|
[ CD ]
|
vol.best
・奥華子
【pirisound】
発売日: 2005-04-20
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,450 円(税込)
中古価格: 2,100円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 小さな星 2. 雲よりも遠く 3. 涙の色 4. そんな気がした 5. 楔 6. 笑った数 7. 片想い 8. 愛されていたい 9. 境界線 10. 虹色の目 11. その手 12. 伝えたい言葉 13. 自由のカメ 14. 笑って笑って
|
カスタマー平均評価: 4.5
3枚のアルバムの中では一番かな クオリティとか音楽の専門的なことは分かりませんが聞いてみて
これが一番だと感じた。というのも他2枚の各曲はアルバムの彩りとしては
よくできてると思うけど強いものが感じられない。でもこれは奥さん自身の
伝えたいこととか強く感じられるし、初期の作品にありがちな荒削りともとれるけど
逆にそれが他2枚にない魅力だと思います。
一番好きな人と一緒に… 聴いてみてください。人にやさしくなれるアルバムです。実際、私は彼女と共に、奥華子さんを初めて聴きました。どこかノスタルジックで、声とキーボードの旋律は、忘れていた「あの頃」に戻れるでしょう。そして愛しいあの人が、さらに愛しき存在になっていることでしょう。こんな恥ずかしい言葉を照れもなく言える程、奥華子さんの歌は私に温かさをくれました。仕事に疲れた時、恋に疲れた時、奥華子さんに触れてみてはいかがでしょうか?きっとあなたの心も、やさしく包んでくれるはずだと私は思います。本来、星5つにしたいところ、星4つにさせていただきました。それは静の中にも存在する、「衝撃」が薄かったからです。作品の流れが単調になってしまっていて、心の震動はごくわずかだという部分は否めません。このアルバムはあくまで癒しの存在で、清涼剤的な役割なのです。
聴いて欲しい1枚 華子さんの優しさを、この1枚に感じました。 華子さんの歌声とキーボードの音が重なり合って、身構える事も無く、とてもリラックスした状態で14曲、【小さな星】から【笑って笑って】までを聴くことが出来ました。 14曲すべてが、どこかで聴いた事のある様な、懐かしさを感じるのは、やはり華子さんが積極的に路上ライブを行っているからだと思う。 何かを追いかけている人や何かを諦めかけている人に是非一度聴いて欲しいです。
これがメジャーデビューアルバムでなくてよかった メジャーの1stに比べると、全体的にポップさや遊び心がある曲は少なく、辛気臭かったり情熱的に訴えかける感じの曲が多い。まだ垢抜けていないというか、やはりインディーズという感じはする。
印象が似た曲が多いため、1曲1曲のクオリティーは高いのに、アルバムを通して聴いた時に見分けがつかないことがあり、それぞれが持ち味を殺しあっている気がした。これは、全て同じ楽器による“弾き語り”であることが裏目に出ているのだと思うが、もう少し他の楽器を取り入れて、アルバム中での曲の“色分け”をしていたら、ずっと完成度の高いアルバムになっていたと思う。もともとこの作品は、4枚のミニアルバムがまとめられたものなので、バラバラだった時は気にならなかった曲の類似性が、隣り合わせになって強調されてしまった感じ。アルバムを一つの作品として見た時に損をしている。
また、メロディーの作りもどこかで聴いたことがある部分が多く、守りに入っていると感じた。小さくまとめたサビは、耳の肥えたリスナーには物足りなさを感じさせてしまうだろう。分かりやすさは大切だけど、もう一ひねり!と思うことが多くあった。
最近の曲とこのアルバムを比較すると、さすがに曲作りのテクニックにおいて進歩が見られる。このアルバムも良い曲は多いのだが、もし最初に奥華子を買うのだったら、メジャー1stアルバムの方をススメする。
つよくなりたい… 透き通った甘い声に、柔らかいメロディーライン。
耳残りも良いし、なんといっても曲調が 可愛い!
ショップのBGMや視聴でそう感じ、このCDを手に取った人も多かったのではないだろうか。私もその一人だった。
最初は、キーボード弾き語りという 独自の長所を生かした癒しの一枚。
が、部屋に戻ってゆっくりと聞くと、フレーズが耳に引っかかる。
…そうとう きついこと赤裸々に織り込んでないかい、これ……
決して複雑な言い回しではない、ひたすら真っ直ぐ。
でも、最後の大事なことは言わない。
『これだけヒントを出してるから、後はあなたが見つけることよ』
詩の端々に表れる女心の複雑さが、心のすきまをしっかりとくすぐってくる。
そんなところも ひっくるめて、とても可愛らしい名作だ。
自分の声質が分かっていて、それにあった詩と曲作りがしっかりとできているのが素晴らしい。どの曲にも、切なさや嬉しさ、そして迷いがたっぷりと詰まっている。
お気に入りは、
『涙の色』、『楔』、『笑った数』、『境界線』など。
個人的に、特に気になるのは、『笑って 笑って』。
まだ独りでいる人、それとも…手の届かない世界に先に旅立たれてしまった人。
どちらの解釈が正しいのだろう? セルフライナーノーツを見ても分からない。
ただ、前を向いて歩こう。
それだけで答えを探し続けられて、悩むことができる。
どんなに苦しくても明日に歩ける力を、この曲は確かに分けてくれる。
|
|
[ CD ]
|
青春歌年鑑 80年代総集編
・オムニバス ・岩崎宏美 ・オフコース ・五輪真弓 ・田原俊彦 ・中村雅俊 ・ばんばひろふみ ・谷村新司 ・雅夢 ・堀江淳 ・もんた&ブラザーズ
【Sony Music Direct】
発売日: 2004-11-03
参考価格: 2,980 円(税込み)
販売価格: 2,630 円(税込)
中古価格: 2,140円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ダンシング・オールナイト / も... 2. 異邦人 / 久保田早紀 3. ルビーの指環 / 寺尾 聰 4. 大都会 / クリスタルキング 5. スニーカーぶる〜す / 近藤真彦 6. 待つわ / あみん 7. ランナウェイ / シャネルズ 8. ハイスクールララバイ / イモ欽... 9. 長い夜 / 松山千春 10. 聖母たちのララバイ (「聖母」に... 11. さよなら / オフコース 12. 恋人よ / 五輪真弓 13. 哀愁でいと (NEW YORK ... 14. 心の色 / 中村雅俊 15. SACHIKO / ばんば ひろ... ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
80年代に「ありがとう」を 80年代は青春期、リアルタイムでした。真ん中の85年でさえ四半世紀が過ぎていると言うのに、本作を聴くと、やはり懐かしいですし、当時の想い出が昨日の事のように浮かんで来ます。歌の力は凄いです。勿論、80年代をこの2枚組37曲で語り尽すことはできません。最大公約数的な選曲を目指した努力の跡はうかがえますが…。ニューミュージック後期とアイドル全盛期が被る80年代前半に選曲が集中してるのは仕方なし。何故に「涙のリクエスト」、「メリーアン」や「赤いスイートピー」でないのか。でも「スイート・メモリーズ」に納得。「想い出がいっぱい」、「ウェディング・ベル」、「フレンズ」なんかも…。「初恋」、「SACHIKO」が嬉しい。サザン、ユーミン、尾崎やロック系は入らないのか。DISC‐1はベタなくらいツボを押さえてる。時代性を語るならおニャン子だろう。岩崎宏美は70年代総集編に引き続き…。一方で、郷ひろみ「2億4千万の瞳」は?バンドブームは?…等々、様々な想いがこの選曲から溢れだします。まさにこれこそが、物足りない選曲における付加価値であるとポジティブに考えましょう。なにはともあれ、ありがとう80年代!
80年代の音楽技術の進歩に触れる 年毎にシリーズ化されているその中の
80年代歌謡曲集大成のこのアルバム。
団塊ジュニアが思春期を過ごした時代の代表曲ぞろい。
誰もが口ずさめると思う。
こうして聞いてみるひと口で80年代と言っても、
音が大きく違うのがわかる。
80年代初期は生演奏。(例:ダンシングAN)。
これが90年に近くなると打ち込みが多くなる。(例:キャッツアイ)
後期の特徴は「いかにも」の打ち込み音楽。
これほど音楽技術の進歩が感じられるのは80年代ならではだろう。
変遷がよくわかる。
90年代になると生っぽい打ち込みになってこれ程の進歩は感じられない。
よく練られている選曲だと思うがひと言。
ポップスと演歌がひと口に歌謡曲と言われていた
時代としてはこのアルバムには演歌がない。(昴は違うと思う)
レコ大の北酒場あたりが思い浮かぶ。
あと、モー娘の原型となったアイドルの仕組みをぶっ壊したおニャン子の曲も。
言えばきりがないが。
どういう風に選曲したかを思い浮かべると非常に面白い。
ちなみに私は未だにCCBフリークです、はい。
団塊の世代の人にはちょっと 団塊世代の人には半分は聞きたいような、半分は聞きたくないような曲のような気がする。
全部共感を持って利ける気がしない。段々年取って来て(当時)テンポに付いて行けなくなる頃?のような気がする。
でも少しは楽しめそうである。
80年代のヒット曲は凄い! 僕は、20代の学生ですが、70?90年代の数多くのヒット曲を聴いてきた所、80年代のヒット曲が一番、魅力を感じましたし、語り継がれていくだろう名曲が多いです。最近のヒット曲は、誰もが凄いって魅力を感じれるほどのブームを巻き起こす曲が少なくなってきているので、今の流行の音楽しか知らない自分と同じ若者達には特に、このCDに収録されてる曲は名曲のヒットパレードなので是非、聴いて欲しいですね。今のヒット曲には、寺尾聡さんの『ルビーの指輪』や中村雅俊さんの『心の色』や安全地帯の『ワインレッドの心』など大人の色気を凄く感じさせてくれる曲って無いですから・・・。
青春歌年鑑 80年代総集編 「青春歌年鑑 80年代総集編」,いいですねぇ?。
聴いてみただけで,いい曲ばかりを収録してます。
特に,松山千春さんの「長い夜」なんかは,もう・・・「最高」ですよ。いいですねぇ?。お勧めです。
クリスタルキングさんの「大都会」もいいですよね。お気に入りです。
1980年代は,音楽業界でも数多くのアーティストがデビューを果たした
年ですから,
聴きごたえのある,数多くの『名曲』が私たちを勇気づけてくれます。
私は,『青春歌年鑑シリーズ』は大のお気に入りです!!
|
|
[ CD ]
|
七転八起☆至上主義!【初回限定盤】
・KOTOKO
【GENEON ENTERTAINMENT,INC(PLC)(M)】
発売日: 2007-10-17
参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,700 円(税込)
中古価格: 1,420円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・KOTOKO
|
カスタマー平均評価: 3.5
日本的音楽市場 曲は好きです。聴きやすいし。
だけどねぇ、たった5分のPVつけて\1,890.-とはこれいかがなものか。
はっきり言って不要。
無敵な前向きさ ライトなお笑いとディープなマニアネタで幅広くファン層を獲得している「ハヤテのごとく」の新しいオープニング曲だ。
この作品を直球勝負的に表した曲だと思う。前曲の「ハヤテのごとく」よりもアニソンらしさは薄められてはいるが、それでもさりげなく作品のタイトルをラストに挿入したところがミソだ。
中には「I’veらしくない…」とか「KOTOKOっぽくない…」とかいったネガティブな意見も多いだろうが、これはこれでKOTOKOの作風のひとつとして捉えるのが自然だろう。
何かが足りない PVのパラパラ踊るおっさんワロタw
曲も良いとは思うのですが電波の域に入るには何か物足りない気がしますね。
やはりアニメの放送時間帯が足枷ですかね。
PVのおっさんに星4つ
テンション上がります♪ はじめて聞いたときから耳に残るくらいノリノリです♪
テンポ良し♪歌詞はすっごい前向きな気持ちになる♪
落ち込んだときに聞きたいです♪
ハヤテのごとく!限定に作られた曲 歌詞までハヤテのごとく!は正直要らない。アニメのタイトル要れる事でアニメ終了後も何度も聴きたいとは思わなくなります。
|
|
[ CD ]
|
脳をよくする薬奏 サブリミナル効果による集中力強化
・植地雅哉
【ダイキ】
発売日: 2002-03-02
参考価格: 2,310 円(税込み)
販売価格: 2,079 円(税込)
中古価格: 2,309円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 微動 2. 深海 3. 夢想界 4. 波紋 5. 流景 6. 夕霧 7. 微光彩
|
カスタマー平均評価: 4
信じる者は救われる? 『プロパガンダ―広告・政治宣伝のからくりを見抜く』(p.235?)より…
サブリミナルを使った自己救済法に関心を持っている人を集め
自尊心や記憶力に関するテストを行った後に、
自尊心を高めるテープと記憶力を高めるテープのラベルを張り替えて
被験者に渡した。(もちろん半数の被験者には正しいラベルのテープを渡した)
そのテープを5週間聴いてもらった後に、もう一度同じテストをした結果、
サブリミナルテープは何の影響も及ぼさないことが判明した。
しかし、被験者にテープの効果があると思うか質問したところ、
ラベルとテープの中身が一致していようといまいと
ラベルに書いてある効果があったと答えた。
サブリミナルテープの効果を筆者はこう言っている
「期待すれば信じるようになるが、必ずしも得られるとは限らない」
曲自体はそれほど悪くないと思うので、
このCDにサブリミナル効果ではなく、曲そのものによるリラックス効果を
求める人は買っても良いのではないでしょうか。
ちなみに、ヴィカリの行った有名な「コーラとポップコーン」の研究は、
下火になったマーケティングビジネスの顧客を増やすための作り話だと
ヴィカリ本人が商業誌『アドバタイジング・エイジ』に対し語ったそうです。
残念ながら薬奏シリーズの公式サイトに、このオチは書いてないですけどね。
(この商品は不実証広告規制に引っかからないのでしょうか?)
効果に期待。 聞かないよりは、いくらか集中できると思います!
ただ…とにかく“眠く”なります…。
集中の効果もあるかもしれませんが、
どうやら私にとっては睡眠効果もあるようです;;
いいね、これ! タイトルに引かれ、カスタマーレビューに引かれて買ってみました。かなりいいです。私はiPodに入れて勉強中に聴いていますが、不思議と集中できます。まだ単に新鮮さだけでそう感じてるだけかもしれませんが、このシリーズ、他のものも是非試したくなります。繰り返し聴いてるとこれを聴いた時に自然と集中できる自分の脳の回路ができるのかな?いずれにしてもいい買い物ができました。
確かに集中力が高まります 勉強するとき、すぐに気が散ってほかの事を考えたり、テレビを見たくなったりしてしまうほうで、非常に困っていたのですが、このCDを聞きながら勉強するようにしたら、予想以上にテキストに入り込んでしまい、かなり驚きました。
音楽は、いわゆるアンビエント系(シンセサイザーが多用されているが、ビートがないもの)で、リラックスできる音楽なので、若干眠くなるところもありますが、でも気が散らないのですごくいいです。記憶力CDや学力CDも効き目があるのですが、この集中力CDが自分にとってはもっとも即効性がありました。
すごい集中できます 勉強かなりはかどります。なんか集中が途切れずずっと続くんですよ。気が散ることもとくにありませんo(^-^)o気が付いたら5時間勉強してた(>ε<)勉強するときの相棒ですねこの音楽は☆オススメです(o・v・o)
|
|
[ CD ]
|
「ペルソナ3フェス」オリジナル・サウンドトラック
・ゲーム・ミュージック
【アニプレックス】
発売日: 2007-05-02
参考価格: 1,995 円(税込み)
販売価格: 1,794 円(税込)
中古価格: 1,280円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. P3 fes 2. Brand New days -... 3. Opening Act 4. 3/31 5. Blind Alley 6. 時の狭間 7. Mass Destruction... 8. 雪の女王 9. 舞耶・テーマ 10. 扉の間 11. それぞれの過去 12. Heartful Cry 13. ペルソナ 14. 時間城 15. 封印 ・・・
|
カスタマー平均評価: 4
フェスになっても曲は素敵でした。 ペルソナ3が発売された後、
本編への追加要素やエンディングの後日談新シナリオ等を入れて改めて発売されたペルソナ3フェスのサウンドトラックです。
ペルソナ3 フェスは
Episode Yourself (本編)
Episode Aegis (追加された新シナリオ)
から成り立っており、このCDは本編の曲は収録されていません。
収録されているのは後に追加されたシナリオ“Episode Aegis”のみで使用された曲のサウンドトラックですので注意が必要です。
中身は本編にも引けを取らない良い曲ばかりです。
私的には某戦闘で使用された“Heartful Cry”が大好きです。
この曲目当てで購入しましたが、全体的にも買ってよかったと思います。
収録曲は少なめですが、その分値段も低いので私は極端に割高と感じませんでした。
むしろ、本編の曲も入れて中途半端に値段が上がるよりかは潔いでしょう。
そもそも、本編が曲数から考えたらお買い得すぎるのでは?(笑
(欲を言えば、ゲームもサウンドトラックも最初からフェスの状態で出して貰えれば良かったんですけどね(苦笑))
本編のサウンドトラックと合わせて持つと完璧なペルソナ3の音楽を堪能できると思いますので、プレイしていて気に入った曲があれば是非!
また、本編の音楽が好きだった人もきっと気に入る事と思います♪
ゲームよりいい 物議をかもした「ペルソナ3フェス」のサントラ。追加版である「後日談」の音楽などは、はっきり言ってゲームシナリオそれ自体よりずっと傑作です。古くからのペルソナファンである私は、「雪の女王」のアレンジバージョンに感激しました。エンディング曲もかなりのものです。
「後日談」が気に入らない人にとっては忌まわしい記憶が甦る曲もありますが、曲そのものは非常に高水準。価格を考えれば、買って損はないCDと言えそうです。
いい曲はいいですが…。 本編の曲に比べて、歌が入っているものが少ない。ゲーム本編を知らなくても、サントラというだけで楽しめた「ペルソナ3サウンドトラック」に比べてどうしても劣る。特に、Brand New Days が、キミの記憶に比べて心に残らない。全体的に地味な印象。けれども、Heartful Cryは素晴らしい出来だと思う。
傑作! 12曲目のHeartful Cryは、個人的にペルソナ3音楽の中でトップに立つ傑作です。
全体的に落ち着いた印象の曲でまとめられたアルバムになっています。
前にでたリミックスアルバムとは正反対の仕上がりになっていますね。
もしも初回盤を見かけることがあれば即買いしてもらいたい作品。
ジャケットも素敵なのです。
値段・品質。
併せて考えても☆5つは妥当です。
曲数は少ないけど ペルソナ3よりは
曲数がすくないけど
曲は素晴らしい出来です。
特に5曲目のBlind Alleyと
12曲目のHeartful Cryがお勧めです。
ペルソナ3の只の追加曲で
曲もアレンジくらいで
たいしたことないんだろうな
と思ってましたが
オリジナル曲もあるし
いい意味で裏切られました。
ペルソナ3の曲が気に入った人は
絶対買いですよ!
|
|
[ CD ]
|
バーン・マイ・ドレッド -「ペルソナ3」輪廻転生-
・ゲーム・ミュージック ・Lotus Juice ・川村ゆみ ・小宮知子
【アニプレックス】
発売日: 2007-04-18
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,695 円(税込)
中古価格: 1,950円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ゲーム・ミュージック ・Lotus Juice ・川村ゆみ ・小宮知子
|
カスタマー平均評価: 4.5
あくまでも「?風」 みんながかっこいいと言う程ではありませんでした。例えるなら、えせダンスミュージック風。テクノにアレンジ、といっても良質のテクノが聴ける訳ではありません。あまり幅の拡がらないリミクスだと思いました。
1曲目はとにかくオススメです。 1枚12曲。各曲5分前後なので普通にアルバムってかんじです。
アレンジというだけあってアレンジです。1曲目「Burn My Dread」以外はアレンジです。
Burn My Dreadのフルバージョンはオススメです。こうして長いの聞いてみると短いのと比べて魅力2倍! て思いました。
他はですね?・・やっぱり個人的にはオリジナルのほうが好きだなって曲が多いのはホントの話。でもO.S.T.は各曲短いので聞き入るうちに終わっちゃう点がもったいないので、その点ではアレンジにも価値はあると思います。
ただ、「キミの記憶」のオーケストラバージョンだけは、どう考えてもオリジナルのほうが上だなーと思いました。最終曲なのにちょっと拍子抜け。
コストパフォーマンスとしてはたぶんオリジナルサウンドトラックのほうが上かと思うので、興味のある方はOSTから買っても損しないと思います。
あともう少しな感。 ゲームが好きで、と言う人には余りお勧めしない。
理由はフルバージョンとして作成されているわけでは無いから。
ゲームの音楽が好きで、と言う人にも余りお勧めしない。
ラップの歌詞のリズムや曲調そのものが違うため、ゲームを意識して聴くと違和感があると思われるから。
音作りにうるさい人にも余りお勧めしない。
ヴォーカルのミキシングがやや半端な箇所があったり、ブラスは目立っていいのだけれどバックグラウンドがやや薄く低音でごまかし気味、曲の長さに比べ肉厚な音楽では無いから。
それでもあえて星四つなのは、曲自体の完成度は高いから。
実際あげつらったマイナス点は『完成度が高い分目立ってしまった』という程度。
排他的な感覚や暴力的な音作りは一切なく、ストレートな曲の構成は聞き手に単純に気持ちよさを覚えさせてくれる。
BGMとして大量のタイトルに混ぜ込んで流し、「タイトルは知らないけどなんかいいね」という感覚で聴くのに最適。
最高でした! オリジナルのサントラも良かったけど、これは目黒さんにヤラレタ!という感じでした。
『ぺル3』を知らない人が聞いても気持ちいいんじゃないかと思います。めちゃめちゃお奨めですよ。
「Burn My Dread」が期待以上でした。「Deep Breath Deep Breath」なんてまるで別の曲みたいで、でもすごくいい感じです!本当に買って満足の一枚でした。
心地良い すべての曲がシングルとしてでもイケそう。ただアレンジのためゲームサントラでは無くあくまでファン仕様です。エンディング曲が切ないだけになってしまい残念でした。そのため☆4です。
|
|
[ CD ]
|
モンスターハンター 狩猟音楽集
・ゲーム・ミュージック
【セルピュータ】
発売日: 2007-03-14
参考価格: 2,520 円(税込み)
販売価格: 2,260 円(税込)
中古価格: 1,800円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ゲーム・ミュージック
|
カスタマー平均評価: 3.5
安いし、ボリュームあり ボス曲がたくさん入っていてアレンジもあり、
ボリュームたっぷり・・・なのは良いんですが、
やはり収録されていない曲も聴きたかったですね。
2枚目のディスクには22分しか収録されていないんだから、
なんなく入るはずなんですが。
1枚目フルに入れているのに、何故??
2ndのサントラとして手元に欲しかったのですが、ベスト盤のみ
なので困ってしまいました。
逆にプレイしたことがない人にオススメできそうですが。
綺麗な曲も多いですし。
かなり良い。 とてもいいです。言葉では書き表せないくらいとてもいいです。
でも他の人が言うようにはいっていない曲がある。
ドスのキャラクター選択の曲<シェンガオレン>の曲や
クシャルダオラの曲がなかったり、そこでマイナス1
かな。けれど全体的にはとてもいいです。
買っても損はありません。
良いことは良いんですが 良いことは良いですよ、ええ。MHファンなら絶対に買いの内容です。
でも・・・・・。
なんで雪山ステージのボス戦音楽がOP曲のみという扱いになってるのですか?(同じ理由でクシャルダオラ戦も・・・)
なんで塔ステージのボス戦音楽が無いんですか?
なんで火山ステージのボス戦音楽が無いんですか?
なんでミラボレアス戦の音楽が無いんですか?
なん(ry
収録されていない曲が多すぎですよ・・・。そのくせ足跡×3だとかワケのわからん音楽が入ってやがる始末・・・・。
仮にもサントラなんだから音楽は全て入れろよ!!
微妙・・ 総曲数36曲でこの値段ならファンなら買いだと思います・・・が、個人的に私の好きな”魂を宿す唄”がミョーなアレンジで原曲のイメージがつぶれてたり(アレンジしないで欲しかった)同じ曲のアレンジ使いまわしが多いのも客観的に見てマイナス点ですね。
どうせアレンジするならフルオーケストラバージョンで壮大にやって欲しかったですね。
そうする予算がないのかする気が無いのか知らないですが。
モンハンファンという人なら買ってみて損は無いと思いますが、それ以外の人が買ってもその辺のゲームサントラと同レベルな曲に聴こえるだけかもしれないです、やはりゲームにどっぷりハマった人向きのCDですね。
超いい感じ♪♪ モンスターハンターファンならたまらない一品だと思います!!
聞いているだけでテンションも上がってきます↑↑
曲を聴いていると懐かしい曲から今の2ndの音楽までたくさんあっていい感じです。
お気に入りの曲は5番、13番・・・などたくさんあります。
初めて倒したときのラオシャンロンやクシャルダオラなど思い出します。
|
|
[ CD ]
|
ベスト2~通
・さだまさし
【フォア・レコード】
発売日: 2004-03-24
参考価格: 2,600 円(税込み)
販売価格: 2,339 円(税込)
中古価格: 2,270円〜
( 通常5〜7日以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 主人公 2. つゆのあとさき 3. 修二会 4. October~リリー・カサブラ... 5. 檸檬 6. 天までとどけ 7. フレディもしくは三教街-ロシア租... 8. 償い 9. セロ弾きのゴーシュ 10. Birthday 11. 黄昏迄 12. まほろば 13. 奇跡~大きな愛のように~
|
カスタマー平均評価: 4.5
話題の「償い」 世間で話題になった「償い」を聴きたくてレンタルしてみた。
確かに名曲。映画はともかく曲で泣くことはなかったが感動して涙が出てしまった。
不幸にも過ちを犯し人を傷つけた人は是非「償い」を聴いて欲しい。
さだまさしの描く世界の素晴らしさに改めて感動しました 50代の男です。グレープ時代の曲が大好きでこのベスト2に収録された懐かしの曲たちに再会しました。その中の大好きな「フレディもしくは三教街〜ロシア租界にて〜」について少し・・・。 愛の歌です。ただ、その歌のメッセージはもっと深いところにあります。 ♪フレディあなたと出会ったのは 漢口(ハンカオ)♪ではじまり、大好きなフレディがおじいさんになり、私がおばあさんになるまで、幸せに一緒に暮らしたいと願いをもった女性の語りを歌にしています。 歌詞に歌われた「漢口(ハンカオ)」という地名は、中国にある今の武漢です。フランス租界やロシア租界という歌詞でもわかるように、日中戦争前の「漢口(ハンカオ)」が舞台です。 そんなステキな街のステキなカップルの平和な日常が描かれていましたが、ラストで悲しい結末を迎えます。愛する二人の夢さえも奪っていく象徴として「戦闘機」という歌詞が歌われます。日中戦争当時、南京が陥落した後、蒋介石は武漢に政府を移します。そこへ日本軍は航空兵団によって空爆を行い、武漢は陥落しました。1938年10月のことです。 もし、戦争がなければ、まったく違う人生を送れたはずなのに、という激動の時代を生きなければいけなかった人々の切々とした願いがこの歌には込められています。平和の大切さをこのようなやりきれないラヴ・ソングで語らせているのです。 ただのラヴ・ソングだけに終わらないのがグレープ時代の「さだまさし」の個性でもありました。物語は架空の設定ですが、このような情景は現在でも世界中で起こっています。声高に平和を叫ぶのではなく、まるで映画のワンシーンのように情景を鮮やかに描いたさだまさしの素晴らしさに拍手、拍手。
3を出して!! 個人的にはけっこう満足してるんですけど、つゆのあとさきのアレンジが不満!!って人もいると思いますね。 それから、パンプキンパイとシナモンティーとか、きみのふるさととか、初恋とか、いい曲がまだまだあるので、第3弾を出して欲しいです。ライブのベスト、とかもね。
ベストにない曲はここにありました。 嫁さんが買ってあげた、さだまさしベストを聴いて一言。 ”まほろばと天までとどけとレモンが無い!!” と騒ぎましたので、このベスト通を買わさせていただきました。 あのN○Kのドラマにあった、エピソードの曲もあって、 やっと満足して頂けたようです。
やや期待はずれの部分も このCDに入っている曲は確かに名曲揃い。ただ「ベスト盤」ということになるとやや選曲に疑問が残る。「償い」は話題になったから,「Birthday」はNHKの鶴瓶さんの番組のテーマ曲だから選ばれた,という感じがしてならない。ファンとしては他に入れて欲しい曲は山ほどある。また「つゆのあとさき」はオリジナルの「風見鶏」にあったアレンジの方が個人的には好きだし(今回のアレンジはピアノが主張しすぎている),「セロ弾きのゴーシュ」もやはり昔のアレンジの方がよいと思う。まあ,この辺は個人的な趣味もあり,決してこのアルバムが悪いというわけではないのだが,上に書いたような理由で星3つとさせていただきます。
|
|
[ CD ]
|
The Lie Lay Land
・world’s end girlfriend
【インディーズ・メーカー】
発売日: 2005-02-25
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,250 円(税込)
中古価格: 1,980円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Phantasmagoria M... 2. We are the massa... 3. Satan Veludo Chi... 4. Garden in the Ce... 5. the owl of windw... 6. Scorpius Circus 7. song cemetery 8. Give me shadow,p... 9. Black Hole Bird 10. Unspoiled Monster
|
カスタマー平均評価: 5
残酷なシガーロス ストリングスもギターも肉声も打ち込みも盛り込んだ非常に音の多い作品です。例えるならシガーロスに残酷さが加わったようなサウンドフルなもの壊れたオルゴールのような不気味さとか廃墟と化した遊園地でメリーゴーランドがくるくると廻っている感じとか一瞬にして世界の全てが崩れ去っていく情景さえ思い浮かべる曲の創造性の高さクオリティは素晴らしい物でしたが、「動」の部分より「静」の割合が高かったので少し退屈に感じたのであと一歩です
綺麗な世界 世界の終わりを大好きな女の子と眺めている感じ。
廃墟でじゃれあってるような、血の海でキスをするような、とにかくそんな感じ。
満員電車ではこれを聴きます。
目を瞑ると。
とても暗くて残酷な世界。
あまりの凄惨さに少し居た堪れなくなるほどの光景。
オワルセカイ。コワレルキミ。
悲しいね。
だけど現実よりもよっぽど綺麗だ。
現在の世界を描く わたしは音楽には、ジャンルを問わず、どれだけ現在の世界を描いているかをもとめます。今年、monoとのジョイントライブで、World`s end girlfriendをみました。既発のアルバム曲を再構成して、エレキ・ギターを弾く本人とフリースタイルのドラマーが音をのせていくという方法でしたが、このライブでつくりだされた音楽はまさにわたしのもとめるものそのものでした。クラブ・ミュージック以降エレクトロニカと親和性の高い子どもの世界、童話の世界が、無機的なビートと亀裂でバラバラになっていくのを見せつけられたからです。静かとはいえない演奏が終わったあと、会場が波を打ったように静まりかえったのが印象的でした。この緻密で大胆なつくりのうつくしいアルバムは、そのライブで感じ取ったものを一番よくつたえてくれています。godspeed!youと並ぶ、芸術家としての才能をもった現代音楽家だと思います。
死への憧れ、生への意志 不気味なノイズ、無機的な喧騒、緊張感を煽るダークな メロディラインが織り成す終末絵巻。音楽が始まった途端、 聴き手の心は純粋で甘美な死への欲望のうねりに流され続ける。 そこに聞こえる無垢なあの子の笑い声。はたしてこれは 死への誘いか、それとも生きる意志への助けの手か。 破滅が限り無く近づく世界を好きな少女と二人だけでさまようような 錯覚をモロに頭に浮かばせる妄想誘発力の凄さといったらない。 バンド名とジャケットのコラボレーションもこの妄想に拍車をかける。 生(性)と死(志)がこれほど無垢さを含んで表裏一体のものとして 表現出来ている作品は音楽史上でも数える程なのではないだろうか。 ため息が出るような淫猥さとストイックな美しさに溢れた1枚。
相変わらずだけど… 「dream’s end come true」は電子音がこれでもかってくらいに 激しくいびつに、複雑に絡み合う快(怪)作でした。物憂げな美メロに ノイズの毒を被せていく美学。壮大でかっちょえかった。そして近作は?というと、その美学は保たれてた。いつもどうり尺も 長くて壮大。変わったのは、毒と音。毒のほうはピー!ガー! ドオンッ!というのが抑え気味に。突発的ではなくて徐々に被せていく 感じ。音のほうは「生」っぽさが増した。ホーン・ストリングスは モチ、アコギや打楽器etc。といっても、勿論ピーガーいっとります。 安心を。 んで結局、美メロ・ノイズは健在。緩急つけてきますよ。今回は。 繊細でスリリング。狂気とメランコリー。 聴き終わると、やっぱ天才。それに尽きる。
|
|
[ CD ]
|
NEON GENESIS EVANGELION [DECADE]
・アニメ主題歌 ・LOREN & MASH ・ARIANNE ・高橋洋子 ・林原めぐみ ・CLAIRE ・ASKA ・MISATO ・三石琴乃 ・宮村優子 ・Rei
【キング】
発売日: 2005-10-26
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,448 円(税込)
中古価格: 1,819円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 残酷な天使のテーゼ(Direct... 2. FLY ME TO THE MO... 3. 月の迷宮/高橋洋子 4. 予感/高橋洋子 5. 幸せは罪の匂い/高橋洋子 6. 無限抱擁/高橋洋子 7. FLY ME TO THE MO... 8. 魂のルフラン/高橋洋子 9. 心よ原始に戻れ/高橋洋子 10. TANATOS-IF I CAN... 11. Komm,susser Tod/... 12. 残酷な天使のテーゼ(10TH A... 13. 魂のルフラン(NEW VERSI... 14. 天国の記憶/林原めぐみ (新曲)
|
カスタマー平均評価: 4.5
個人的に待った甲斐がありました 個人的に好きな高橋洋子さんの4・6と劇場版の10・11曲目が一緒に収録されててこの値段だったため迷わず買いました。十分満足しています。しかし、こうして見ると『エヴァ』の存在も、高橋洋子さんがなくてはならないものとなってますね。それなのに、どの曲に関しても一曲一曲全く違う様に癖もなく歌いあげているのは、やはり歌唱力や歌う技術が素晴らしいからなのでしょう。最高です。特に4曲目の『予感』を初めて聴いた時は体が震えました。そのぐらい衝撃的なものだったんです。収録曲のほとんどが良い出来なのですが中には「あの曲が…‥」「この曲が…‥」と賛否両論される方もいますが、いろいろ出している某ガンダムのベスト版(詐欺)とかに比べたら、これだけまとめられた集大成の曲たちとこの値段ですから仕方ないとは思います。出来としては最高です。是非、おすすめします。
最高ですね!! 10月の始めにこのCDを買いました!
とにかく「残酷な天使のテーゼ」「魂のルフラン」めちゃいいです。
映画のBGMも入っていてお得な1枚だと思いますよ^^
10周年バージョンは高橋 洋子さんの声がよく響いて力強いです★
寝る前にいつも聞いてます!高橋 洋子さんの声は
とても素晴らしいです。ぜひ買ってみてはどうでしょう?
余談ですけど「天国の記憶」・・・癒されます!!オススメ!
自信を持ってお勧めできます。 今までちょくちょく再リリースしてきたエヴァ関連の曲たち。
その中でもこのアルバムに入っている新録曲たちは本当にすばらしい。
『残酷な天使のテーゼ』と『魂のルフラン』は大人な雰囲気のジャズチックに。
ヴォーカルの高橋洋子さんの歌唱力が光っています。
そのままTHE END OF EVANGELIONにつかってもOKな出来上がりです。
『Komm, susser Tod―甘き死よ、来たれ―』は後奏の人々の叫びがなくなり、
全体的にコーラスが壮大になっています。馴染みやすくなりましたね。
そして完全なる新曲、Reiこと林原めぐみによる『天国の記憶』。
綾波レイ独特の蘇りを新たな視点で描いています。大好きです。
本気でお勧めします!!
ボーカルベスト エヴァの歌が好きな方は買いかと。林原さんが淡々と歌い上げる新曲、天国の記憶が何よりオススメです。落ち着きますし、残りますので、何度も聴きたくなります。
パチンコエヴァの音楽を聞きたければコレかな 残酷な天使のテーゼのパチンコ大当たりバージョン(というのか何と言うのか)ロングバージョンを探していて見つけたのがこのCDでした。ルフランも入っているので一石二鳥だと思います。ロングバージョンを探しているヒトはコレを買えば間違いないと思います。いろいろなCDが出ていますが、重複している曲ももちろんあるので、星は4つで。
|
|