、驚きの連続でした。BRAVO!!
なんと贅沢な! 荒川静香選手トリノでの金メダルで話題沸騰中のトゥーランドット!
パバロッティーの独唱も気合十分で最高!そしてアンコールではドミンゴ、カレーラスを加えて「誰も寝てはならぬ」の三重唱!もう今後絶対ありえない!なんと、なんと贅沢な!
3大テノール 世紀の競演 おなじみ ドミンゴ カレーラス パバロティ それに メータ とくれば 出来が 悪い わけがありません! どれを とっても 超一流! それに みなさん おまちかねの オ・ソレ・ミオ の パバロティ 対 ドミンゴ、カレーラス 対決 も ありますよ! 3大 テノール を 初めて 聴かれる方は この CDから 入られたら いかがでしょう?
お勧めです オペラ等のクラシックにまったく興味が無かった私ですが、「パバロッティ日本最終公演」の記事を見て「とりあえず押さえておくか」位で購入してはまりました。今はI-Podに入れて通勤途中で聴いてます。ど素人でもこのCDの良さが分かると思います。曲もどっかで聴いたことがある曲ばかりで1枚は持ってて良いCDです。
|
|
[ CD ]
|
JOINT 【初回限定盤】
【GENEON ENTERTAINMENT,INC(PLC)(M)】
発売日: 2007-10-31
参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,700 円(税込)
中古価格: 1,380円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
初回で9位! さすが一気にメジャーの階段を駆け登りましたね。曲といい、歌詞といい、全て主題歌に相応しい仕上がりとなってます。どうしたいの?というのが、吉田一美とシャナの心境を表しています。triangleも正にタイトル通り、シャナ×悠二×一美の関係を如実に表しています。ここまで合わせる人って天才的だと思います。生きててよかった…。
カッコいい! 「JOINT」はロック、といっても現代的なモダンロック+まみさんの儚いながらも
強く、優しい歌声が凄くマッチしていてカッコいいです!
ドラム・ギターの音は太くラウド、ギターのBメロのハーモニクスの入れ方、
間奏の音の処理の仕方などにモダンロックの影響が感じられると思います。
「triangle」はI'veサウンド全開って感じですね。
こちらは強さ、儚さよりもまみさんの優しい歌声が前面に出ていて
爽やかで胸キュンです?。
両方の曲を早くライブで聞いてみたいですね。
アルバムも早く発売して欲しいです!
強さと儚さ。感じ方は千差万別で良いと思う 前作「Get my way!」では爽やかなサウンドを表現しましたが
そこから180度イメージを回転、わたしのアイデンティティはやはりここにある!、と、
主張せんばかりの哀メロ系のハードロックを両面に展開させたのが今作。
私個人はふだんからいろんな女性歌手の曲を聴くのですが、
有名J-POP歌手(某K先輩含め)がデビュー期に比べ腰砕け的になっていくのに対し、
彼女が頑ななまでに硬派な音楽を一貫して貫いていることに驚かされます。
…いや、もはやアニソン、ゲーソンというカテゴライズを飛び越え、
J-ガールズロックの第一人者であると堂々と言ってもよい時期に来ているのではないでしょうか。
川田まみの魅力は強さと儚さにある、と人は言います。
でも考えてみればそれは、太くも細い、と言っているようなもの。
一見相反するパラメーターですが、強さを必要とする人は強さを感じ、
儚さを必要とする人は儚さを感じる。
送り手は頑ななのに受け手には自由がある。
それが川田まみの音楽なんだろうと思います。
今回はドラムが激しい…… 前作「GET MY WAY」の時はギターのスプラッシュな部分とポップスが大変響きが良かったです今回は前作とは違いバリバリのロックです。最初に聞いた時はKOTOKO二世の再来かと思いました。ロックでは珍しく攻めるような声ではなく優しく囁くような感じですあと、ダイエットすれば完璧なのだが
切ないのに激しい曲です 初めて聞いたのは、「灼眼のシャナ」というアニメのOP映像ででした。
川田まみさんの曲にしてはギターやドラムの音がやけにヘビーで、伴奏の時点ではギョッとしましたが、聞いてみるとすごくイイ!
伴奏はヘビーなロックという感じなのですがボーカルが入った瞬間、切ないメロディラインに早変わり。
メロディラインとしてはバラード向きな曲なんですよね。
それをあえてロックにすることで、歌詞に感情がにじみ出てきてるんです。
サビの「この手を離さないで」という部分に本当に切実な色が篭ってて、メロディだけでなく歌詞も当たりだなって思いました。
又、ありきたりではありますが、2回目のサビのあとで伴奏が少しだけ静かになって、よりCメロが入り、その後またロック調のサビに戻るところが、好きです。
これは、いい意味でアニソンらしい曲ですね。
|
|
[ CD ]
|
TOP OF THE POPS
・桑田佳祐 ・桑田佳祐&Mr.Children ・桑田佳祐&奥田民生 ・KUWATA BAND ・SUPER CHIMPANZEE
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2002-11-27
参考価格: 3,600 円(税込み)
販売価格: 1,980 円(税込)
中古価格: 1,876円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 波乗りジョニー 2. 黄昏(たそがれ)のサマー・ホリデイ 3. 白い恋人達 4. 踊ろよベイビー1962 5. 月 6. 哀しみのプリズナー 7. BLUE?こんな夜には踊れない 8. 悲しい気持ち(JUST A MA... 9. JOURNEY 10. 飛べないモスキート(MOSQUI... 11. 真夜中のダンディー 12. 可愛いミーナ 13. 素敵な未来を見て欲しい (新曲)
|
カスタマー平均評価: 4.5
久々に唄聴いて泣かされました・・・!! 昔TVの歌番組で見た「奇跡の地球」(ふたりが最後のサビで「奇跡のほしぃ?♪」とハモるトコにしびれたのをおぼえています)がずっと欲しかったんです。が、いざコレクションしようと思ったら・・・限定発売だったらしくて、売ってないじゃないですか!!で、やっと最近このCDの存在を知りその一曲だけが欲しくて入手しました(普段サザンは聴かないし、桑田さんは「TV-CMでよく聴くオッサン」程度の認識でした・・・)。結論から言うと「買って良かった!!」。「奇跡の地球」を繰り返し聴いていて、気分転換にちょっとほかのも・・・と「ヨイトマケの唄」を聴いたら、涙が・・・。いきなり桑田さんの大ファンになりました!!
「ヨイトマケの唄」は絶対聴くべしです 今日手に入れました。
86年のKUWATABANDから02年のソロまでを集めたベストで、ミスチルとの「奇跡の地球」(夢人島フェスでもやった)や奥田民生さんとの「光の世界」も入っています。
一番聴いて欲しいのはAAAのライブ録音「ヨイトマケの唄」です。いろんなアーティストがカバーしていますが、(意外なところでは大竹しのぶさん)いじめられても母親には悔しいとは言えないという心の叫びを桑田さんが歌っているのが考えさせられました。
特に2枚目がおすすめで、「スキップビート」のサビを確信犯的に歌っているところが桑田さんらしいです。
世界制覇も夢じゃない。 サザン及び桑田さんは、小学生の時からリアルタイムで体験してて、いつでも自分の人生のすぐ近くにその存在を感じていたので、今まで気付かなかったんですが、この人、恐らく近い将来、全世界的に評価される人になるんじゃないかと密かに確信している。
これだけの長期間にわたり、これだけのクオリティを保つ作品をコンスタントに発表し続ける人物が世の古今東西を通じていただろうか。僕が知っている範囲でそんな人は彼とスティービーワンダーぐらいのもんじゃないかと思う。
適当にソロ活動の作品をブチ込んだだけのアルバムであるにも関わらず、聴いていると何気にそんな事を感じさせるんだから、やはり彼は只者ではない。
桑田はソロもすごいぜ! 僕はサザンが大好きなのですが、桑田さんのソロの曲は波乗りジョニー、白い恋人達、かわいいミーナ、東京ぐらいしか知らなかったのですが、この値段で26曲も入っているのは大変お買い得だと思います。 桑田さんのソロでは一番というほどの人気のある曲の祭りのあとや桑田さんがこのアルバムの為に作った素敵な未来を見て欲しい、Mrchildrenの皆さんとの曲であり限定生産のためシングルはもう手に入らない奇跡の地球、最新シングル東京のカップリング曲可愛いミーナ、KUWATABANDの名曲BANBANBANなどなど桑田さんのソロの集大成ともいえる曲が盛りだくさんです!
桑田佳祐の魅力を改めて感じることが出来る一枚。 本作は、桑田さんがソロでリリースした全シングルA面を完全網羅しただけではない。『BAN BAN BAN』などKUWATA BANDとして活動した際にリリースした全シングルA面、小林武史との企画ユニット『SUPER CHIMPANZEE』からのシングル『クリといつまでも』、ミスチルの桜井さんとのデュエットシングル『奇跡の地球(ほし)』なども収録。 感想としては、サザンオールスターズとしての活動とは違った桑田さんの曲作りが感じ取れました。個人的には『真夜中のダンディー』がオススメです。この曲がヒットしていた頃、自身出演のコーヒーCMでこの曲が使われていました。内容は深夜2時くらい(?)の高層ビルのエレベーターで桑田さんが座り込みながらコーヒーを飲むというものだったと思いますが、覚えている方っているのでしょうか?。
|
|
[ CD ]
|
ぶっ生き返す
・マキシマム ザ ホルモン
【バップ】
発売日: 2007-03-14
参考価格: 2,564 円(税込み)
販売価格: 2,294 円(税込)
中古価格: 1,900円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・マキシマム ザ ホルモン ・マキシマムザ亮君
|
カスタマー平均評価: 4.5
バブルガムロックって何?(笑) 賛否両論あってしかるべき音楽性だと思います。下品だし、ウルサイし、歌詞は訳分からないし(笑)でも、ミスチルだのポルノだのにはないハマる何かがあります。バンドを始めるキッカケって、その何かを感じた時だと思います(私もその一人)。興味があれば一度、聞いてみて下さい。個人的には、今年一番のアルバムでした。
ん? 最近よく耳にするので、聞いてみたけど、予想以上に聞きやすかった。
でも、実際この人たちはなにをしたいかよくわからない。
最強&最高 マキシム・・・ かっこよすぎるぜ!一曲目の「ぶっ生き返す」を聞いてから約49分間ステレオの前から離れられなかった!(笑)ポリスマンベンツとか最高!ヤバすぎるでも個人的にロッキンポの方がよかった・・・ロッキンポが凄すぎたせいで評価が低いがそこらの同じような曲ばかり作ってる歌手たちのアルバムより遥かにすごい!日本人の耳がついていけないのもわかるが何故RSPや絢香、ET-kingみたいなカスが上位にいるかわからないくらいである。とにかく聴いてぶっ生き返らせろ!!!
傑作! 「売れ路線に走った。」
「メタルをバカにしている。こんなものはJ-POPだ。」
ん?
傑作でしょ。
相変わらずヘヴィでキャッチー。
ポップな曲が多いが、そこには亮君の策略が見られる。
頭を振れる素晴らしい音楽です。
ただ、音楽に対して、ロックはこうだ。メタルはこうだ。と決めつけている人にはお勧めしない。
堅い頭では、ホルモンの良さは理解できません。
最低メタルコア メタルを馬鹿にしてるとしか思えない酷い作品ふざけ過ぎてるインディーズは結構真面目なのと学園祭バンドのようなバンドもいるわけで彼らは後者ギターの音がしょぼいでもスピリットはあるようで亮君はヘタクソにしてはまともなソロをひいてるしグロウルも早口でベビーに聴かせる気持ちはあるようこれはこれで日本のロックだと思う
|
|
[ CD ]
|
ロイヤル・ストレート・フラッシュ
・沢田研二
【ユニバーサルJ】
発売日: 2005-09-07
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,799 円(税込)
中古価格: 2,055円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. カサブランカ・ダンディ 2. ダーリング 3. サムライ 4. 憎みきれないろくでなし 5. 勝手にしやがれ 6. ヤマトより愛をこめて 7. 時の過ぎゆくままに 8. 危険なふたり 9. 追憶 10. 許されない愛 11. あなたに今夜はワインをふりかけ 12. LOVE(抱きしめたい)
|
カスタマー平均評価: 5
あーええわあ ジュリーはいい。今じゃDVの一言で片付けられそうな歌を歌っても
情けない男の歌を歌っても、女の立場の歌を歌っても、似合う。
ジュリーっつーと顔とかで判断されそうですが、ホントはその艶のある
声が魅力的なんです。
おどろくことに今もその声量を保ってらっしゃるのでほんとにすごいと
思います。
実は遅れてきたジュリーファンで、全盛期のころのことは知らないのですが
不世出の歌い手さんだと思っています。
で、このアルバムはもージュリーのヒット曲ど満載。24時間聴いても飽きません。
作詞作曲がすさまじく豪華陣なのも有名なところ。ジュリー入門にもどうぞ。
リアルタイムでは「TOKIO」しか覚えてないけれど ニコニコ動画で「サムライ」畳バージョンみてジュリー熱にかかりました。
美しいだけじゃなくって、エンターテナー。
ジュリー最高。
ヒット曲の玉手箱 70年代に小学生時代を迎えた世代以上の人なら、このアルバムの全曲を知っているでしょう。
特に「勝手にしやがれ」は、歌詞が無くても2番まで歌える人も多いのでは?
70年代、幼稚園児であった私には「追憶」や「許されない愛」等、
知らない曲も含まれていましたが、”だから何?”と言わんばかりに飛ばしてくれています。
「ロイヤル・ストレート・フラッシュ 」
このアルバムでジュリーの勢いを思う存分堪能したら是非、他のアルバムへ耳を傾ける事をおススメします。
沢田研二の世界はこんなもんじゃない。
久々に心に響きました。 最近、阿久悠さんが亡くなられ、テレビ等でよく取り上げられており、その中でジュリーの『時の過ぎゆくままに』が聴きたくて購入しました。僕が子供の頃流行った『勝手にしやがれ』や『サムライ』等今、自分がおっさんになり、改めて聴くと詩の意味もなんとなくわかるし、ジュリーの声も色艶あってイカしてますね!でも一番気に入ったのは『あなたに今夜はワインをふりかけ』ですね。詩も分かりやすく、メロディがずっと頭の中でこだましてます!阿久悠恐るべし!
埋もれさせないで CDショップでここ数年、沢田さんのCDを探して回りました。何度も聞いています。最高です。この艶っぽい声、みんな健康的になってしまった最近の歌手の中でセクシーな歌が歌える歌手がいるでしょうか!このまま埋もれさせるには惜しい曲ばかりです。なんとかして世の中にだしたい。そして沢田さん。もう少しがんばって欲しい。TVにもでてほしい。昔の歌も歌って欲しい。本と誰か彼をプロデュースしてほしい、でなければキムタクは今、唯一、太い色気のある声をもっているので彼にあなたの曲を歌わせてあげて。本と、誰か何とかしてください、沢田さんとこのすばらしい曲たちを。
|
|
[ CD ]
|
30-35 vol.7 「イカ天」特集
・オムニバス ・ノーマ・ジーン ・茂木淳一 ・ザ・ニューズ ・シバ ・グレイトリッチーズ ・オーラ ・カブキロックス ・ブラボー ・マサ子さん ・リモート
【Sony Music Direct】
発売日: 2005-12-28
参考価格: 2,480 円(税込み)
販売価格: 2,231 円(税込)
中古価格: 2,180円〜
( 通常5〜7日以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. プロローグ 2. たま 「さよなら人類」 3. FLYING KIDS 「幸せで... 4. BEGIN 「恋しくて」 5. マルコシアス・バンプ 「バラが好... 6. Jitterin' Jinn 「... 7. KUSU KUSU 「オレンヂ ... 8. 宮尾すすむと日本の社長 「二枚で... 9. 人間椅子 「りんごの泪」 10. NORMA JEAN 「GET ... 11. 故郷だより* 12. THE NEWS 「逃げろ!(本... 13. C-BA 「旅でスカ」 14. グレイトリッチーズ 「あさねぼう」 15. AURA 「ドリーミング・ナウ」 ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
あの頃は良かったよね 浪人生?大学生だったと思います。
私の友人も出演しました。完奏したもののある審査員に酷評されていました(今は亡き方ですが)。
その頃のなつかしい思い出がよみがえります。
また、よくこんなに下手な演奏でCDになってよなと思うバンドも正直あります。そういう再認識もよき思い出かなと。30?35ではないのですが、良かったです。
あの頃の貴重な記録。今でも色褪せない。 番組のコンセプトとしては「学園祭」みたいにバラエティ溢れるバンドを紹介したい、プロへの登竜門
みたいにはしたくない、ということだったのですが、やはり楽曲の良いバンドやパフォーマンスの優れ
たバンドが人気だったと思います。そういう意味では本アルバムの収録曲も妥当なものだと思います。
大島渚「カリフォルニアの青いXX」など、今はなかなか入手困難な音源もあり、あの時代の記録として
も貴重だと思います。
ちなみに人間椅子は「陰獣」が収録されるべきでしたね。(多分、著作権の問題等あったのでしょう。
BandStock盤でも歌詞の差し替えがあったし)
以下、選に漏れた、忘れるにはあまりにも惜しいバンドたちを(個人的な趣味で)挙げさせて頂きます。
願わくば、番組全編がDVD-BOXでリリースされないかな・・・。
■イカ天の歴史上、収録されるべきだったバンド(演奏曲)
・One Night Stands「Trouble Maker」
・イエロー太陽’S「赤いチョコレートの下で」「日曜日のハレルヤ」「おさるさんだね」
・The BOOTS「ぐるぐる回って」「クロールで行こう」「エスケープ」
■収録されてもおかしくないバンド(演奏曲)
・セメントミキサーズ「東京ラッシャイ」
・サイバーニュウニュウ「ひねりつぶせ」
・The Weed「YO YO YO」
・Trident「いつでも同じ夢ばかり」
■収録されているとマニアが唸るバンド(演奏曲)
・トゲオ「ユキエさん」
・The TRUMPS「CARS CRUSH!」
・遊星ミンツ「オシッコちびりそなの」
ちなみにリトル・クリ?チャ?ズ、BLANKEY JET CITY は超メジャーなので外しました。
五ッ星評価:★★★★☆
三宅裕司と相原勇の番組進行もおもしろかった。 昭和から平成に変わっていく中で始まった名物番組『イカ天』のオムニバスが遂に実現。あの番組は実にユニークなバンドが登場していました。BEGINのオリジナリティ溢れるブルース演奏にはたまりません。演奏中のちょっとした演出(ギターの先にタバコをつけるなど)も曲の雰囲気作りに合っていたのを覚えています。他にも、宮尾すすむと日本の社長やC-BAなど個性豊かなバンドの曲が収録されていますが、できれば梅毒ジェラシー・サイバーニュウニュウの曲も入れて欲しかったと思います。『週刊秩父伝説』『ひねりつぶせ!』『ベガスのエルビスになりたい』等、未だにカセット音源のみというのが惜しい。
58年生まれの私にも! 「ちょっと昔のもの」が好きな私はリアルタイムでイカ天が見られなかったことが悔しく、今回の企画には狂喜乱舞しました。
当時番組なんか知らない私たちの世代でも、たまの「さよなら人類」はバッチリ歌えます。まさに社会現象だったんですね。
曲はもちろん付録の本も読み応え十分で勉強になりました。
このシリーズ、DVDも付けてくれたら最高だと思います!
33歳の僕にもたまりません! 現在、33歳。1972年生まれの自分は高校時代によく見てましたよ。
でも、熱心に番組全体を見ていたというより、“さよなら人類”と“幸せであるように”が聴きたくて買いました。
そして、聴いてみると他のバンドも思ったより、ヒドくない(笑)というより、良かった!だってあのAURAでさえ、結構良い曲なんですから。
特に人間椅子は素晴らしかったです。
付録の本の方はみうらじゅんと人間椅子の対談がgoodでした。
|
|
[ CD ]
|
イット・ウォント・ビー・スーン・ビフォー・ロング
・マルーン5
【ユニバーサルインターナショナル】
発売日: 2007-05-16
参考価格: 2,200 円(税込み)
販売価格: 1,950 円(税込)
中古価格: 1,580円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. イフ・アイ・ネヴァー・シー・ユア... 2. メイクス・ミー・ワンダー 3. リトル・オブ・ユア・タイム 4. ウェイク・アップ・コール 5. ウォント・ゴー・ホーム・ウィズア... 6. ナッシング・ラスツ・フォーエヴァー 7. キャント・ストップ 8. グッドナイト、グッドナイト 9. ノット・フォーリング・アパート 10. キウイ 11. ベター・ザット・ウィ・ブレイク 12. バック・アット・ユア・ドア 13. アンティル・ユー・アー・オーヴァ... 14. インファチュエイション (日本盤... 15. ルージング・マイ・マインド (日...
|
カスタマー平均評価: 4.5
前作に続き素晴らしい★ ファーストアルバムはヤバイほど良いアルバムでした。
そして4年ぶりのセカンドアルバム・・・。
初め聞いたときは正直微妙だったんですけど、B回目ぐらいですごく良いことに気付きました。特に2番の「メイクス・ミー・ワンダー」には惹かれましたね!
とにかく全ての曲が聞けば聞くほど惹かれます!
ファンにとってわ買って損なしですね!!
よくやった! 1stアルバムがメガヒットを記録し...
この2rdアルバムが、どうなるか。
きっと誰もが期待半分・不安半分な気持ちだったと思いますが。
正直に言いますと、最初は裏切られたと思いました。
1stのようなミステリアスかつ爽やかな感じの曲調がなく...
その日は視聴のみで、家へ帰ったのです。
…が!!!
どーしても、『MAKES ME WONDER』のメロディーが頭から離れず。
『LITTLE OF YOUR TIME』の独特のテンポが忘れられず。
ぐるぐる考えているうちに、購入していました(笑)
なんていうか、アレですよね。
噛めば噛むほど味が出る、っていうように
聴けば聴くほどハマっちゃう、みたいな。
お家に帰ってからは、エンドレスリピートです。
しばらく聴いていなかったのですが、今引っ張り出して聴いたら
また心が震えるというか、そんな感じになりました。
長々と書きましたが、詰まる所
必聴!!ということです。
いいねえ!!!! 個人的には、この前のアルバムに入っていた
She Will Be Lovedが好きですがこのアルバムに
入っている、Makes me wonderも好きです!
デートのときとかに、ドライブしながら
聞くのにオススメです♪
待ってました!!! SONGS ABOUT JANE以来のMAROON 5のニューアルバム!このCDの発売をどれほど待ったことか・・・!!
発売前からMakes Me Wonderは何回か聞いてました。そしてマジ最高だと思ってました。
いざアルバムを買ってみるとそのほかの曲も素晴らしかった!特にボーナストラックの3曲なんて、マジでボーナストラックでいーんすか!?って感じです!
前回とは全く違った仕上がりですがまたそこもいいと思います!
MAROON 5好きで本当に良かった。
一家に1枚!
プリンスが好きな人に聞いて欲しい…! 日本盤ボーナス・トラックである13曲目の「アンティル・ユー・アー・オーヴァー・ミー」は名曲です♪
一聴して元気が出る楽曲ですし、何よりプリンスの初期アルバム「ダーティ・マインド」や「戦慄の貴公子」あたりの雰囲気が忠実に再現されているのが面白い♪
彼らがプリンスをリスペクトしていることはインタビューなどで公言していますが、この曲はそれを身をもって証明しているのではないでしょうか。
|
|
[ CD ]
|
ベスト・ジャズ100 ピアノ・スタンダーズ
・オムニバス
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2006-07-19
参考価格: 3,500 円(税込み)
販売価格: 3,149 円(税込)
中古価格: 2,500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 朝日のようにさわやかに 2. マイ・ファニー・ヴァレンタイン 3. ミスティ 4. A列車で行こう 5. ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ... 6. サテン・ドール 7. 枯葉 8. マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ 9. オン・グリーン・ドルフィン・スト... 10. サマータイム 11. ボディ・アンド・ソウル 12. マイ・フーリッシュ・ハート 13. ワークソング 14. ルート66 15. アンフォゲッタブル ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
初心者にはありがたい 100曲....多いですねw
JAZZギターが弾きたくてスタンダードな曲を収録したCDを探してたらコレを見つけました。
ピアノ・スタンダーズというぐらいなのでピアノがメインでギターとの演奏はほとんどないんですが、自分は金管楽器や気だるく歌うヴォーカル入りのジャズは好きではないのでこれにしました。
他にもジャズ100シリーズがありますがシンプルな演奏のみの曲を探してるのならコレが一番だと思います。DJ等のサンプリングにも使えますし。
皆さん書かれていますが曲数、値段は本当に良心的です、このスタンスでベスト・ジャズ100 ギター・スタンダーズっていうのが出たら絶対買うと思います。(サンプラーはイヤよ)
ベスト・オブ・ベスト・コンピレーション コンピレーション大流行で各社とも廉価で名演が聴かれる企画を次々に出しているが、この6枚組みセットは、企画、選曲、値段とも大満足な内容だ。いかにも名作、名演をそろえたというのもあるが、ピアノに絞っていることで、気を張って聴くことなく、自然に入っていけるところがいい。もちろん演奏は超1流どころ目白押しだが、それを感じさせない組み合わせも心憎い。これまで私財をなげうって、血眼になって幻の名盤を集めてきた先輩諸氏からすれば大いなる邪道だが、このような邪道が許されるほど、僕たちの音楽環境は豊かになり、恵まれた世界に身をおいているのであろう。後はいかに味わうか、楽しむかという次元につきる。高価な漱石全集の豪華本でも、簡素で低廉な文庫本でも、漱石の世界に入り込むのは感性と理解力がいかに優れているかにかかっているように。ありていに言えば、精神生活を楽しむためのレシピとでもいえそうな秀逸なコンピ盤なのだ。特に若い初心者やこれまでジャズと縁がなかったが、ちょっと聴いてみようかと思っている中高年の紳士、淑女にお勧めのベスト・ジャズだといえる。
ジャズ・ピアノ好きにはたまらない好企画だと思いました。 ソニー・クラークの「朝日のようにさわやかに」、ビル・エヴァンスの「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」、チック・コリアの「マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ」、大西順子の「キャラヴァン」、ジョージ・シアリングの「君住む街で」、バド・パウエルの「虹の彼方に」、松永貴志の「シング・シング・シング」、ハンク・ジョーンズの「いつか王子様が」、ミシェル・ペトルチアーニの「ラウンド・ミッドナイト」ほかアート・テイタム、ケニー・ドリュー、デューク・ジョーダン、マッコイ・タイナー、ハンク・ジョーンズなど超一流ジャズ・ピアニストの饗宴といった感じがしました。
キラ星の如く、という表現がありますが、まさしくこのCDに捧げられるべきものだと思っています。
CD6枚組、100曲というボリュームです。フェイド・アウトは全くありませんから、多くのジャズ・スタンダード・ナンバーを心行くまで堪能できます。
60年以上前の音源から最新の録音まで実に幅広い年代にわたって、様々なレーベルから選曲されていますので、飽きることは全くありません。ジャズの初心者の方にはもってこいですし、熱心なジャズ・ファンにとっても新たな発見ができるような企画だと感じました。コスト・パフォーマンスは抜群です。本当によかったですよ。
スイングだけがジャズじゃない ピアノのジャズベストは意外となかったので、これはとても重宝してます。本を読んだり、眠るときなど、様々なシチューエーションで・・・。ぜひ、ジャズは堅いと思う方も軽い気持ちで聴いてみてください。
こういうのを出さなきゃだめだよ。 良く、尻切れトンボ見本サンプル盤の様な途中切れの物を見かけますが、これは違います。
見本をあたかも製品の様に見立てて利益ばかりが優先すると良い音楽は廃れていきます。
でも本作は尻切れではありません、尻切れサンプラーを買って泣いた人は、BEST JAZZ100 同様に安心して聴けます。(東芝EMIで BEST JAZZ100以前に出したサンプラー物もあるので、他CDを探索する人は注意!!)
この様な音楽の普及には大変に好感が持てます。(どの様にして良い音楽を聴いてもらうか)ライナーなどもしっかりとしており、これも良いです。
音楽に聴き入るも良いし、ただ流すだけでもいい、自分なりの楽しみ方、ゆっくりしたい時のムード作りにでも良いでしょう、自分の知らない音楽探し、ジャンル開拓にも良いでしょう。一生ものの音に出会えるかも知れません・・・・・・コピー対策だとか、DVD特典と称し抱き合わせなのか、特典なのか分からん事に力を入れるのではなく、こういう機会を(ジャンルを問わず)もっともっと企業は拡げて欲しいと願う。
|
|
[ CD ]
|
PCゲーム「ひぐらしのなく頃に 解」オリジナルサウンドトラック
・ゲーム・ミュージック ・結月そら
【ランティス】
発売日: 2006-08-23
参考価格: 3,200 円(税込み)
販売価格: 2,850 円(税込)
中古価格: 2,980円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. air pizz 2. Testament 3. 祭 4. feel 5. you (M.Box) 6. 空夢 7. Soul scour 8. 陰(かげ) 9. Fearlessness 10. you -destructive 11. C-examination 12. search and destr... 13. 虚 14. 宴 15. being ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
素晴らしい!! 原作ファンにはたまらないCDですね!!
youやLIVEといった曲は聴くと原作プレイ時を思い出し、泣けてくる事もあります。
とにかく、『ひぐらしのなく頃に』に使われてる曲は素晴らしい!!
私の中で、このCDほど泣ける曲が多いのはありません。
泣ける曲以外も高評価できるものばかり!
悩んでいる方は是非とも購入する事をお勧めします!後悔する事はないと思います。
約3000円でこんなに良い曲が聴けるなんて非常に安い!
今まで買ったサントラで一番買ってよかったと思いました 素晴らしいの一言に尽きます
原作はもともとサウンドノベルなのでBGMが大切のは当たり前なのですが
それでもひぐらしのBGMは素晴らしいものばかりで
ストーリーを盛り上げるのにとても活躍していました
その曲をただ耳で聞くだけで原作の様々なシーンや雰囲気を思い出します
曲順とか選曲とかなんかもすべて合わせて、もうすごすぎです。
原作未プレイの方でも十分楽しめる内容だと思いますが、原作プレイ済みの方には、もう感動モノです。
原作をやったあとだからこそ、いろいろと感じるモノがあります。
何回聞いても飽きませんし、いつ聞いても気分がよくなります。
あの名シーンの数々をどうか… 何も知らない人が聞いても普通のサントラでしょう。しかし、『ひぐらしのなく頃に解』のすべてのシナリオが終わった後に聴くと、それは“神”になります。『聞く』と『聴く』の違いですね。とにかくdaiさんの切ないピアノの調べは、聴くものの涙を誘わずにはいられません。 素晴らしいの一言。 中でも特にオススメは、 【being】【you】【ふたりひとり】【そらのむこう(piano)】この4曲はすべてdaiさんのピアノ曲です。あとは、赤坂、葛西突入時のテーマですが、【assalt_operations】と、赤坂 VS 山イヌや、鷹野の夢実現へのステップ時のテーマですが、【you -destructive】も大好きな曲です。とにかく一度聴いてみてください。
本当に素晴らしいとしか言いようがありません。 嬉しい時、悲しいとき、このCDを聴くと良いです。
ひぐらしのあの場面やあの場面が頭の中に蘇って来ます。
ぶっちゃけてしまえば、近代のス○エニ音楽よりも良いんじゃないかと思います・・・(汗)
CDは赤色ディスクと黒色ディスクの2枚組み。
赤のほうにdaiさんの作曲された曲、黒のほうにその他の方が作曲された曲が収録してあると思います。
ディスク1の方はピアノ曲が多く、明るく楽しくそれで居て悲しい曲が多いです。
柔かく何かを訴えかけてくるような曲調は聞いていて涙が出るようです。
さすがdaiさんだなあ…と、聞くたびにそう思います。
ディスク2の方はひぐらし特有の団結力を盛り上げてくれるような曲、恐怖のどん底に落とし入れてくれるような曲、もちろんこちらにも、どう頑張ったって涙をうかべてしまうような曲がバランスよく入っています。
私は現在原作プレイ済みですが、実はこのCDを聴いたのは全編プレイ前なんですよ。
つまり原作を抜きにして、このCDは素晴らしいと思ったわけです。
もちろん人によって感じ方などの個人差はあると思いますが、原作未プレイの方でも「悪いCDだ」だなんて思わないと思います。
とても不思議な曲… 「ひぐらしのなく頃に解 」のサントラには正直驚きました。出題編とは比べ物にならない程のクオリティです。(まぁ前作の曲は、あれはあれで古臭いサウンドがまた雰囲気にあって良かったですけどね)全体的にdaiさん作曲のピアノ曲が多めで、とても不思議で、どこか昭和時代の懐かしさと不思議な空間を思わせる素晴らしいサントラです。「ひぐらしのなく頃に」は怖いイメージがまず来るんでしょうけど、「祝祭」「soak」「狂気への回廊」くらいで、割りと怖い曲は少なめです。むしろ、穏やかな日常や悲劇、わびしさ、絆、哀愁、決意、心の内側…といった人間味あるサウンドが素晴らしく、こちらの方が割合が多めです。一言でいえば、まるで映画のようでした。PCゲームは色々とサウンドも物色してきましたが、「ひぐらしのなく頃に解」のサウンドはかの音楽最強のKEY作品にも勝るとも劣らない曲に仕上がってると思います。私的に。ただ、強いて言えば全曲収録して欲しかったですね…(^_^;)それでも、このサントラは非常に価値があると思います。色々な情景と、人間の感情が詰まっていると思いますよ。
|
|
[ CD ]
|
アメイジング・グレイス~ベスト・オブ・ヘイリー
・ヘイリー ・アンドレア・ボチェッリ
【ユニバーサル ミュージック クラシック】
発売日: 2007-01-24
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,124 円(税込)
中古価格: 2,499円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ヘイリー ・アンドレア・ボチェッリ
|
カスタマー平均評価: 4
ヘイリーはちょっと触れるくらいがちょうどいい・・・ CMや映画で耳にして気にはなっていましたが
最近お気に入りのケルティック・ウーマンに参加しているとは
これはもっと聴かずにはおれません。
ということでヘイリー初心者が選んだのがこのアルバムです。
それにしてもなんて美しいハイトーン・ヴォイスでしょうか・・・。
ありきたりの形容しか言葉が見つかりませんが
まさに今の殺伐とした世の中が求めている天使の声かもしれません。
しかし何曲もずっと単調な高音ばかり聴いていると
なんだか疲れてしまいそうです。
私としては7曲目、8曲目あたりをほんの少しくらい
ケルティック・ウーマンのアンサンブルとして聴くくらいが
ヘイリーはちょうどいいです。
16歳デビューでまだ20歳ですか・・・。
もっと歳を重ねて、声にツヤとかアソビとかメリハリとか出てくれば
魅力も増してくるでしょうね。
誰が何と言おうと“妖精” 映画「ローレライ」を観た、唯一の収穫。
劇中でヒロインが歌う「モーツァルトの子守唄」に、
スゴイ!この娘は妖精だ!
と、カンドー。・・・していたが、実は口パク(気付けよ・・・)
実際は、ヘイリー嬢の歌声なのでした。
私の大好きな「亡き皇女の為のパヴァーヌ」
が収録されていたことも有り、
勝手に運命を感じ、即!購入!
カテゴリーは、クラッシックですが、POPなアレンジです。
間違いなく妖精です。(まだ言うか・・・)
|
|