|
[ CD ]
|
BESTYO
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 2006-11-29
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 2,290 円(税込)
中古価格: 1,750円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ハナミズキ(5th single... 2. 翡翠(「もらい泣き」収録、作曲:... 3. もらい泣き(debut maxi... 4. 一思案(ひとしあん)(2nd a... 5. 月天心(1st album「月天... 6. 影踏み(6th maxi sin... 7. うれしいこと。(3rd albu... 8. 江戸ポルカ(4th maxi s... 9. 大家(ダージャー)(2nd ma... 10. さよならありがと(3rd alb... 11. 指切り(8th maxi sin... 12. アリガ十々(1st album「... 13. かざぐるま(7th maxi s... 14. 金魚すくい(3rd maxi s... 15. あこるでぃおん〜Long ver... ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
「とりあえず」な人向き ひととっちのベスト。
「曲は知ってるけど、それほど興味ない」そんな人向けなベスト盤。
ファンなら、買わずとも持ってるだろう曲ばかりなので、
あえてお薦めはしません。
でもファンだからこそ買ってしまう…
そんなこともあるのさ。
鮮やかな一青窈の色 最近テレビで「かざぐるま」を聴いて「ベスト聴いてみようかな??」と興味を持ちましたが、いやー素晴らしい曲達ばかりです。どれも鮮やかな色を眩しい位に放っています。1曲1曲が絵画みたいです。数いるアーティストの数あるベストの中でも、「BESTYO」は名盤中の名盤に値するかと。詞のセンスが群を抜いてるし、曲の世界観が他の誰とも似ないので飽きません。一青窈という歌姫の「存在」の尊さを確かに実感出来ます。この作品で、一青窈の音楽は僕の中の「本当の良い音楽」の代名詞になりました。間違いなく心に残る名盤です!!!
ベストとはコレ 色んなアーティストがベストを出してますが、このベストは本当にベスト。
聴きたい、いい曲が詰まってました。
彼女の歌はつい聴き入ってしまう魅力がある、才能があると思う。
怪しい魅力があるのかもしれない。
嫌いにはなれないけど、不倫は絶対反対!ということで☆4つ。
人の旦那さんを奪って出来た詩だと思うと切なすぎます。
一青窈の真実を聴いて下さい 彼女は、たとえば普通「わたし」と書くところを「あたし」と書く。他の人なら「○○○の、」と表現すべきところを「○○○、の」と表現する。本人がごく軽い気持ちで歌っていても、聴く者には心の叫びに感じる。でも、それが一青窈の詩であり、彼女の描く世界なのだ。
そして、ここに彼女の普段の生活があり、愛があり、彼女の語る真実があるのだろう。
しかし従来、J―POPのシンガーたちがほとんど選ぶことのなかった、古風とも受け取れる、こうした表現方法こそが現代の社会に新鮮な感覚で受け入れられたのだろうと思う。もちろんピュアなサウンドにも大きな魅力を感じることは言うまでもない。
このアルバムには彼女の思い描く世界が凝縮されている。「ハナミズキ」「もらい泣き」「月点心」・・・。どのナンバーにおいても、彼女でしか描けないであろう詩、一瞬の隙間もない素晴らしい曲が並んでいる。
ぜひ一度一青窈の世界を感じてほしい。きっと私たちが忘れてしまったやさしさが蘇ると思う、そして今まで失っていた素直な心も・・・。
「うれしいこと。」♪たくさん愛されてるとね、何もかもが当たり前、でも好きなあなたがすごくしあわせ、がうれしいよ?。 ・・・好きなフレーズの一節として紹介します。
純粋で痛くて 堂々のBestですよね
純粋な歌詞の世界に涙し、そして、人の心の隅にある暗いとこ突かれて、ちょっと痛かったり・・・。
自己犠牲の様な愛が、とっても切ない「かざぐるま」が私のBestです。
ジェイ・チョウ(台湾)を聴くので、中国語で歌われてるところも好きです。
|
|
[ CD ]
|
RADWIMPS3~無人島に持っていき忘れた一枚~
・RADWIMPS
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2006-02-15
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,450 円(税込)
中古価格: 1,850円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 4645 2. セプテンバーさん 3. イーディーピー~飛んで火に入る夏... 4. 閉じた光 5. 25コ目の染色体 6. 揶揄 7. 螢 8. おとぎ 9. 最大公約数 10. へっくしゅん 11. トレモロ 12. 最後の歌
|
カスタマー平均評価: 5
万象の根源をシンプルに綴る 愛だとか、夢だとか、美しいだとか、綺麗だとか。
真直ぐ過ぎて恥ずかしいような。
陳腐なようで、胡散臭くて、言葉にするのをためらってしまうような。
それらのごくごくシンプルな本質を、ためらいもなく口にする。
人が生きていく上で一番大切で必要であろうものを、きっと彼は知っている。
聴いてしまったからにはこの際、恥ずかしくても言ってしまおう。
この世界で一番大切で必要不可欠な本質、万象の根源は「愛」だって。
耳に残るメロディとVo.の表現力に理屈は付けず。音楽的には進化の余地ありに一票。
すてきなバンドだと思う。
ドレ一つ裏切らなかった! 友達と一緒にカラオケに行った時に友達がRADを歌ったのを聞いてRADWIMPSを知りました。
あまりに気になったのでその日の帰りの内にCDショップに寄って購入。
大抵、カラオケで歌う歌といったらその中でもお気に入りの歌とかですよね、
だからそれ以外はどうなんだろうと思いつつでしたが、 すごい。
ドレ一つ私の期待を裏切りませんでした。いやむしろ完全にそれ以上。
どの歌詞も噛締めて行きたいです、どの音もメロディも脳内に響かせていたいです。
あの時カラオケでRADを歌ってくれた友達に大感謝。
聞き終わった後はもう、夜中だってのに自転車大暴走させて息切れしながらこの歌を歌い上げたい気分でした笑。
ぶっとばして、そしてたまにおもいっきりないてしまえ!そんな気分になりました。
お気に入りは4645、閉じた光、25コ目の染色体、揶揄、おとぎ、トレモロ…
ってああっ ほんの少しだけ上げておくつもりだったのにもう半分も上げちゃったよ!
無人島に行くのにこんなの忘れて行ったら、取りに帰りたくて仕方なくなりますよ。
数値カウンターを振り切る『底知れなさ』。 凄すぎる。
なんなんだ、彼らの持つサウンドは。
わずか4つの楽器と歌だけでこんなものが生み出せるのだろうか?
なんでこんな曲が作れるんだろう?何でこんな歌詞をうまく歌に出来るんだろう?
いくら言葉で説明しても彼らの全ては理解できない。間違いなく。
百聞は一聴にしかず。いや、一回聴いただけじゃきっと理解できない。
とりあえず、何度も聞いてみてください。
きっと彼らのスゴさに気付けますよ。
こんなに彼らを本気でホメまくっている僕ですら、最初は彼らを好きになれなかったんですから。
「『音楽』って、一回聞いただけじゃ理解できない」モノですよ。
ほんとに、20歳? これは、すごい。2での遊び心と4での完成度を融合させたようなアルバム。
リード曲の「4645」で完全に引き込まれることでしょう。そして、「セプテンバーさん」。これはシングルカットしても良かったのでは?ってくらい最高ですね。
そっから「揶揄」までは鳥肌とともにあっという間に過ぎてしまう。で、「螢」。これが中々アルバムの中で重要な位置づけだと思います。
とにかく全てがすばらしい 、快作です。
天才 初めて聞いたときから本当に感動した。もう一回聞きたいとすぐに思った。
とにかく捨て曲がない。一曲一曲に強いメッセージ性があったすごくよかった。
彼らの才能をすごく感じる一枚だった。
|
|
[ CD ]
|
「のだめオーケストラ」STORY!
・のだめオーケストラ ・ベートーヴェン ・石岡久乃 ・河野紘子 ・モーツァルト
【ERJ】
発売日: 2007-02-21
参考価格: 3,675 円(税込み)
販売価格: 3,124 円(税込)
中古価格: 3,100円〜
|
- 収録曲 - 1. オーケストラ チューニング〜Sオ... 2. ベートーヴェン:交響曲第7番イ長... 3. ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調作品... 4. ベートーヴェン:ピアノソナタ第8... 5. ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短... 6. モーツァルト:2台のピアノのため... 7. モーツァルト:2台のピアノのため... 8. ベートーヴェン:ヴァイオリンソナ... 9. ベートーヴェン:交響曲第7番イ長... 10. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ... 11. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ... 12. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ... 13. ショパン:ノクターン作品55−1... 14. バルトーク:アレグロ・バルバロ ... 15. ドヴォルザーク:交響曲第5番ヘ長... ・・・
|
カスタマー平均評価: 4
プロから見た、よくある外し方を聴かせてくれる プロが正規の演奏会で外す事は滅多に無い。それをSオケリハーサルでやって見せてくれる。
こんなCDが出せるのはのだめ用ならではのこと。そのぶん、プロの真面目な遊び心を読み取ることができる。
国際的な名演奏なら、多数の歴史的名盤からも集めることができる。
国内のオケがN響以外でTVに乗る機会は少ないはず。のだめをきっかけに国内各地のオケに注目が集まっている。これもすばらしい成果。
このCDをきっかけに、各地の生オケの演奏会に目を向け、さらに足を運んでもらうきっかけにしていこうよ、
とのプロフェッショナルたちの呼びかけが聞こえるようなCDです。
この緑版CDを聴き終えたら、生オケに行きましょう。きっと感動が待っています。
そんなCDです。のだめファンの皆さん、新しくファンになった皆さん、ぜひこのCDも、それに続く生オケも楽しんでいきましょう。
短っ!カタログCDとしてならOKかも。 収録数だけをみると一見お得にみえるけれど、1分以内という楽曲もあり(それも少なくない)盛りあがりに欠けてしまった。金色のコルダも同じように楽曲CDを多数出しているが、ダブりが少なく、最後までちゃんと聞けるものが多いので、長い目で見たら、のだめシリーズよりコルダシリーズのほうがいいかもしれない。
のだめは、サビのカタログとして買うのならいいかも。ただし、他のCDに収録されている曲(例によってかなり短く切られてしまっている)がダブって入っていることが多いので、シリーズ中1枚だけで十分だと思う。
のだめとコルダを聞き比べると、販売に力を入れているのか、音楽性に力を入れているのか、違いが顕著に出ていて興味深い。
これも・・・。 高い。内容考えても高い。編曲も、早い。速い。もっといい指揮者使っても、もっと安いのはクラシックCDにもいくらでもある。また、ドラマのサントラって考えてもこれは高いんじゃないかな?ラジオドラマも入ってこの値段、とかなら分かるけど。ホールのマナー低下もこれの原作のせいにされてる(当たってると思う。そろそろ落ち着いて欲しい。音の響くホールでメル打ちとかホント勘弁)けど、そろそろ『クラシックの新規ユーザーを増やしたり魅力を紹介したい』のか、『売れるから売りたい』のか判別できなくなってきてる。クラシックのアンサンブルCDとしてではなく、あくまで原作ファン用アイテムと考えるべき代物。
のだめファンなら必携 元々クラシックが好きで、「のだめ」にはドラマから入ったのですが、あまりの面白さに本当にはまってしまいました。で、ついでにCDも買ってしまったのですが、最初に出た赤い方よりも、こちらのほうが私のような中級クラシックファンには楽しめます。まずはやっぱり、のだめ版の悲愴。聞きなれてくると、こういうものかと思ってしまうのがちょっと怖い。千秋のメフィストワルツは、若さが出ていて、いかにも卒業演奏という感じ。エルガーのヴァイオリンソナタは思わぬ収穫で、エルガーの他の作品が聞きたくなりました。でもやっぱり、一番のおすすめはペトルーシュカでしょう。ドラマ版のように、間に挟まれる「きょうの料理」が実に絶妙です。ドラマでは演奏されなかった部分も収録されておりますので、「のだめ」はマンガもドラマも好き、という方には、赤い方よりもこの緑の方をおすすめします。
微妙な所。 オリジナルだというのはわかるけれども
ほとんどの曲が途中で切られていて非常に残念でした、
アニメはドラマとは違ってせっかく2クールなのだからもうちょっとCDもクオリティをあげても良いと思います。
CDに出てくる曲が多い、というだけではなく、その曲の素晴らしさをもう少し伝えて欲しかったです。
LIVEのときともダブっていて値段的にはきつかったかも…です。
だけど、おなら体操が入っていたのは嬉かったです。なので、2で。
好き嫌いが別れるCDです。
|
|
[ CD ]
|
SHORT CIRCUIT
・I’ve ・高瀬一矢 ・中沢伴行 ・中坪淳彦 ・C.G mix ・羽越実有 ・KOTOKO ・詩月カオリ
【ビジュアルアーツ】
発売日: 2003-11-26
参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 2,363 円(税込)
中古価格: 2,300円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・I’ve ・高瀬一矢 ・中沢伴行 ・中坪淳彦 ・C.G mix ・羽越実有 ・KOTOKO ・詩月カオリ
|
カスタマー平均評価: 4.5
同人誌的音楽大全 最近ではアニソンを中心としてメジャーな存在となった北海道出身のアーティストグループ「I’ve」がまだまだインディーズの存在であった頃のアルバムである。
確かに「おねがいティーチャー」のイメージソング等で使用された曲などはあるものの、やはり同人誌的な音楽が多いという感じはする。
しかし、中には完成度の高い曲もあるので、この飽和状態にある最新の音楽の中で、ありふれたモノを聴きたくない人にはもってこいではないかと思う。またノリも良く、テンションの高い曲も多い。
それからジャケットは何か新しいアニメのサントラかと見間違えてしまうので、アニメ風なキャラクターを載せるのはどうかと思う。どうせならI’veのイメージとして反映させたいもの(もしかしてこのキャラがそうだったのかもしれないが…)をジャケットとして採用した方が良かったのではないだろうか。例えばアキバの風景の写真だとか、CGで作った模様など…。しかしKOTOKO,詩月カオリ、島みやえい子など実力の高いアーティスト達を輩出してきたI’veだけに、これからの発展を望まずにはいられない。
さくらんぼキッス イイ!(・∀・) いい歌ですね。 トクにさくらんぼキッス?爆発だも?ん?はノリノリで萌えるね!(うち女だけど)ほかにも、1・2番目の曲も可愛いYO!わははは!
私がさくらんぼキッスを知った動画はコレ!↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1612/
いいネェ☆
すごく心に染みました^^ 詩月カオリさんの歌を聴きたかったのですが、新品でも中古でもお店になかったので思い切ってアマゾンさんで購入しました。
ゲームもやったことがなくまったく曲を知らない状態での購入の中、電波ソングとまでは自分はそこまで感じられなかったです。
特に詩月さんの歌に関しては電波ではなくもう名曲の数々ですね^^
特にSenecio ?Album Mix?には寒気を感じました。
一方KOTOKOさんの方ははじけてる曲ばっかでこのコントラストが面白かったです。
歌い手さんのCDをあまり購入しないのですが、これはかなり満足度が高く考え方も変わりました。
おススメの一枚だと思います。
可愛い曲が一杯です ゲームは全部やったことが無いのですが、何か可愛い恋愛ソングが聴きたいと思っていた時に勧められて購入しました。感想は、とにかく「可愛い」です!恋する女の子の気持ちが、ちょっとやりすぎなくらいに詰まった一枚だと思います(笑)特に気に入った曲は「さくらんぼキッス?爆発だも?ん?」です。一回聴いたらエンドレスリピートしたくなります(笑)電波で可愛いハイテンションな曲が好きな人にだったら、文句無しにお勧めできます!ただ、受け付けない人は受け付けないと思うので、あまり無闇に人には勧められないかな・・・。個人的には大満足です!
俺的視点による評価 詩月カオリファン・電波ソングが好きな方なら、ぜひ買っておきたいのがこのCDです。個人的には、「消えない想い」、「レモネード」、「SHORT CIRCUIT」がオススメです。
|
|
[ CD ]
|
GOTHIC LOLITA PROPAGANDA
・妖精帝國
【ランティス】
発売日: 2007-04-25
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,695 円(税込)
中古価格: 2,650円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・妖精帝國
|
カスタマー平均評価: 4.5
久しぶりの大当たりでした 僕には、何度も聴いているうちに好きになる曲と、
一回聴いただけで引き込まれる曲があるのですが、
妖精帝國の曲は後者が多かったです。
僕がはじめて聴いた妖精帝國の曲は「孤高の創世」だったのですが、
それを聴いた時には、もう雷に打たれたような感じでしたね。
荒々しいエレキから入ったと思ったら可憐で澄んだゆい様の歌声が聞こえてくる。
取り合わせの妙、とでも言いましょうか・・・他にありますかね?この可憐ロックは。
アルバムの内容ですが、激しい曲が多い中で真ん中あたりに二曲、
穏やかで優しい感じの曲が入っていて、
これのおかげで通して聴いても流れが単調にならずに済みました。
収録順にも気を配っているのが窺えますね。
そこで、このアルバムの中から僕が推すのは「あしたを許して」です。
幻想的な導入部からちょっと悲しげな旋律と詩が流れてきて・・・大変美しいですね。
ロックな曲を推す人が多いので、僕はあえてこういった曲調のを選んでみました。
まだお持ちでない人は鑑賞の際に激しい曲と甘やかな曲との、
雰囲気の違いを楽しんで聴かれるのもいいと思いますよ。
もちろん、ゆい様による可憐なロックも。妖精帝國の本領はそっちだと思いますので。
ゴシック系(?)ともアニソンとも言い切れない やたらアリプロと比較したがる方がいるようですが、関係無いと思います!
妖精帝國には妖精帝國独自の魅力がありますよ!思わず鳥肌の立つ様なカッコイイ歌ばかりかと思えば、しっとりとした…心に沁みる様な静かで可愛らしい歌もあり、その一曲一曲が耳に心地良く、少なくとも私は一回聞いただけで好きになりました。
ただ、ボーカルのユイさんの歌声は好き嫌いがあるかもしれませんので、まずは公式サイトなどで試聴してみてはいかがでしょうか?
でも買って損は無いと思います!!!
個人的には「Valkyrja」「鮮血の誓い」「Ira」「あたしを許して」がお薦めです!!
ゴシックメタル+アニメ声=妖精帝國 透き通った可愛らしい声に似合わない、ヘヴィメタル風のサウンド。このギャップが最高です!
アニメソングやゲームソングで終わらせるには勿体無い!と感じました。
「劣化アリプロ」のような扱いをする方がいらっしゃいますが、決してそんな事はありません。
確かに、世界観はALI PROJECTと似通っています。ですが、音楽としては全くの別物なのではないでしょうか。
例を出すと、ALI PROJECTはギター等はさほど使っていなかったと思います……。(間違っていたら申し訳ありません)
ALI PROJECTというよりは、MALICE MIZERに近いのではないでしょうか。
中毒になります 耳に残るメロディと歌声…
繰り返し聞いても飽きません。
アニメやゲームの関係作品も知らず
完全にジャケ買いだったのですが、
まったく後悔していません。
素晴らしい一枚です。
アリプロファンの目から視ると。 ボーカルのYUIさん自身がアリプロファンだと聞きこのアルバムを購入したのだが、やぱり未だアリプロレベルには及ばないと感じた。
歌詞もアリプロを思わせる文章が多く、詩的な言葉を詰め込みすぎて何を言いたいのかよく判らない。。。
ただ、まだ未発達なところもある反面、曲調や世界観などは素敵だと思うので、これからの成長に期待したい。
|
|
[ CD ]
|
SHAKEII SOUND TRACK
・ゲーム・ミュージック
【大都技研】
発売日: 2007-06-13
参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,700 円(税込)
中古価格: 1,474円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ゲーム・ミュージック
|
カスタマー平均評価: 5
文句なし! 最初、実機は知らなくて2枚組でおてごろな値段だったのでなにげなーく買ったのですが、イイですよコレ!!歌の流れるBigは数あれどこんなに印象に残ったのは初めてです。スロットでも聞いてみたいと思い休みの日に打ちに行ったくらいです。特にナディアの3曲と一枚目ラストのMIXがお気に入りですがシェイク2の世界がギュッと詰まったこのCDはとてもおすすめです。
1枚目はいいが2枚目は… あまりヘビーになり過ぎないようにしつつジャンル分けしているのか、
ユーロビートだかテクノポップだかよくわからなかったり、?風みたいな
感じになっているものの、曲としては全体的に良く作ってあって満足。
ヒップホップとかレゲエとかジャンル分けせずに聞くのが楽しいと思う。
ラストのメガミックスは圧巻っつうか、かなり作りこんでてオススメ。
インストもクラブ系アルバムを意識した作りで対訳が載っているのもいい。
ただ、難を言うならば、2枚目の作りがひどいといわざるを得ない。
結構いいところでばっさり切られたりMCのテンポ悪かったり、聞き込むにも
完全なBGMとしての用途にも辛い。
申し訳ないが、自分には「ただ切り貼りした印象」がぬぐえなかった。
気に入りました スロットの音楽なのにノリ、テンポがよかったので購入をしました。
歌詞カードには日本語訳も書いてあり、面白い内容の歌詞もあるので読んでみるのもいいかと思います。
ナディア最高!! 初打ち後にダッシュで購入しました。
やっぱりカッコいいです。
ただ、ナディアの楽曲だけが極端に抜きん出ているような気もします。
FKはかなり良い味出していますが、ボーイは変にキャラ作りすぎて微妙です。
"I Love You Baby" はCDで聴くと、かなり大人な感じで
プレイ中に聴いた時と、少し違った印象を持ちましたが
「YO!YO!YO!」のシャウトは、何回聴いても可愛らしくて好きです。
思っているよりもBPMありそうなので、ワークアウトBGMに使うと、かなりハードそうです。
個人的には "Future.." が一番好きですね。
テンポの割に軽めの楽曲で、耳にも障りませんし
適度なBPMで、長めのワークアウトに最適かもしれません。
"Sense Or Reality" も大人な感じの曲ですが
LiveのBGVでのパラパラが頭について離れません。
そのうち、普通にそこらのクラブでかかったりするんでしょうか?
それくらいのクオリティの高さではあります。
初代シェイクの因子を受け継ぐ1枚 初代シェイク?吉宗?番長に引き続き、PROD-T2/pony氏によるプロデュース。
初代シェイクBIGのBGM3曲のリミックスに加え、新曲6曲を追加することで
昔からのファンも新規のファンも満足出来る1枚に仕上がっています。
また初代からの疑問だった歌詞についても全曲掲載されていますので、
今まで空耳していた部分もこれで納得! ソバタマソバタマヘイ入ったヤキソバTV?♪
|
|
[ CD ]
|
夢路
・Suara
【キング】
発売日: 2006-09-27
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,650 円(税込)
中古価格: 2,258円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 君だけの旅路 2. 永久に 3. アオイロの空 4. He is here~私の神様~ 5. 君のかわり 6. 夢想歌 7. brand new days 8. 時の河 9. lesson 10. あなたの笑顔 11. 旅立つ人へ 12. キミガタメ
|
カスタマー平均評価: 5
出会えてよかったと思える声。 「夢路」は、傑作「アマネウタ」に続くSuaraさんの2ndアルバムです。
人気曲「夢想歌」を始め、「君だけの旅路」「キミガタメ」など、名曲揃いの贅沢な一枚。
感じるのは、優しさ。
彼女の人柄さえ浮かび上がってくるような、なんて優しい歌声なのだろう。
伸びやかで美しく、芯があり、耳にすっと溶け込むようです。
それは、誰かの擦り切れた心を優しく撫でて、何処かの弱気な背中をそっと押してくれる。
「声」というSuaraの名に篭められた彼女の願い、きっと届いている筈だ。
この曲を聞いてから、「うたわれるもの」に嵌りました 「ゲームの主題歌」とか「アニメソング」とか、そういうレッテル貼りをしている方々にこそ聞いて欲しいです。歌詞の内容はゲームの内容とリンクしつつ、誰でも共感できる思いや出来事がちりばめられたものになっています。
「うたわれるもの」のデモ画面とパッケージを一瞥してイロモノと思い込んでいた私。「夢想歌」と「君だけの旅路」を聞いた途端、目が覚めました。フルコーラスで聞きたいがためにCDを買い、歌詞に込められた意味を知りたくてアニメを見始めました。
巷にはドラマやゲームやアニメの主題歌が溢れています。中にはオリコン常連のメジャー歌手が歌っているものもあります。しかし、主題歌を聞いてドラマ本編まで知りたいと思うような曲に当たることは殆どありません。
ここに収められた曲には、人を惹きつける力があります。「君だけの旅路」「アオイロの空」「夢想歌」を聞き、気持ちが盛り上がったところで「時の河」「旅立つ人へ」を聞いて気持ちを落ち着け、「キミガタメ」につなげましょう。
残念ながら、その他の曲はサビに入るまでに時間がかかり過ぎていて、うたわれ関連の曲と聞き比べて見劣りがします。
まさに、アニソン界に舞い降りた天使! 私は、アニメのうたわれるものを視聴してて
「夢想歌」を聴いたときに電撃が走りました。
なんだ!?森山●太郎 と同じくらいの歌唱レベルあるんじゃ!?
それくらいの衝撃でした。
とにかく、このCDに収録してある「夢想歌」の「歌詞」はいい歌詞ですよ?♪
まずは、歌詞だけでも読んでください♪
不満のある方は、直接歌を聴いてください♪
そんじょそこらのアニメの曲とは違うはずです。
とにかく、私はこの歌手が好きになりました^^
いままで、いろんなアニソン聴いてきましたけど、私が馬鹿でした。
仕事の休憩の合間に「夢想歌」を聴いて、「勇気」と「元気」と「活力」を
もらいました。
他にも、ゲーム版の曲も収録してるようですが、こちらも出来がいいです♪
だまされた!? 最初はそう思って、購入してください♪
きっと、「いい歌手だね!」
こ?ゆ?気持ちになるはずです♪
息子が持っていたのを聴いて スカパー(AT-X)で「うたわれるもの」を見て、妙に耳に残るOPでした。(その時はタイトルさえ知りませんでした)息子がどう言う訳かこのアルバムを持っていたので、聴いてみましたが、中々良いですね。多分、息子はゲームから入ったのだと思いますが、歌唱力も中々(すごく上手いとは思わないが…。)で、どの曲も聴き応えがあります。ただ、楽曲によって、声質が違うのはなぜなんでしょうね? 同一人間が歌っているの?って思う時があります。(逆に言えばそれが魅力なのかも?) あまりメディアに登場しないので、知名度は一部ファンのみになっているのがもったいない気がします。もっと、多くの人に聴いて貰いたいし、ヒットして欲しいアルバムだと思います。因みに私が好きなのは「旅立つ人へ」です。「夢想歌」も良いですね。
癒されますね… Suaraさんは主にLeafやAQUAPLUSのゲームやアニメの曲をお歌いになる方ですが…ゲームやアニメを抜きにして聞いてみても、とても良い曲を歌う方だと思います。私も少し音楽関係の活動をしておりますので、歌手の歌声を聞く際には色々と批判したりしてしまう事があるのですが…(汗Suaraさんの歌声は純粋に綺麗だと感じました。是非様々な方に聞いてほしいと思いましたね。
|
|
[ CD ]
|
会いたい
・藤田麻衣子
【MW RECORDS】
発売日: 2007-07-11
参考価格: 2,520 円(税込み)
販売価格: 2,267 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・藤田麻衣子
|
カスタマー平均評価: 5
人恋しい季節に 乙女ゲームの主題歌になっていた曲が大好きだったのでアルバム購入しました。とても良いです。誰かを恋する気持ちを思い出しました。恋してる時の切なさ、嬉しさが見事に表現されています。女性の視点からの曲だけでなく、男性視点からの曲(「この白い雪と」)も泣けるくらいいいです。寒い日に一人で聴いても、気持ちが暖かくなれそうな一枚です。
癒されます どの曲もとても素晴らしく、
ウットリと聴き入ってしまいました。
作詞作曲もとても素晴らしいのですが、
何より藤田さんの声が素敵だと思いました。
心にズカズカ踏み込んでくるわけではなく、
本当にスッと自然に染み込んできます。
当たり前のことを素直に歌える藤田さんは
本当に心の綺麗な方なんだなと感じました。
心が荒んでしまった時に聴きたい1枚です。
キレイです。 このAUBUMキレイな曲ばかりです!確かに、まだこのアーチィストは誰かな?
と、思っていました。(ごめんなさい(m_m))でも、好きになりました。
聴いてみて下さい。何度聴いても飽きずに、す?っと気持ち良く
聴いていられるんです。私もゲームOPの「水風船」が聴きたくて購入しましたが、
声も澄んでいて、爽やかなメロディで、偶には聴きたくなるキレイな曲ばかり。
女性の気持ちを唄った歌詞が多めですが、なにはともあれ
久しぶりに出逢った、お勧めなALBUMです☆彡
大ファンになりました! 『恋に落ちて』がゲームの主題歌になった事で藤田麻衣子さんを知りました。透き通った歌声と飾らない素直な歌詞…メロディーも凄く好み。一気にこの曲が大好きになりました。…大変失礼な話ですが、最初は一発屋だと思ったんです。私は『この曲だけはいい!』ってアーティストがいっぱいいるので。でも違いました!!他の曲も全部いい!試しに、無料サイトで藤田さんの曲をいくつかダウンロードしてみたのですが、私の好みな曲ばかりなんです。そんな時アルバムが出ている事を知り、即購入!やっぱりいい!!素敵な曲ばかりです。声も凄く綺麗。藤田さんは色んな声が出せる人だと思います。曲によって、かわいらしかったり、圧倒するような迫力だったり…またそれが曲にあわせて使い分けられているんです。一気に藤田麻衣子さんワールドに引き込まれ、大ファンになりました。一曲でも藤田さんの曲を『好き!』と感じた方は、このアルバムを買って損はないと思います。私のお気に入り!そしてオススメの一枚です!
透明感あふれる歌声!! 最初“緋色の欠片”のサイトでこの歌を聞いたとき、凄く綺麗な声をだす人だなぁと思いました。その後、アルバムを出すというので、思い切って買ってみたのですが、買って正解でした!!どの曲もいいのですが、特に好きなのは「ベイブリッジ」、緋色の欠片主題歌「恋におちて」、緋色の欠片2主題歌「水風船」の3曲です。「恋におちて」は何度も聞いているうちにどんどん好きになっていきました。当たり前のことを歌っているんだけど、そこがまたいい気がします。“恋愛の唄”でまとめた感じで、私はお気に入りの1枚です☆
|
|
[ CD ]
|
BEGIN シングル大全集
・BEGIN
【インペリアルレコード】
発売日: 2005-02-23
参考価格: 3,500 円(税込み)
販売価格: 3,042 円(税込)
中古価格: 2,880円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 恋しくて(90.3.21発売) 2. Blue Snow(90.12.... 3. YOU(91.11.10発売) 4. あふれる涙(92.10.25発売) 5. さよなら、そしてありがとう(93... 6. 誰かが君を呼ぶ声が(93.7.2... 7. 花待ち人(93.11.1発売) 8. OKINAWAN SHOUT(9... 9. 君だけをつれて(95.3.25発... 10. 声のおまもりください(96.7.... 11. Birthday Song(97... 12. 空に星があるように(97.9.3... 13. 愛が走る(97.11.21発売) 14. 家へ帰ろう(98.3.21発売)
|
カスタマー平均評価: 5
うた、というものの良さを教えてくれるよう。 BEGINのうたとは、私には人生と共に長く付き合ってゆくうたですよ。戻ってゆきたい空や海のような懐の大きさや、どんな時も傍に寄り添ってくれる温もりを持ち、人生の横で自然に佇んでくれているうたばかりです。言い換えれば、生きるということをBEGINのうたからは思わされるんです。だからこそ“うた”の生き生きしている姿、面白さ等、うたそのものの持つ根源的な力をたくさん発見させてくれます。当に東洋からのソウル・ミュージックです。今作は28曲もありますので、少しずつ人生に馴染んでゆき、その時その時に心を濡らしたり、騒がせてくれるうたになってくれると思います。本当に全ての曲が素晴らしい。想像以上のよいうたがずらっと並んでいるのです。
もう一つ感動するのは、やはり比嘉氏の歌声でしょう。彼ほど品が良く、優しく染み渡る男声は稀有ですよね。そっと余計なものを全部洗い流してくれるような奏で方は、柔らかく浜辺に寄せるさざ波や星の瞬きのようで、控えめに奥ゆかしく響いてゆきます。自然にかかるビブラートや倍音もその心地よさを支える一つかも。色に例えるならその瞬間の響きは夕陽の金色で、音色に嫌らしさがまったくないんですよね。「その時生まれたもの」ではその素朴さと気高さで苦しみと奏でるので何故か心が泣いてしまいます。JPOPのかっこつけたり押し付けたりする歌い方じゃなく、しなやかに、丁寧に真心でとんでゆき、ことばに魂がこもった歌声がここでは聴けます。
沖縄酔い 酔ってます。フラフラです。行ったことない沖縄に。僕は、彼らの歴史やら何ならは全然知りません。先日初めてまともにビギンを聴きました。というのも、「カフーを待ちわびて」という沖縄が舞台の小説を読んで、沖縄にすごく惹かれたから。大好きな音楽も沖縄に関係あるものを聴いてみたいと思い、軽い気持ちでした。沖縄への思いがさらに募る、優しい素敵な音楽です。心に、体に、染みます。
沁みます 激しさは無く、静かに味のある歌を歌うBEGINのヒット曲が詰まった2枚組BESTです。
とても優しい歌が多く、どこか懐かしい気分や、歌詞を噛み締めながら聴くと涙しそうな曲まで…
ポップから沖縄の民謡調まで、実に幅広い曲調です。
でもゴチャゴチャした感じがしない、どこかに「あぁBEGINだ」と感じさせる部分があるのはさすがだと思います。
BEGIN、いいですねえ。 BEGIN、いいですねえ。
暖かくて心にしみる曲が多いですよね。
いろいろな曲に挑戦しているのも
とても前向きで好印象です!
「恋しくて」、「涙そうそう」や「島人ぬ宝」は
もちろんいいのですが、
その他にも「ボトル二本とチョコレート」や
「オジー自慢のオリオンビール」なんていう
楽しい曲も入っています!
個人的には「愛を捨てないで」がお気に入りです!
やさしい気持ちになりました。 BIGINの活動の歴史を知ることができました。
初期の頃の曲はとても新鮮でした。
彼らの音楽は、ポップスと沖縄音楽の混ざり具合がとても心地よく、
故郷に対する愛情、人に対する優しさ・思いが温かく伝わってきます。
気持ちがとても穏やかに、そして元気にもなれるアルバムです。
|
|
[ CD ]
|
バッハ:ゴールドベルク変奏曲(1981年デジタル録音)
・グールド(グレン)
【ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル】
発売日: 2004-11-17
参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,511 円(税込)
中古価格: 1,679円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ゴールドベルク変奏曲ト長調
|
カスタマー平均評価: 4.5
これを超える演奏はこれからもでるのだろうか BGMにも良し、ゆったりと聴くにも良し。
素晴らしい演奏です。
テンポ、音の強弱の付け方は非常に個性的です。しかし、これこそが作曲者であるバッハが求めていたような演奏のように思われます(もともとはチェンバロですが)。
客観的に記したいものではありますが、こればかりは別格です。神懸っています。
バッハ、またはクラシックというと硬いイメージがあるかもしれませんが、まずこの演奏を聴くことをお薦めいたします。
親しみを持てることでしょう。
そして、この演奏は非常に魅力的で何年にも渡って何度も聞いたのですが飽きが来ません。聴くたびに多少なりとも新鮮さを感じる、そんな演奏です。
クラシック入門にもお薦めの一枚です。
グールドがこのテンポで弾いた訳 グレンのゴールドベルク変奏曲は新録音(1981年)が旧録音(1955年)に比べてテンポが遅く、それに文句をつけている人もいるようですが、グレン自身旧録音を気に入ってはいなかったようです。その訳は、グレンの興味は対位法(作曲法の一つ)にあり、それをシッカリ聴かせたいので新録音のテンポを遅くしたと、彼自身が語っています。自分が聴き比べると、やはり新録音の方が落ち着いて聴けるし、バッハの書いた音符の一つ一つをジックリ聴いている気持ちもします。新録音と旧録音の共通点として、グレンのピアノタッチがまったく同じ事が挙げられます。テクニックが衰えたわけではないのです。やはり、ゴールドベルク変奏曲のどちらをまず買えばいいかというと、新録音の方が断然お勧めです。グレンが辿り着いた新境地を堪能できます。
音楽そのもの 誰が何を言おうと、これが最高の音楽だと思う。これは素晴らしい音楽ではない。美しい音楽でもない。そんな形容詞はいらない。これは音楽そのものなのだ。こんな音楽、他にはない。
この曲のアクシスを変えた 販売当初(20年以上昔)のインパクトは凄かった。当時バロック音楽は古楽演奏がメジャーになりだした頃で、世話になっておいて悪いが、イ・ムジチやミュンヒンガーやパイヤールなんかは、全部詰らなく思えてきた頃で、まして、「ピアノで弾くバッハなんか」っていう感じだった。石丸電気の2号館でクラシックの階へ足を運んだ時、耳にしたのがこの演奏。当時何処の誰かも知らないままにすかさず買った。で、やがてCDになってからも買い揃えた。繰り返し部分は省略されているが長大な全曲を、一気呵成に弾き込んで、聴き手に時間を忘れさせ、外に出て歩いても、かすかに頭の中で鳴り出す、という小林秀雄まがいの怪しい体験までしてしまった。幾種類ものチェンバロの演奏を聞いていた筈なのに、それらは、当分聞くことはなくなってしまった。本当の「古楽演奏」とは、グールドの演奏かもしれない。
ところで、グールドは何度かこの曲を演奏しているが、55年の最初の録音より、この盤のインパクトは凄かった。というより、この盤が話題になってから、逆に「思い出された」感じ。この盤は55年盤よりポリフォニックな面がかなり強く出ている。凄まじいスピード感と音符の一音一音が浮かび上がるかのような両手の力は神業で、同曲のみならず、ほかの多くのピアノ演奏を、過去のものへと追いやった感じさえした。ほかにザルツブルク音楽祭のライブ盤があるが、それはこの演奏と、55年盤の中間のような気がする。
演奏者のうなりが聞こえる熱演 私ごときが論評を加えること自体が無意味な、あまりにもこの曲の超名演奏と言えるのではないだろうか。
随所で、演奏者のうなり声が聞こえるが、往年のバーンスタインのライブ録音をほうふつとさせる。
このように、かろやかにピアノが演奏できれば、さぞかし楽しかろう。
|
|