J-POPランキング

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
J-POPランキングではAmazon検索キーワードを基に、人気商品を紹介しています。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
ロプライスOFF国内盤 ロック ポップス アイドルポップ パンク・オルタナティヴ ソウル・R&B
ヒップホップ テクノ ダンス・ユーロビート BOXセット 限定盤 LIVE盤



特集
aiko
B'z
bay4K
dreams come true
mr. children
V6
YUI
ZARD
コブクロ
サザンオールスターズ
大塚愛
浜崎あゆみ

サブカテゴリ
スペシャル
プライスOFF国内盤
J-POP
J-インディーズ
ポップス
ロック
オルタナティヴロック
ハードロック・ヘヴィーメタル
ブルース・カントリー
ソウル・R&B
ヒップホップ
ダンス・エレクトロニカ
ジャズ・フュージョン
クラシック
ワールド
ヒーリング・ニューエイジ
サウンドトラック
アニメ・ゲーム
キッズ・ファミリー
歌謡曲・演歌
日本の伝統音楽・芸能
スポーツ・その他
J-POP・日本の音楽



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

ロプライスOFF国内盤

1  2  3  4  5  6  7  8 


VOCALIST (通常盤)

[ CD ]
VOCALIST (通常盤)

・徳永英明
【ユニバーサル・シグマ】
発売日: 2005-09-14
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,550 円(税込)
中古価格: 2,550円〜
( 通常24時間以内に発送 )
VOCALIST (通常盤) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 時代
2. ハナミズキ
3. 駅
4. 異邦人
5. シルエット・ロマンス
6. LOVE LOVE LOVE
7. 秋桜
8. 涙そうそう
9. オリビアを聴きながら
10. ダンスはうまく踊れない
11. 会いたい
12. 翼をください
13. 卒業写真
カスタマー平均評価:  4.5
1曲目の「時代」を聴いた瞬間、このカバーアルバムの凄さと意味を考えました。
ほぼ同じ世代の徳永英明さん。 僕にとってはあるサッカー番組のメインキャスターを突然降板して…難病指定である「もやもや病」と闘い、カンバックしてきた同世代のちょっとお兄さん、そんな感じで最近メディアを通じて徳永さんをみておりました。 このシリーズ、全部聴きましたので全部お薦めしようと思っていますが、徳永さんのハスキーで声域の高い声だから実現できた「女性の歌う歌をカバーして、男性が男性なりに表現した作品集」となったのだと正直思います。 病も徳永さんにとっては経験になったのでしょうか、1曲1曲の歌詞に込めた1音、1声が非常に心の中にまで染み入ってくるように感じます。 異邦人の非常にラフな、しかし噛み締めるように歌い込む徳永さんの声。また秋桜で聴くことの出来る徳永さんバージョンの静かな説得力。そして、会いたいで聴くことが出来る…まるでストップモーションのような映画を想定させるような感情に頼らず、歌詞の素晴らしさを歌う徳永さんの表現力。 このシリーズ、全部素晴らしいですがまずは最初から。発売は2005年ですが…今年売れたカバーアルバムでは1番ではないでしょうか。売れたことも必然だと思っています。お薦めします。
失恋して泣くためのアルバム
泣きました オリジナルより泣けます 男性が歌うことで女性の気持ちを理解してくれているという印象を与えるのでしょうか? 一人になって、だれもいないところで、思いっきり感情をされけだしてください
胸が苦しいほど響きました。
たくさんのレビューを拝見していると、好みの問題も大きく、難しいですね。 VOCALIST2に続いてのレビューですが、こちらもとても好みです。 『会いたい』を聞いているときは、切なさに胸が苦しくなるほどでした。 カヴァーというものに対する賛否も多いようですが、カヴァーすることで徳永 さんはたくさんの人(今まで徳永さんの曲を聴く機会・意欲のなかった人達も 含め)に声を聴いてもらえる機会になり、またカヴァーされる側のアーティス トも『名曲』として世に改めて送り出される訳ですから、双方にとって良いの ではないかと感じています。 淡々と歌っているようで、各々の歌を徳永さんはとても丁寧に、言葉を真綿で 包むように優しいタッチで歌っています。 アレンジ、というほどでもないのに、オリジナルであるかのように徳永さんの 色合いの出た歌に変化しています。徳永さんの独特の声による化学反応でしょ う。こうした企画を実行した徳永さんや周りのスタッフに拍手を送りたいです。 シンガーソングライターとして勇気の要る選択だったと思いますが、結果徳永 さんの声をあらゆる人々に聞いてもらうことに成功しました。 その中に彼のファンになっていく人もたくさんいらっしゃることでしょう。 それはそれで徳永さんの実力だと思うのです。 カヴァーで知名度を上げることに否定的な意見もレビューでたくさん拝見しま したし、そういう考えも一理あるのかもしれません。 でもこれも1つの方法。 そして誰も損はしないのですよね。 聞く側も売る側も、作った人も歌った人も。 素敵な曲を素敵な声で聴く。 そんなシンプルさを求める人には本当にお薦めのCDです。 ただ、この中の曲やアーティストに並々ならぬ思い入れがあり、そのアーティ ストのオリジナル以外は許せない!という方は止めた方が良いと思いますので お薦め出来ませんが…。
素敵ですね。2,3が楽しみ
女性ボーカルの歌を、男性ボーカルがカバーすると言うと、私は今まで 小田和正、井上陽水、のお二人が独特の世界をつくって、最高と思っていました。 ここに、第三番目の、徳永英明が加わった事はとても嬉しい。 この人独特の、フレーズを短くきるような歌い方に好き嫌いが出るかな。 逆に、新たなフレーズの出だしはとてもジャズっぽい。 独特の世界をつくっているのが嬉しい。 曲によって、ああぁこれはほんとぴったり別世界をつくってる、ってものから、原曲に かなり縛られたものと様々でした。 しかし、いずれも完成度が高くって、この後の、2,3が楽しみです。 選曲が、嬉しいなぁ。 多分どなたも、それぞれの曲に、自分のドラマを持っているでしょう。 曲を聴いているうちに、たくさんの懐かしい顔、懐かしいシーンが目に浮かびます。
金スマで
昨日の金スマで紹介されましたね!! よく考えたらとてもいい作品だと思いました!!! TVで紹介されたら、再浮上するんですね・・・。

VOCALIST 2

[ CD ]
VOCALIST 2

・徳永英明 ・坂本昌之 ・吉田美和 ・中島みゆき ・谷村新司
【ユニバーサル シグマ】
発売日: 2006-08-30
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,550 円(税込)
中古価格: 2,400円〜
( 通常24時間以内に発送 )
VOCALIST 2 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 雪の華
2. いい日旅立ち
3. あの日にかえりたい
4. 未来予想図2
5. かもめはかもめ
6. セカンド・ラブ
7. シングル・アゲイン
8. あなた
9. 恋人よ
10. なごり雪
11. M
12. 瞳はダイアモンド
13. for you・・・
カスタマー平均評価:  4.5
第二弾ということとは別として考えても…雪の華、あの日にかえりたい…珠玉です!
徳永英明さんの「VOCALIST」シリーズ、その「No.2 」に当たる作品集であります。 こうした作品集は得てして2つ目がインパクトが弱かったりするのですが…徳永さんのこのシリーズにはそうした手抜きなどは全く考えられない…そういう希有な作品に仕上がっておりまして正直驚きました。 1曲目。「雪の華」。これは中島美嘉さんで大ヒットした曲ですので、敢えてさっ引いて聴くことにしましたが…見事ですね。男性からの「雪の華」になっている…驚きました。 2曲目。「あの日にかえりたい」。これも勝負曲ですが…徳永さん特有のサラッとした歌い方で愕然としました。 数曲の名曲を聴いているうちに…ふと「諦念(愛に対する、諦めの感情)」が根底にあること、そして諦めがあるのだけれども…更に1歩進んだ「愛の形」を望んでいる「私」がいることにはっと気づきました。 これは…男性だから歌えるのかも知れません。しかし、「2」も名作であることを理解出来ました。是非、この素晴らしいカバー曲をお聴き下さい。損は絶対にないです。
微妙
カバーばかりでなんか損した気分ですが、 まぁ特別それぞれの原作者に思い入れのない方は、 割とまとまったオムニバスアルバムとして買えばよさそうですね。 どれをとってもオリジナルの方がいいことには変わりありませんが。
カバー
この人カバーばかりですね、そりゃ人の曲ちょっとアレンジして歌ってりゃぁ少しは売れるでしょうね‥人の歌ばかり歌っていて、私は嫌いです自分の持ち歌はないんですか?もう歌詞も曲も作り上げられていて、そんな歌をどんな気持ちでこの人は歌っているんでしょうか。ただ歌っているだけで思い入れもクソもないと私は思いますが。あと、テレビで、自分の歌にしたいくらい‥だとか言ってましたが、"は?"って感じです苦笑いやいやそれは間違いなく他の人の歌でしょ、と‥結局のところ、自分で作っても売れないからカバーばかりしてるんですよねこの人‥あと、中島美嘉の雪の華を徳永英明の名でPVで見た時はカバーだと分かるけど、知らない人のためにも中島美嘉の名前入れとけと‥苦笑あなたの歌じゃないんですから。
金スマで
昨日の金スマで紹介されましたね!! よく考えたらとてもいい作品だと思いました!!! TVで紹介されたら、再浮上するんですね・・・。
好みの曲ばかりでした。
私は徳永ファン暦がとても短く、ご病気から復活されてからです。 デビュー当時よりも年を重ね、経験や苦労を重ねた今の彼のたた ずまいに、男の魅力を感じています。 (なのでDVDとか見るのも大好きです) しかし、姿だけでなく、声も魅力があって… このアルバムも聴いていてゾクゾクします。 本当に好きな音を聞くと、鳥はだって立つものなのですね。 高音でちょっとエアリーな彼の声は、セクシーでもあり、耳元で 歌われているかのようでトキめきを感じるほど。 このアルバムでは『M』『セカンド・ラブ』がたまりません。 (もちろん他の曲も素敵ですが、好みの問題ですね) 選曲に関しては賛否あるようですが、好き嫌いの問題が大ですよね。 私は好きな曲ばかり(ツボばっかりで、ビックリするほど。ハズレ が一曲もありません。それもまたすごい…)なので、最初から最後 まで飽きないし、曲そのもののチカラもあって何度聴いても飽きま せん。 ただ女性の曲にこだわられている点はどうなのかな… もちろんVOCALIST3まで、良い曲が多いですが、男性ボーカルの バラードの名曲をしっとり徳永節で歌って下さると、また新たな魅 力が発見出来るのではないかと。 (河島英五さん、尾崎豊さん、鈴木雅之さん、ミスチルやレミオロ メン、SMAPとか…歌って欲しい男性ボーカルの曲も山ほど) 新参の徳永さんファンとしては、カヴァーアルバムも聴き応えがあ ってすばらしいですが、オリジナルのしっとりしたものも是非。

ZARD Request Best-beautiful memory-

[ CD ]
ZARD Request Best-beautiful memory-

・ZARD
【B-GRAM RECORDS(J)(M)】
発売日: 2008-01-23
参考価格: 3,200 円(税込み)
販売価格: 2,560 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
ZARD Request Best-beautiful memory- ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. グロリアスマインド
2. Ready, Go!
3. 突然
4. 君に逢いたくなったら・・・
5. ハイヒール脱ぎ捨てて
6. こんなに愛しても
7. 二人の夏
8. 明日もし君が壊れても
9. 君とのふれあい
10. 時間の翼
11. かけがえのないもの
12. 揺れる想い('07 Live V...
13. 永遠('07 Live Ver.)
14. マイ フレンド('07 Live...
15. Don't you see!('...
カスタマー平均評価:  5
日本語が綺麗
ここ最近の歌手は英語をあいまにいれたり 歌詞を中途半端な息つぎで区切り、 歌詞をつたえる心を失っています。 この人の歌は、いつも「歌詞」を伝えようと している真摯さにあふれていました。
Request第2弾
1999年にリリースされたリクエストベストから、もう8年が経ちました。追悼ということもあり、得票数順に並べられたオフィシャルの発表を見ていると、様々な想いを抱きました。おそらくコアなファンは、2006年秋にリリースされた「Golden Best」そして夏の追悼版2作以外から投票しているであろう。そしてコアなファン以外は、名曲を投票したであろう、その二つの結果が反映されてこのようなランキングになったのでしょう。個人的に、今回意外にもリストアップされなかった曲は、シングルからは、「Good-bye My Loneliness」「My Baby Grand」「GOOD DAY」「MIND GAMES」。カップリングからは、「眠り」「目覚めた朝は・・・」「帰らぬ時間の中で」「遠い星を数えて」「お・も・ひ・で」「愛しい人よ」アルバムからは、「好きなように踊りたいの」「あなたを好きだけど」「You and me(and...)」「DAN DAN心魅かれてく」「pray」「止まっていた時計が今動き出した」これらの曲は、99年のリクエスト結果やファンサイトのランキング、坂井さんのお気に入りの曲、記念的曲、ライヴで人気となった曲などですが、今回の結果はあまりに意外なものでした。
ファンが好きな曲
今回のベストはファンに支持され続けている人気の上位30曲をそのまま収録したという意味で完全盤だと思う。「負けないで」が人気投票1位でなかったりカップリング曲やアルバム曲はベストに初収録の曲が多く、まさにリアルさ満載。 「来年の夏」「遠い星を数えて」「遠い日のNostalgia」など坂井さんのお気に入りの曲が入らなかったのは夏に出されたベストに収録されているから敢えてファンは投票に入れなかったのだろう。 またシングル曲では「眠れない夜を抱いて」「きっと忘れない」「この愛に泳ぎ疲れても」「あなたを感じていたい」「愛が見えない」「運命のルーレット廻して」「世界はきっと未来の中」などスタンダードナンバーがランク外なのは過去のベストに何回か収録してあるからということもあり また「どうせヒット曲だし人気があって収録されるだろうから敢えて自分は他の曲に投票しよう」という想いがファン全員にあったのだろう。 しかし今回アルバム「止まっていた時計が今動き出した」辺りのシングル曲アルバム曲がかなり少ない…「明日を夢見て」「pray」などは絶対収録されると思っていたので予想外でした!しかしこのベストが出て今後ZARD作品のリリースが当分なくなるような気がします…それは寂しいから未発表音源をもっと発掘して欲しい。 当初リアレンジ作品もあると告知していたがそれは中止になってしまったのであろうか?「雨に濡れて」はZARD ver.なのか、また「こんなに愛しても」はシングルver.? 買ってみなきゃわからないかもしれませんね。 しかし「サヨナラは今もこの胸に居ます」が31位とは残念!!次点としてわざわざサイトでも記載しているのだからきっとシークレットトラックとして収録してくれるであろう・・・というかそう願っています。
かけがえのないものになる。
収録曲はやはりZARDにとっても私たちファンにとってもいい曲が揃いました。 これが最後のCDリリースとなるかは分からないけれど、たとえ最後だとしてもみんなZARDのことが、そして坂井泉水さんの事が好きなのはかわりはない。 かわりはないといえば、坂井さんの声であろう。1stシングル「Good-bye My Loneliness」とラストシングル「グロリアスマインド」だが、本当に声が一緒だと改めて聞いてびっくりした。 そして、このリクエストベストはファンにとってかけがえのないものになることは間違いないであろう。ZARDの存在は決して忘れてはいけない。
収録楽曲決定!
ついに収録楽曲が決定しました。思っていたよりシングル曲以外が多いなぁというのが率直な感想です。でもシングル曲なら既存のベストで充分間に合っているので、ベストアルバム初収録の楽曲がたくさん詰まったこのアルバムには大きな価値があると思います。グリアスマインドを購入したものの未だに悲しくて聴くことができずにいますが新年は気持ちを切り替えて?このアルバムを擦り切れるくらい聴きたいと思ってます。悲しむのは今年いっぱいで終わりにします。もちろん☆☆☆☆☆です!

Kingdom(CD+DVD2枚組)

[ CD ]
Kingdom(CD+DVD2枚組)

・倖田來未
【エイベックス・エンタテインメント】
発売日: 2008-01-30
参考価格: 5,500 円(税込み)
販売価格: 4,400 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
Kingdom(CD+DVD2枚組) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Introduction For...
2. LAST ANGEL feat....
3. 甘い罠
4. 秘密
5. 愛のうた
6. anytime
7. Under
8. BUT
9. 恋の魔法
10. 愛証
11. あなたがしてくれたこと
12. Wonderland
13. FREAKY
14. MORE
15. Black Cherry(ボーナ...
カスタマー平均評価:  3
なんだか・・・
色んな意味で注目をされているんでしょうが、作品に関係ない会社&個人批判の多さに驚きました。 私は彼女の声が好きで聞いております。今回の作品も楽しみにしておりますし、手元に届いてトータルで改めて評価させて頂きます。星4つは期待評かな。
期待できます!
かなり批判されてますが 私は、大好き 大好きな曲 ばかりです。 バラードは、あまり好きでは、 ないけど… 倖田さん 頑張ってね!
!?
いや?。驚きますね。 全曲PV付きとは・・・。今回はそうきたか!って感じです。 しかし、今回のアルバムは結構良さそうですね。 僕自身、倖田さんのアルバムは買ったこともレンタルしたことも無いのですが、 今回ちょっと欲しくなりました。 まぁ、これがavexの策略ですよね。でもEXILEとかと違ってアルバムにシングルのカップリングとか全部入れてないのは評価できます(当たり前か)。 ライブ映像はファン以外いらないと思うので、買うとしたらPV付きですかね。 倖田さんのPVは質が良いと勝手に思っているので、少し期待です。 ・・・といっても、多分レンタルで済ませちゃいそう^^; どうしてもPV観たくなったら買います。でもなぁ?。 まぁ、BUTやFREAKYなど曲は良いと思うので、買って大損はないと思います。
一年前の悲劇が・・・。
ちょうど一年前の事・・・。 前作『Black Cherry』発売直前は、ブームの勢いに乗るに乗っていて、本人主演ドラマのDVDを制作するなど、得意の話題性をこれでもかってくらい高め、 「Black Cherry 初動ミリオンか!そしてダブルミリオン達成か!!」的な噂が流れたりもしたが、蓋を開けてみればギリギリミリオン到達に終わり、 avexとしては、過剰宣伝費等の費用に莫大な金をかけた割には売上が伸びず、赤字を出してしまった。 ここまでだったら自業自得ドンマイで済んだのだが、問題はここからだ。 その倖田來未が出してしまった赤字の尻拭いの為に、avexの数々の大御所アーティスト(浜崎あゆみ、大塚愛、ELT、Janne Da Arc等)がとばっちりを受け、 不本意なベストアルバムを恐らく会社側から強要され、犠牲になってしまった。 そういった犠牲になったアーティストのファンにしてみれば、とても歯がゆい思いを一年前にしたものである。 (特にあゆ、愛、ジャンヌのベストは売上はともかく、リリースの形としては本当に悲惨だった・・・) こうしたこともあり、倖田來未も少しは反省して大人しくなるかと思った矢先、どうでも良いDVD付けた遣っ付け仕事のバラードベスト。 多少改善したとはいえ例年同様の中身の無いシングル連発。TVでの発言、態度等もまるで変化ないし、むしろ天狗になるばかり・・・。 今回全曲のPV付きって・・・、しかも「anytime」のPVのように手抜きばっかか?って思って視聴してみたが、アルバム曲のPVかなりマジメに作ってあってビックリした。 一体どれ程の費用がかかっているのだろうか?って言うかまるで前作の失敗から学んでいない・・・。 もう二枚のBESTの時の様な売上なんて無理なんだし、これでは倖田來未がアルバム出す度に一年前の悲劇が繰り返されるのではないか? 今年EXILEがベストアルバムを出すらしいが、何か倖田來未がこけた時の保険みたい。でも今回が最後でもう誰も助けてくれなくなるよきっと。 アルバムとしての評価はちゃんと聴いてないので☆3つ。まあ一応それなりに期待はしている。 だって、このアルバムが売れなくて、被害を被るのは他のavexアーティストなんだから・・・。
売り方に不満
倖田來未はそんなに悪い歌手だと思いません。こうやってレコ大取りトップの座に昇りつめただけあり、日本人歌手としては歌唱力あるほうだしダンスもまあできる。特に「BUT」は洋楽みたいでかっこいい曲なので好きです。しかし、「愛のうた」はかなり平凡で何も新しさを感じられないありきたりの歌詞にメロディ、「Anytime」や「Girls」は低レベルで軽いテーマの曲で、確かにアーティストとしての浅さを感じる部分もある。せっかく歌唱力はあるんだからもうちょっと深くてハイレベルな歌に挑戦してもらいたいところ。 もっと不満なのは売り方。最近のAvexのCDは必ずDVDがついてくる。しかもそのせいで値段が高い。これが非常に許しがたい。そんな「おまけ」をつけて売り上げを伸ばそうとするのなら、音楽の内容を向上することに力を入れて欲しい。世界的に活躍する洋楽歌手や邦楽ではミスチルなど、本当に音楽の内容で勝負してるなら余計なおまけをつけなくてもヒットを出せる。倖田來未も実力ないわけじゃないんだからこういう人たちを見習って欲しい。大体、最近はYoutubeなどでPVくらい簡単に見れる時代なのになんでわざわざDVDをつけようと考えるのか理解できない。DVD2枚など色んな特典がついてくるとかえってガラクタを詰め合わせた福袋みたいな安っぽい感じがして買う気が失せる。 まとめー内容は良いとは言えないけど、悪いともいえないというところ。邦楽の中ではむしろ良い方かも。ただ明らかに金目当ての売り方にはうんざり。よって自分はこのアルバムを買うつもりはありません。

ALL SINGLES BEST (通常盤)

[ CD ]
ALL SINGLES BEST (通常盤)

・コブクロ
【ワーナーミュージック・ジャパン】
発売日: 2006-09-27
参考価格: 3,300 円(税込み)
販売価格: 2,805 円(税込)
中古価格: 2,889円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ALL SINGLES BEST (通常盤) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 君という名の翼
2. あなたへと続く道
3. ここにしか咲かない花
4. 毎朝、ボクの横にいて。-Swee...
5. Million Films
6. 永遠(とわ)にともに
7. blue blue
8. 宝島
9. 雪の降らない街
10. 願いの詩
カスタマー平均評価:  4.5
優しいアルバム
小渕さんと黒田さんの人柄がよく表れているアルバムです。最初の曲から最後の曲まで優しい。歌詞もメロディも声も、二人には嘘がありません。 音楽性とかいい曲は何か、伝わる曲は何かとか難しいことは分かりませんが、とにかく励まされました。 理屈抜きで優しくて素敵なアルバムだと思いました。
かならずいいとこがある
 わたしはすべて5でなくてはレビューを書かない。 コブクロというのは比較的音域が狭いそのなかにロングトーンなどが あるとおいしい味つけになるのではないか。 CDのデザインが案外あっさりしていて良い。 いつも上位にいるらしいが、携帯に助けられている部分がありそうだ。 まだ、人前に登場してそれ程時間があったわけではない。  サービス曲にはなかなか研究しているところがある。 未来が続くかどうかは分からないが、すぐに消えてしまいそうな二人ではなさそうだ。  聴いてみると今の若者世相が現れているので、 ストレートすぎて受けがわるいのではないか。 つまり自分をみているようだからであるのだが。  こんなに小難しく音楽を聴くことも無いのでたのしんでほしい。
コブクロ
聴いてて何も感じない。フォークはこんなつまらない音楽ではない。ファンには大変失礼だが、とにかく歌詞がひどすぎて、せっかくの美メロがもったいないと思う。謙虚な姿勢には好感をもてる。
初めて聞く人へ
コブクロの楽曲を初めて聞く人にオススメのアルバムですね。全ての曲が聞きやすく、勇気を貰える前向きな点がいいですよね。このアルバムを足掛かりに、他の5つのオリジナルアルバムの、「Road Made」「grapefruits」「STRIGHT」「MUSIC MAN SHIP」「NAMELEES WORLD」をきいてみるとよいとおもいます。シングルベストでは聞けなかった、彼らの一面がみれるはずです。
最高!
本当に良い曲ばかりです!!自分は「雪の降らない街」や「あなたへと続く道」などの失恋ソングが特に良いと感じました。 その中でも「風」は頭一つ抜けて大好きです!最後の小渕さんのソロのところは涙無しには聞けないでしょう。何度聞いても鳥肌モノです!!

R35 Sweet J−Ballads

[ CD ]
R35 Sweet J−Ballads

・オムニバス ・class ・槇原敬之 ・財津和夫 ・オリジナル・ラヴ ・徳永英明 ・藤谷美和子 ・中山美穂&WANDS ・CHAGE and ASKA ・米米CLUB ・JAYWALK
【ワーナーミュージック・ジャパン】
発売日: 2007-04-25
参考価格: 2,630 円(税込み)
販売価格: 2,233 円(税込)
中古価格: 2,280円〜
( 通常24時間以内に発送 )
R35 Sweet J−Ballads ※一部大型商品を除く
オムニバス
class
槇原敬之
財津和夫
オリジナル・ラヴ
徳永英明
藤谷美和子
中山美穂&WANDS
CHAGE and ASKA
米米CLUB
JAYWALK
カスタマー平均評価:  4.5
車で、、、
 聴く、走りながら調度よい。 聴いているうちに実家についたりしてー  とにかく楽しい。運転も誤りそうに無い、のりで おすすめです。  どうぞ買ってお聴きください。
号泣です!
もろ、この年代なもんで・・・・ あのころはOLしてて、あんなドラマ見て・・・ あの彼と付き合ってて・・ 当時の自分を思い出し、涙モノでした。 今はもう小学生のお母さんですが、このCDを聞いている間は、 この時代にタイムスリップしたように聞き入ってしまいました。 確かに、1曲1曲は、中古のCDコーナーに積まれているかもしれませんが、 それを全曲そろえて買うのはなかなか大変で、場所もとります。 これが1枚になっているところがいいのです!! あの頃を思い出しつつ、今の自分のまわりにいる人すべてに感謝しつつ、 今日もまた聞きます。 あの頃の自分があったから、今の自分があるのだと思いながら・・・・。
懐かしい曲ばかり
90年代はCDを良く買った。 すべてのCDは置く場所がないので、処分などして、まとめて収録されているのが良かった。 高校生時代、社会人時代によく聴いた曲で息抜きになります。
懐かしい気持ち
35歳ぐらいの人向けにということらしいのですが、私も子どものときに 聞いたことがあり、なんだか懐かしい感じがします。 「SAY YES」 「サボテンの花」 「愛が生まれた日」 「世界中の誰よりきっと」 この4曲が特に聞き覚えがあり、リピートして聞きたくなる曲です。 「懐かしい気持ちになる」のがポイントです!
ベタな歌詞やなぁ
どれもこれも、今聞くとベタな歌詞ですよねぇ。 ということは、当時はあまり歌詞に聴き入ってなかったのかな。 やはり、これらの曲とともによみがえってくる風景が良いんですねぇ。

In Rainbows

[ CD ]
In Rainbows

・Radiohead
【Xl】
発売日: 2007-12-27
参考価格: 1,908 円(税込み)
販売価格: 1,520 円(税込)
中古価格: 2,090円〜
( 通常24時間以内に発送 )
In Rainbows ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 15 Step
2. Bodysnatchers
3. Nude
4. Weird Fishes/Arp...
5. All I Need
6. Faust Arp
7. Reckoner
8. House of Cards
9. Jigsaw Falling i...
10. Videotape
カスタマー平均評価:  4
至福のとき
 1曲目から震えた。1、2曲目と聴いていると音の渦にのまれていくようなすごく心地良い感覚に見舞われた。その圧倒的な音像を前に思わず笑みがこぼれてしまう。そんな気持ちよさにあふれている。  アルバム構成は完璧で、全体的に曲としてはシンプルだと思うけど、ヘッドホンで聴くと聴くたびに新発見があり、緻密に構成された奥深い音楽だと感じた。  レディオヘッドとして最高傑作というには自信がないが、集大成的な印象を受けた。
音楽ってなんだ?
 リリースの度に、これだけ賑わすバンドって少ないですね。最近は知的で凝ったサウンドになってますが、本当にいい音楽なのでしょうか?私は、OKコンピューターまでしかちゃんと聴いてません。初期の3枚はほんとに素晴らしく、曲(メロディー)が良く、アコギ一本で弾いても褪せることはありません。その後の4枚目のアルバムを買いましたが、今ではまったく聴きません。当時は評論家の方は、絶賛されてましたが、なぜか否定することがかっこ悪い(音楽をわかっていない)みたいな空気でした。それでも、好きなバンドだったので、聴き込み理解しようとしましたが、まったく心躍る音楽ではなかったです。あれだけの名盤を残したバンドが、ファンを置き去りに別世界に行ってしまった。カリスマの域に達したのだろうか? それからまったく疎遠になり、新作情報があったので試聴にいきました。やはり感想はほんとに疲れる音楽でした。またまた評論家は大絶賛!天才だの復活だの早くも名盤のお墨付きばかりでした。私が浅い知識でしかないので、良さがわからないのもありますが、このアルバムが無名の新人でもこうなるかと考えましたが、レディオヘッドの名前に魔力があると思いました。 10年前、大阪でライブに行きましたが、あの感動は忘れられません。あの声と研ぎ澄まされた演奏は、おおげさではなく神がかっていました。いつかほんとにいい曲をリリース願うばかりです。時代を先駆ける音楽より、いつの時代にも色褪せない音楽を聴かせて欲しいです!ほんとに貴重なバンドなので!
長い潜航の果ての『虹の中で』
小さく纏まった、と言えば聞こえは悪いけど、それが良い意味で働いた、さっぱりとしたアルバムだと思う。それは『Down Is The New Up』という、過去の彼らならアルバムの核にしそうな大曲をCD2(Box限定というのが残念)に回したことに大きく表れている。今の彼らはセンセーショナルな攻撃性よりも、また極端な絶望感よりももっとニュートラルな地点で音楽を構築している。 実のところを言えば、先述の『Down?』や『Bangers + Mash』(これもCD2)、そしてライブテイクみたいによりギターが攻撃的な『Jigsaw?』を収録した攻撃的な彼らの新譜を聴きたい気持ちもあったが、この四十分余りの彼らにしては穏やかなアルバムもまた、それはそれで大いに良くできている。 このアルバムにおいて、トムのボーカルスタイルがまた新しい活躍をしている。『Nude』『Reconer』『Videotape』といった穏やかな曲では前にも増して宗教的な美しさを狙ったボーカルを見せる一方で、『Bodysnatchers』『Jigsaw?』といった曲では反復するメロディを歌いながらも次第にぶっ壊れていくという、少しイアンカーティスを彷彿とさせるスタイルをとっている。穏やかな曲群の中でのこの壊れ方はやはり重要なアクセントであり、多少臭いことを言えばそれは「平穏の中に潜む狂気」を体現しているかのようである。 演奏も、攻撃性を潜め、生音重視の滑らかな、しかし綿密に計算された演奏がボーカルに寄り添うようになっている。静かな夜にヘッドフォンで聴いていると、『Weird Fishes/Arpeggi』よろしく、深い海に潜っていくような美しさを感じさせる。これは『Kid A』に漂っていた穏やかな強迫観念・終末観ともまた特性の異なるものである。 最後に、何度も言うようだが、確かに素晴らしいアルバムではあるが、かつての攻撃性が薄くなってしまったことが別に惜しくないかと言えば、やはりそういった部分も欲しくなってしまうのが欲張りなファンの本音である。その点でも、一般販売のCDがCD1のみというのは大いに残念だし、その部分のフォローが欲しいところではある。 また、音楽的な攻撃性は薄れてしまったが、当初の配信のシステムを考える限りでは、彼ら自体から攻撃性が消えてしまった、丸くなったと考えるのはあまりに早計過ぎるだろう。彼らの気まぐれな野心にはまだこれからも十分に期待できそうである。
進化ではなく深化
ザオ・ウーキーさながらのビックバンを描いたジャケットを開くと歌詞カードに加えて、「CDは自分で作ってね」キットなるシールが2枚。10月始めに「It's Up To You」と表示されたダウンロード画面とスタンスは全く変わっていない気がして、思わずぷっと笑ってしまった。音楽産業を批判したとかそんなんで革新的とかは全く持ってどうでもいい。多分彼らもそう思っているはず(多少の悪戯心を持ち合わせながらも)。 全体のアルバム構成は「ヘイル?」に続いて完璧な出来。隅々までレディオヘッドの「意志」が張り巡らされ、また今まで以上に解読に時間がかかるような多大な情報量が詰め込まれている。そして私が一番驚いたのは、バンドのメンバーひとりひとりの「音」がしっかりと伝わってくることで、これこそレディオヘッドが怪物たる核心的理由なのだと改めて実感。ダウンロードしてからもう2か月ずっと聴きっぱなしだけど、まだまだ噛めるし、噛む毎に味わい深くなる。そんな感じでしょうか?(笑) 一つ難点を言えば、うちの某SO*Y製のオーディオでは規格が合わないらしく聴けませんでした。なにか細工でもしてるのか!?
It's Up To You
ロックの最先端をいくカリスマ。内省的な葛藤をサウンドに形容しながら、逃避或いは革新へと導くそのバンドスタイルを徹頭徹尾貫くのには、Radioheadというバンド自体があまりにも巨大な存在になりすぎてしまったのではないだろうか。世間一般で、本作の評価云々において語られる"It's Up To You"というDL形式での発表という衝撃。それに固執することは、Radioheadという岩塊が、純粋なリスナーとしての価値基準の判断としては機能したとしても、果たしてバンドRadioheadの魅力に系統していると言えるのであろうか。 "Radiohead"というメディアを抜きにしても、本作品がいかに前衛ポップミュージックであるかは言うまでもない。しかしながら、こういった先入観を除外した場合、これは決してロックの新しいスタイルとは言えないのではないだろうか。官能的で流麗な心地良いサウンド(或いはやたらと抑揚の少ない横一線が多用されるヴォーカルという名の主旋律)と、控えめながら複雑にリズムを刻む展開は、いかにも近年の「KID A」?「Hale to the thief」の集大成だと言える。しかし、それはRadioheadがロックを昇華したとは言えても、ロックの次のステップ、あるいはロックの基準の一方向性を示したとは思わないのである。 この作品が将来、"DL方式リリースという衝撃"の肩書き無しにして語られることはあるのか、それが心配だなぁ、と思う。

自己ベスト

[ CD ]
自己ベスト

・小田和正
【BMG JAPAN】
発売日: 2002-04-24
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,600 円(税込)
中古価格: 2,250円〜
( 通常24時間以内に発送 )
自己ベスト ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. キラキラ
2. 秋の気配
3. 愛を止めないで
4. さよなら
5. Yes-No
6. 言葉にできない
7. 緑の日々
8. Oh! Yeah!
9. ラブ・ストーリーは突然に
10. my home town
11. 風の坂道
12. 伝えたいことがあるんだ
13. 緑の街
14. 風のように
15. woh woh
カスタマー平均評価:  3
たしかなこと
捨て曲(駄作)はL.Bシリーズ(「言葉にできない」を除く)。星5つは絶対無理だって!「タイトルと、中身が合わぬ、駄作盤」だし。L.Bを始めた時、あ?ァ、やらなきゃ良かったのにって思ったOff Courseファンはかなりいた筈。
評価(引用)
リアレンジによるセルフカヴァーとして、これ程の仕上がりになるとは、さすが角松。 オリジナルのアレンジを損なわない作品ももちろん良いが、今回は原曲のイメージを留めない大胆なアレンジの曲が素晴らしい! ボーカルが入るまで、原曲が判らないほどに手を加えられていながら、完璧に角松の新しい曲として成立しているのだから。 比較して申し訳ないが、小○和正の「自○ベスト2」とは比べ物にならないくらい良い出来だ。(私は、小○さんの30年来の大ファンである。小○さんの作品をけなすつもりはない。ただ、自○ベストのアレンジには疑問符が付く。明らかに原曲の方がアレンジが優れていては、リアレンジの意味がない、と思うのだ)
やはりT氏はバカだった(笑)
2ちゃんねらーのド阿呆でwww好きのT氏へ。前から言ってるだろー、見てるだけだって(笑)、見ちゃいけねーの?、そんなことより、実際 iMac買ってCD入れてiTunesで聴きゃー分かるから(笑)持ってもねー癖に偉そーに屁理屈こねてるし(笑)ってゆーか、ちょっと御紡錘が足りないんでないの? 余談:このド阿呆はちく善(おしりかじり虫)、にじむにじと小生が同一人物だと思ってるみたいだけど、賢い人は別人と理解してるか、こんな下らんやり取りはスルーしてると思う。同じ穴の狢ってなわけよ。穴があったら入れたい!
多分、言葉足らずで誤解を招いてるレビュアー
YAMAHA STEREO AMPLIFIER MODEL『A100a』+『NS-10M STUDIO』でしょう。例えば、パソコンのoptical out(pinジャックoutは1つ)から『A100a』にRCA pinジャック(変換コネクタを使って1/4フォンにしても良し)のケーブルで接続ならわかる。
賛否両論、十人十色、結果論
まず、購入し、YAMAHA『NS-10M STUDIO』(オーディオね)でヘッドフォンで聴いたら、特に生演奏の場合は、当然の如く「呼吸」「臨場感」がよく聴き取れる。ヘッドフォンの質にもよりけりですが。最近はOff Courseの呪縛も解き放たれているものの、明らかに「やらなきゃ良かった曲」と「シンプルながらも工夫されていて生演奏で聴ける曲」が、この差が雲泥の差であることが悔しい。あくまでもオリジナルアーティストは云うまでもなくOff Courseで、話は変わって、メロディ、和音、そして歌詞の改竄に加えて、Yassさんや、松尾さんのギターソロのセンスが恋しくなってしまうのが気になる。あの当時であのコーラス、ブラス、ストリングスアレンジは相当なものです。未だに色褪せない輝きを放っている。『自己ベスト』もソロの小田さん「オリジナル作品」で傑作に相応しい作品は5曲あり、これはお世辞抜きで素晴らしい。

KEEP ON,MOVE ON

[ CD ]
KEEP ON,MOVE ON

・ウルフルズ
【WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M)】
発売日: 2007-12-12
参考価格: 3,400 円(税込み)
販売価格: 2,890 円(税込)
中古価格: 2,700円〜
( 通常24時間以内に発送 )
KEEP ON,MOVE ON ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. たしかなこと
2. 情熱 A Go-Go
3. 花さかフィーバー
4. 泣けてくる
5. カッコつけて
6. あんまり小唄
7. キーポン節
8. ムーボン音頭
9. 開けてけ!心のドア
10. 恋の涙
11. 胸の・・・
12. 両方 For You
13. 四人
カスタマー平均評価:  4.5
期待が大きかった分・・・
シングルがいっぱいだけど、アルバム曲はいいだろうなぁ?と思い購入しましたが、ちょっとくどいなっていうのが正直なところです。中だるみしている気がします。前作「YOU」の勢いが好きだっただけに、ちょっと肩透かしを食らった感じがしています。 「四人」は何も知らずに聞いたら感慨深い歌なのでしょうが、アルバム発売前にトータス氏がラジオで「『三人』と『サニー』って音の響きが似てるから言いたかっただけ。あとの詩はこじつけ。別に深い意味はない」という話を先に聞いてしまっていたので、なんだか、興ざめでした。
仕事で凹んでました
前から、CMで流れて気になっていた『なんだか泣けてく?る♪』のフレーズ。 初めて聞いた時から、あぁ今の自分の心境にピッタリと思い、何て歌だろうとずっと探してました。ウルフルズが特別に好きというわけではないのですが、あの歌だけは気になりました。つい昨日、こちらのサイトをウルフルズで検索すると出てきました、このアルバムが。本日、仕事帰りに即買いしてしまいました。『泣けてくる』はホントに泣けてきます。別の方も書いてますが、詞もいいです。仕事で凹んでたんですが、ちょっと元気になった気がします。現金なものです。この曲だけでも、このアルバムは買いですが、なかなか他の曲もいいですよ。特に最後の『四人』って曲はお薦めです。アレンジもたまりません(>_<)『四人』のエンディングの、オクターブ奏法は哀愁が漂って『泣けてくる』以上に泣けてきます。ファンならずとも買って損はないアルバムですね。
こうこなくっちゃ!
新生ウルフルズといってもいいと思います。 音の抜けは「ガッツだぜ」のころを髣髴させてくれます。 ここまでくれば、ウルフルズファンならずとも、納得の ノリノリサウンドとして楽しめます。 どの曲も少しセンチだったりしますが、それはトータス さんが少し大きくなったからかな。いい味出してます。 サンコンさんのドラムもいい抜けしてます。 「泣けてくる」「両方 for you」もいいです。それ以上に ラスト、トータスさんのウルフルズへの思いと感謝のメッ セージソング「四人」いけてますよ。
「泣けてくる」に魅かれました。
10年ぐらい、彼らの曲から遠ざかってましたが、 CMで「泣けてくる」を聞いた時、凄く聞いてみたくなりました。 フルで聞いた時は本当に泣けてきそうになり、歌詞が心に突き刺さりました。 そして、先月リリースされたシングル 「たしかなこと」を聞いて、更にやられました。 この2曲、何故か今の自分にはたまらないのです。 きっと昔の自分では理解できなかった曲なのではないか?と思います。 年を重ねたからこそ、理解できる・共感できる曲なのではないかと思います。 両曲ともミディアムテンポの曲ですが、程よくロックしている感じもグッときます。 もっともっと掘り下げて聞きたくなり、 両方収録されているこのアルバムを予約しました。 まだアルバムを通しで聞いたわけではないのですが、 期待度も含めて★5つにしておきます!!

シングルコレクション(1986~1991)

[ CD ]
シングルコレクション(1986~1991)

・徳永英明
【ユニバーサルJ】
発売日: 2003-02-27
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,125 円(税込)
中古価格: 2,569円〜
( 通常24時間以内に発送 )
シングルコレクション(1986~1991) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. レイニーブルー
2. 夏のラジオ
3. BIRDS
4. 輝きながら…
5. 風のエオリア
6. 最後の言い訳
7. 恋人
8. MYSELF~風になりたい~
9. 夢を信じて
10. 壊れかけのRadio
11. Wednesday Moon
12. LOVE IS ALL
13. Revolution
カスタマー平均評価:  5
大病を乗り越えて、、、
 また一まわりおおきくなった。 年齢的にすばらしいときである。 ハイトーンのかすれた声は夜の闇に溶け込み大人がゆったりとソファーに 身をゆだねながら聴くのに最適。  カバーの月バージョンと太陽バージョンは同じ作者か? なかなか洒落ている。  まーゆったりとして聴いてみましょう。ぜひどうぞ、、、
ラジオを聴いていた頃が懐かしい。
学生の時、徳永さんのラジオを聞いて、曲を知りファンになりました。 一時は、病気で心配してましたが、現在はカバー曲のアルバムで、また時の人となり、TVにも出られるようになり、とても嬉しく思ってます。 現在、売れているカバー曲もいいですが、やはりご自身の曲が私は、大好きですね。 レイニー・ブルーを聞いて、ファンになったものとしては、原点はそこにあり、カバーと一緒に、このデビュー当時のベストを沢山の人に聞いて貰いたいですね。
当初は徳永氏の意向ではなかったベストアルバム
オリジナルはバンダイミュージック・エンタテインメントから1998年11月に発売されたもので、バンダイミュージックが解散し、それまでの徳永氏のアルバムが軒並み廃盤となっていたものを、現在のレーベルが再販している内の一枚です。 実はこのシングルコレクションの二枚とも、徳永氏が「Rainy Blue?1997 Track?」発売後にスペインに渡り、一年間の事実上充電期間に入っている中で、バンダイミュージック側が独自にこのアルバムを企画編成したものだと言われています。 徳永氏本人もこのアルバムについては当初知らず、インデックスカードにも、徳永氏のオリジナルスナップショットは一枚もないので、そういう裏事情があるのを窺い知ることが出来ます。 徳永氏のシングルA面の軌跡を手っ取り早く辿るならばこれが手堅いのは事実です。ただ、シングルのB面(C/W)にも良い曲が多いので、そちらも聴いてみたいというのであれば、発表されている他のアルバムも手にする必要があります(それでもやはり未収録曲もあるのですが) ベストアルバム「INTRO II」にも収録されている「夢を信じて」は、アレンジヴァージョンなのに対し、こちらの方はシングルヴァージョンで収録されています(全曲シングルのリマスタリングで、アレンジ等はありません)。 徳永氏歴代シングルの中でミリオンセラーとなった「夢を信じて」のアルバム収録は事実上、これのみなので、夢を信じてを聴くならば、このアルバムが最適だと思います。
忘れていた"何か"を思い出させてくれるアルバム
私が初めて買った邦楽CDは徳永英明のアルバム"JUSTICE"でした。 TVドラマの主題歌にもなっていて、良く知っていた"壊れかけのRadio"の綺麗なメロディが気に入って買ったのですが、歌の中の主人公と同じ、少年から大人に変わる思春期に良く聞いていたアルバムでした。 最近、身辺の整理をしていてそのCDをふと聴き返してみましたが、当時はあまり深く気にかけていなかった歌詞の意味などを考えさせられたりし、このシングル・コレクションを買ってしまいました。 もう今は「夢を信じて」生きることも「本当の幸せ教えて」もらうことも諦めた大人に成り下がった自分ですが、"夢を信じて"や"壊れかけのRadio"を聴くと、単に昔を懐かしむ気持ちだけではなく、忘れていた"何か"を思い出させてくれる気がします。
懐かしい。
女性アーティストの『ザ 懐メロ歌謡曲』のカバーものより百倍良い!。ネタ切れなのか?。『カバーもの、アレはとにかく(残念ながら)、駄作盤!』。この頃は良かったよねェ。

1  2  3  4  5  6  7  8 



Copyright © 2008 J-POPランキング. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク