J-POPランキング

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
J-POPランキングではAmazon検索キーワードを基に、人気商品を紹介しています。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
ロプライスOFF国内盤 ロック ポップス アイドルポップ パンク・オルタナティヴ ソウル・R&B
ヒップホップ テクノ ダンス・ユーロビート BOXセット 限定盤 LIVE盤



特集
aiko
B'z
bay4K
dreams come true
mr. children
V6
YUI
ZARD
コブクロ
サザンオールスターズ
大塚愛
浜崎あゆみ

サブカテゴリ
J-POP
ソウル・R&B



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

ソウル・R&B

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 


BACK TO THE BASIC

[ CD ]
BACK TO THE BASIC

・RATS&STAR ・シャネルズ
【エピックレコードジャパン】
発売日: 1996-07-20
参考価格: 2,854 円(税込み)
販売価格: 2,500 円(税込)
中古価格: 456円〜
( 通常24時間以内に発送 )
BACK TO THE BASIC ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Introduction~BAC...
2. サマーナイト・トレイン
3. ランナウェイ
4. トゥナイト
5. 街角トワイライト
6. 涙のスウィート・チェリー
7. ハリケーン
8. 憧れのスレンダー・ガール
9. 胸騒ぎのクリスマス
10. Miss You
11. レディ・エキセントリック
12. (め)組のひと
13. Tシャツに口紅
14. LOVERS NEVER SAY...
15. 夢で逢えたら
カスタマー平均評価:  4.5
やぱっしTheBoss☆
私は21歳ですが、'70?'80年代の楽曲が好きです。シャネルズ・ラッツ&スターを知ったのは幼稚園のくらいでした。まだ「CDを買う」なんて頭にない頃ですよ...。今回は「ゴスペラッツ」の活動(黒塗りのCM)を受けて、「あぁっ!TheBossがっ!!やっぱし全てはTheBossだ!」と思い、このCDも購入しました☆「ついで」といってしまえばそうなってしまうのですが、きっかけはソレでした。小さい頃に好きだった曲をやっと手に入れることができたのが嬉しくて♪「め組の人」が一押しです!「Tシャツに口紅」、「ランナウェイ」聴いても歌っても癒されるし楽しめると思います!世代の方には懐メロでもあり、若い方には新鮮でもあり、ラッツ&スターの素晴らしさを改めて知る事が出来る作品です(#^.^#)
BACK TO THE BASIC=原点に戻る
日本を代表するR&Bアーティスト。 シャネルズの頃から独自の音楽性を持っており、解散してからも支持する方が多い。 それだけラッツ&スターが好かれている証拠だと思う。
シャネルズの頃から好きです
ラッツ&スター、匂いがあっていいグループですよね。シャネルズでデビューした頃から、どこか黒くて悪い匂いをプンプンさせてました。実際メンバーが罪を犯したりしちゃってましたしね(苦笑)。反面、音楽はドゥアップやソウルをベースにした甘くて苦くてどこかユーモアもある感じで。NYのヒップホップグループならいざしらず、そんな高い音楽性と危うさの同居したリアルなグループ、日本にはあまりいないでしょう。貴重な存在です。彼らの代表曲はほぼ網羅されてますし、ちょっと味わってみることをオススメします。ちなみに個人的には「ハリケーン」が好きです!

Everything

[ CD ]
Everything

・MISIA
【アリスタジャパン】
発売日: 2000-10-25
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 480 円(税込)
中古価格: 1円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Everything
- 収録曲 -
1. Everything
2. 愛の歌
3. Everything(Hex H...
4. Escape(DJ Watara...
カスタマー平均評価:  5
恋する女性達の気持ちを歌った名バラード
Everything聴いて思ったのは恋する女みんなの切なく甘酸っぱいドキドキした気持ちを歌った素晴らしい曲だと思いました。MISIAの曲の中でも何度も何度も聞いていて飽きの来ない味わい深い曲です。 MISIAは恋する女性の心を上手く表現してるな。
MISIAの最高傑作バラード!!
あなたが全て!!あなたが全て!! こんなふうに言われてみた?い(^-^) バラードの名曲が多いMISIAの曲の中でも、名曲中の名曲ですね。 ボクのJポップバラードベスト集に入れて、常にどこでも聴いています!!
音色にうっとり
心落ち着く1枚です、本当に。ドラマの主題歌になっていたので、聴いた事のある方も多いとは思いますが、これはご自分で持っていた方が良いのでは?!と、思います!前半はあまり高音を張り上げていなく、じっくりと耳を傾けて聴いていただきたいです。そして後半はもう涙が出てしまいそうになるくらい惹きつけられちゃいます!R&Bとばかり思っていたMISIAですが、これは完全にバラードです。ゆったりとした曲想に、とっても伸びの良いMISIAの声と、そしてタイトルがとってもマッチしていて、何百回聴いていても飽きがきません!

Distance

[ CD ]
Distance

・宇多田ヒカル
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2001-03-28
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 1,248 円(税込)
中古価格: 1円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Distance
- 収録曲 -
1. Wait & See~リスク~
2. Can You Keep A S...
3. DISTANCE
4. サングラス
5. ドラマ
6. Eternally
7. Addicted To You(...
8. For You
9. 蹴っ飛ばせ!
10. Parody
11. タイム・リミット
12. 言葉にならない気持ち
13. HAYATOCHI-REMIX
カスタマー平均評価:  4.5
弾けてた2000年代初頭を代表する
90年代後半のCDブームから一時期が過ぎ、まだまだマンネリ化していないCD市場が目新しい時期だったが、 それにまるで便乗するかのように宇多田が投入してきたこのアルバムは名盤。 これまでの活動を見る限り、宇多田のキャパシティは雄大で、 あまりにも懲りすぎて売れなかったアメリカアルバムも存在するほど。 彼女は音楽性を追及しているのではなく、音楽や言葉で「遊んでいる」事を認識して、このアルバムを聞いてもらいたい。 Wait&Seeで、あまりにも説教臭い歌詞をノリの良いリズムに乗せてしまう、 当時20にも満たない子だ。 彼女の「言葉にならない気持ち」を強く感じる。 アルバムとしてはちゃんと作られており、例えば曲順などが見事。 冒頭の3曲でリスナーの気持ちを掴み、Addicted to you で文字通りアディクトさせ、 パロディ、タイムリミットでクライマックスを迎える心地良さは、彼女の名を知る者みんなに知って欲しい。 オリジナルアルバム売上げ歴代2位の理由は、実際に通して聞かなければ分からないだろう。
お気に入り
彼女のアルバムのなかでは一番好きなアルバムです。洗練されたサウンドのなかに彼女のハスキーな声がマッチングしてとても素敵。アルバムのタイトルでもある「DISTANCE」は内容の深い歌詞です。この曲を聞くと彼女の好きなエヴァンゲリオンの内容とつながるものを感じます(私だけかも)。今から思えばこの頃の宇多田ヒカル(曲が)が一番好きだったな。
ヒッキーだからこそ・・・の一枚
「リスク」から始まるのには、ものすごいインパクト大!!!! ヒッキーファンじゃない人は、中盤辺りがヤバイと思いますが(笑)、そこで来るのが「Addicted To You」と「For You」☆これで、一気に上がって、後半の「タイムリミット」で眠気もふっとぶと言う・・・ まぁ、色んな意味で曲順は最高の一枚だと思いますよ。
17でこのアルバムの作品は凄い
First Love から2年ぶりのアルバム 浜崎あゆみと同時発売 hikkiが勝った このアルバムは.本当に17才がこのアルバム作っているとは.思えない hikkiのオリジナルアルバムでは.「Distance」が一番好きです 3000円で買えるのは.凄くお徳
驚嘆の1枚
充実した5曲の大ヒットシングルを収録した2枚目のオリジナル・アルバム。 発売日が浜崎あゆみのベスト盤と重なってどっちが1位を獲得するか注目されたが、結局週間だけでなく年間も彼女のこのアルバムが首位を勝ちとった大ヒット作。 僕はこのアルバムのシングル以外の曲はあまりパッとしないような気がするけど幅広いスタイルの楽曲を制作して17歳の女の子がプロデュースまでしてると思うとやっぱりあっぱれというか驚嘆してしまった。タイトル曲「Distance」は文字通り「距離」をテーマにした作品で当時、感情移入がしやすくて試聴しながら心洗われる感じ、心の琴線に触れて泣きそうになったことがあって、個人的には未だに大好きな1曲。

THE BADDEST III

[ CD ]
THE BADDEST III

・久保田利伸 ・TOSHI KUBOTA ・久保田利伸 with ナオミ キャンベル ・Pras
【ソニーレコード】
発売日: 2002-12-04
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,690 円(税込)
中古価格: 750円〜
( 通常24時間以内に発送 )
THE BADDEST III ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. LA・LA・LA LOVE SO...
2. the Sound of Car...
3. Nice & EZ
4. Cymbals
5. Candy Rain
6. SOUL BANGIN'
7. AHHHHH!(NORTHERN...
8. What's The Wonde...
9. 君は なにを 見てる
10. Always Remain
11. Summer Eyes
12. NEVER TURN BACK ...
13. Messengers' Rhym...
14. ポリ リズム
15. 夜に抱かれて 〜A Night ...
・・・
カスタマー平均評価:  4.5
成長を感じます。
本格的に活動拠点をNYに移してからの作品集となりました。  NYで本場のブラックミュージックシーンで活動して、彼のファンクがさらにブラッシュアップされてしまったようです。  ファルセットの使い方が繊細になった。かつてのような アグレッシブなファンクではなく、ソフトさも表現できて いる、完成度の高い楽曲ばかりです。  実際、僕は初期の楽曲のほうが馴染み深いのですが、こ のベスト盤はきいていて良いと思います。いわゆる市場を にぎわせた楽曲はlalala love song位なんだと思いますが、 他の曲は本当におしゃれでクールですね。  選曲はほぼバラードとミディアム・テンポの曲ですね。 だから全体としては、ファンクなんだけど、結構しっとり とした感じになります。
アプローチ
内側から自然と身体が動く一枚。ジャズでいうスウィングに近い、リズムの中で熱が高揚してゆく感じ。 言うまでも無く彼の作品ではファンクのアプローチで日本語が刻むビートの世界を教えてくれる。だから彼が作品を発表すると、そこにしかない果樹園で掛け合わされ栽培された果実の成熟した頃を毎回頂くような気がする。或いは研究所かも。両者の相関曲線を微分した究極の値、最高の輝きで抽出された音楽だ。個人的に久保田への好奇心は、そのアプローチの凄さを期待し、きちんと優れたOUTPUTをみせてくれる循環にある。ファンクの最もソウルな部分と日本人という化学反応の深化がどこまで成熟するのだろう、という好奇心と彼にしか達することのできない地平への期待だ。それを毎回見せてもらいたくなるから久保田の魅力は尽きない。 今作では流行やファッションでR&Bを取り入れる他歌手とは違う、彼の肌にしみこんだフレーバを体感できる。そこが白眉だ。何故なら今作は拠点をNYに移してからの曲集であり、一流のスタッフ陣の元、NYという常に新進気鋭のアートが集まり切磋琢磨と自然淘汰の街の生活環境で受けた息吹の下作られた音達だから。本来R&Bをやるということは黒人ルーツ・ミュージックの理解と、それがどう生き方の中に息づいているかなども関わってくる。ライフスタイルそのもので一度それを身体に染み込ませ、そこから出てくる音楽でないとという、アーティストの拘りがここには詰まっている。 最後に、JPOPらしいサビや「タイムシャワーにうたれて」のキャッチさばかりを望むと少し予想とはぐれるかもしれない。勿論4や11など、素晴らしいメロウなナンバーもあるが、今作の楽しい点は、何度も何度も咀嚼し生活の中でR&Bのリズムが一致してくる心地よさと、それを感受できた先にR&Bの素晴らしさが更に見えてくる点だった。
いいですね
大ヒット曲の@や、missingに勝るとも劣らないバラードのCが収録されています。 このアルバムの中の曲は、久保田さんの素晴らしい楽曲の一部でしかありません。 しかし、初めて久保田さんの曲を人には、一番お勧めのアルバムです。
う〜ん。ち〜と、不満・・・
大変内容がすばらしい「THE BADDEST」のTやUに比べると収録内容がイマイチ中途半端な気が・・・。ドラマやバラエティ番組で使われた@ACDFILMN、CMタイアップ曲のBJ、アルバム未収録のEはいいんだけど、それ以外は・・・「THE BADDEST only for lovers in the mood」の兼ね合いもあるのかもしれないけど、例えば「Funk It Up」や「Just the two of us」なども入って欲しかった。まあ1994年から2003年と10年間で選ぶというのがチョット無理があったのかな・・?
上田トンネル
久々に聞いた4なんかは個人的に非常に懐かしいですな、笑。あの頃はぁー
暑さも寒さも感じない程、ふけってたなー笑。うーんギャラクシー。。

瞳をとじて

[ CD ]
瞳をとじて

・平井堅
【DefSTAR RECORDS】
発売日: 2004-04-28
参考価格: 1,020 円(税込み)
販売価格: 1,020 円(税込)
中古価格: 580円〜
( 通常24時間以内に発送 )
瞳をとじて
- 収録曲 -
1. 瞳をとじて
2. DESPERADO
3. 瞳をとじて(less vocal)
カスタマー平均評価:  5
三拍子揃ったCD
平井堅をはじめて知ったのは、FMラジオから流れてきた「大きな古時計」。歌自体は何の変哲もないが、その熱唱には驚かされた。 「瞳をとじて」も発表当初から知っていたが、歌詞のもととなった小説を読んだのは数ヶ月前である。最初、全て小説をイメージして作詩したのかと思っていたが、例えば「ぬくもりを感じた いつもの背中が冷たい」のフレーズは、映画でのサクとアキのバイク相乗りからとったのでないかな。 Less Vocalがついているが、これは「カラオケ練習用」ではない。これだけ音程の広い曲を歌うのは、ふつうの人では無理。 曲を聴きながら平井堅の声を頭の中に思い出すためにある。 すばらしい曲、歌詞、熱唱の三拍子が揃ったCD。
平井堅っぽい
曲を聴いているだけでその情景が浮かんでくる、平井堅らしい曲。 悲しくて、切ない・・。 最愛の人を失い心が空っぽになってしまった彼の感情が伝わってくる感じです。 実際にこんな経験したらきっと耐えられないだろうな・・・。
王道バラード
平井堅20枚目のシングルにして、珠玉のバラードにしあがっている今作。映画「世界の中心で愛をさけぶ」の主題歌に起用され、80万枚以上のセールスを記録しています。今回の曲は、どこをどうとってもバラード以外の何物にも聴こえない生粋なる曲。メロディー、歌詞、そして平井堅自身の声質が、高いレベルでマッチしているという、ハイクオリティな仕上がり。曲調は王道といえるバラード、そして歌声は違和感がない。歌詞は彼女との永遠の別れを経た男の心情を表現。サビでは、もう逢えない彼女を、自分の心の中で思い描くだけでいいという、絶望の後のかすかなる希望。逃避ではない、純粋な愛のかたちを歌っています。5分半という長さも感じさせない出来。むしろピッタリの長さでしょう。まず、聴いてみて損はないです。

What’s goin’on A.I.

[ CD ]
What’s goin’on A.I.

・AI ・トレイ・ソングス ・Rain(ピ) ・シャギー ・ヤリン
【ユニバーサル シグマ】
発売日: 2006-09-27
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 1,700 円(税込)
中古価格: 800円〜
( 通常24時間以内に発送 )
What’s goin’on A.I. ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Intro
2. MUSIC
3. What’s goin’ on ...
4. I Wanna Know
5. go find your way
6. We gonna
7. What’s goin’ on ...
8. No Way
9. Believe
10. ooh
11. Beautiful feat. ...
12. Too Much feat. R...
13. Famous feat. Sha...
14. 未来
15. Love is…
カスタマー平均評価:  4.5
AI のアルバムは本当にどのアルバムもよいぜひ 買って聞いてみてねぇ
AIのアルバムの中で一番最高なアルバムだと思います。1曲 1曲 彼女のおもいが伝わってきます とくにおすすめの曲は「未来」平和を願う AIちゃんからのメッセージ
AIのネーミング、リズム感、歌唱力は、当然買うが、ルックスと鼻の高さに問題あり
 AIに興味を持ったのは、だいぶ、前になるが、その頃、某老舗音楽番組と某国営放送でみた。勿論、彼女を買ったから、未だに彼女の評論を出来るわけだ。  冒頭に、書いたものが、僕の印象である。この中で、ルックスに関しては、人それぞれだし、自分の顔を見ても、他人の顔を批判出来ない。  しかし、CDを購入した所、僕みたいなオジサンから見れば、ガキ、それもイイキになりすぎ、という印象を受けた。  但し、若者には、それが、カリスマに見せるのかもしれない。  だとしたら、日本のカリスマではなく、世界のカリスマになってほしい。  そして、情報半歩遅れの、シンの耳や目に飛び込んで欲しい。
いいじまAI
最近の日本のクラブシーンを引っ張っていると言っても過言ではないでしょう。日本では数少ない本物のリズムアンドブルースが聴けるアーティストです。ワダアキ子?いえいえやっぱAIでしょう!HIP HOP界とも交流を持ち本当に顔が広い。やっぱり性格がいいのでしょう。女の一面を見せるときがまたキャワイイ。普段はアゲアゲの状態ですからギャップがたまりません。いわゆる萌えではありませんが。これからも活発的に行動していってもらいたいものです。声とセンスはやっぱり半端じゃないですよ。マチガイナイ。アーイ?
AI 最高!!!
前作のアルバムも愛聴してますが、今回のアルバムはAIのこれまでの音楽活動の総体性の様な感じでさらに気に入って聞いてます。 全体的にかなりポップに仕上がってますが、チャカ.カーンやパティー.オースティンなどの80、90年代のR&Bを聞いてきた者にとって今回のAIは最高の作品です。 特に14曲目の「未来」はリズムの乗り、歌詞はドライブ感がストレートでかなりいいですね。 小手先だけの薄い音楽が多いなかでAIは特筆すべき才能のあるシンガーだと思いますよ。 これからの活躍も楽しみですね!
何かが足りない
初め聴いた時何故か何かがたりないと感じてしまった。何?といえば全く分からないのだけれど 何か・・・楽曲もサウンドもいい感じなんだけれど。AIちゃんが秀でた声を持ちすぎて 周囲がもてあましてるのかな?私はAIちゃんはかなりの才能を持ってると思うからそれを完全 に生かせて素晴らしい音楽をこれから創って欲しいと思う。彼女の力強い声は今の女性の自立 を表して、その反面物凄い優しさがあって強さと優しさを持ち合わせている。私が好きなのは 「Too Much」と「go find your way」「Famouse」「未来」とほとんどがお気に入りです。 歌詞も自立した女性しかかけない歌詞ばかり。サウンドもかなり凝っていて面白い。 恋愛ばかりではなくてこういう女性の強さや勇気を書けるAIちゃんにほれ込みました。 R&Bが好きな方は聴いて欲しい。

THEATER

[ CD ]
THEATER

・SHY
【インディーズ・メーカー】
発売日: 2005-12-07
参考価格: 1,500 円(税込み)
販売価格: 1,500 円(税込)
( 通常5〜7日以内に発送 )
THEATER ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. entrance
2. ラッキーカラー
3. 哀願動物
4. 既成事実
5. シアター
6. 愛のままに
カスタマー平均評価:  5
ひさびさのSHYワールド
一年ぶりの新作はやはりバラエティに富んだ快作です! SHYが全ての作曲、作詞を手がけ、ギタープレイもレコーディング。 オススメです。
秀逸!
全6曲入りのミニアルバムです。最初から最後までサラッと聴けますし、1曲ごとの仕上がりも見事。オトナにオススメの一枚。特に新曲「ラッキーカラー」はキャッチーな仕上がりになっています。最高!!

Diamond Princess

[ CD ]
Diamond Princess

・加藤ミリヤ
【ソニーミュージックエンタテインメント】
発売日: 2007-03-07
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,500 円(税込)
中古価格: 1,950円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Diamond Princess ※一部大型商品を除く
加藤ミリヤ
カスタマー平均評価:  4.5
大人になったネのレビュー
タイトル"忘れないで"じゃなく"忘れないから"だかんね間違えないでね粘着レビューおばちゃん
加藤ミリヤは間違いなく実力者
買うまではミリヤを侮っていました。 アップテンポなEyes on you, Last Summer, このままずっと朝まで だけでなく、バラードも結構聴かせる。 同じジャンルで言えば、soulheadとかよりも 完成度高いと個人的には思ってます。
大人になったネ
このくらいの年齢の女性ってココロもカラダも…勿論顔だって声だって…ホント、どンどン大人になってく。 ミリヤもそう。まず声がオトナになった。詞の世界がオトナになった。表現力がオトナになった。それでもマダ…無限の可能性を秘めた10代のミリヤ。 スキとかキライとか抜きに、とにかく彼女が気になる。どれも良いンだけど私は『忘れないで』が1番スキ。切ないけれど又味わいたくなる、そんな魅力的な世界が此処にある。
あれ? 別人?
全体的に非常にきれいな作り。 ミリヤファンでもそうじゃ無くても、非常に聞きやすく好感が持てる。 歌唱法が変わってきてるのか、詩が素直に伝わってくる。 しかし同時にデビュー当時からの特徴である刺々しさ、アクの強さが薄れてる感はある。 サウンド&新歌唱法?=Doubleみたいな仕上がりのアルバム……って感じかな? これはこれでいいと思うし、進化の過程だとは思うけど、 ミリヤ独自の良さは失わないで欲しいな。。。 聞き終わった後に、爽やかさが残る、良いアルバムですよ。
あれ?ROSEの棘が磨かれて無くなってる!
ミリヤの魅力の1つに、ソングライティングの上手さがあって, 前作には…哀愁というか…尾崎豊ばりの '世間への反抗' だったり、あゆばりにトラウマ語ったり、ダークサイドな部分があり、俺はそこが好きだった。' I Cry 'や' ROSE ' などの楽曲に良く現れていたんだけど…。そんな薔薇の棘も’ ソツギョウ ’ で本当に卒業したのかな感があり。 今作は明るく楽しいダンスチューンが多く、シングル' Eyes on you ' からもわかるように、少し売れ筋に走ったのかなぁとも思う。それでも' Caught up 'や' FAMILY ' など、ミリヤ以外には書けない曲達も聴きごたえがあり、 12”(レコード)ではプレミアついてる名サンプリング' このままずっと朝まで 'も入って、歌唱力や表現力なども勿論上達したし、R&B/POPSとしてはそれなりに楽しいアルバムに仕上がっていると思う。

Martini Blend

[ CD ]
Martini Blend

・鈴木雅之
【EPICレコード】
発売日: 2003-03-19
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,710 円(税込)
中古価格: 1,179円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Martini Blend ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. ランナウェイ(Brand New...
2. ガラス越しに消えた夏(Blend...
3. Dry・Dry(Blend Mi...
4. Guilty(1991 Re-m...
5. Liberty(Blend Mi...
6. おやすみロージー~Angel B...
7. ロンリー・チャップリン
8. 別れの街
9. FIRST LOVE
10. もう涙はいらない(Blend M...
11. 恋人(Blend Mix 200...
12. 渋谷で5時(Duet With ...
13. 夢で逢えたら(Solo Vers...
14. きみがきみであるために(Blen...
15. Dear Tears
・・・
カスタマー平均評価:  5
絶妙なブレンド!
これだけの名曲がちりばめられていたら、「星5つです」としかいいようがない。 しかも何曲かはリテイクも含まれているという贅沢さ。 二歳違いの姉の影響を受けて聴きだしたのが十年ほど前。 厚生年金会館でのコンサートにも一緒に行った。 「おやすみロージー」で懐かしさがこみ上げて来て、 「ロンリー・チャップリン」でグッときてしまった。 日本人でこれだけソウルフルなボーカルはもはや国宝ものの存在。 脇を固めるアーティストも素晴らしいの一言。 特にスタイルは対極とも思える小田和正のハモリのブレンド具合は絶品!
「マティーニ」なのにどうしてコーヒージャケなの!?
と気になり、他の方達のレビューを見て「マーチン」と呼ばれているのを今更ながら知りました・・歌詞カードの曲名一覧もMENU形式になっていて、大半の曲が”BLEND”されています。 #10、#11は、私が小学生高学年頃にヒットしていたと思うのですが、当時はエロいカンジがして親の前では聞けない(笑)と思っていたのですが、やっぱり25歳過ぎた今聴いてもSEXYですね。(歌詞はかなりプラトニックなんですが) #4は詞・竹内まりや、曲・編(コーラスも!)山下達郎なので爽やか路線と思いきや、歌詞も楽曲もタイトル通り危険で許されない愛!?でアダルトで鈴木さんらしい曲です。 #11は曲名はなんとなく聞いたことがあったのですが、聞く前は菊地桃子さんとはミス・マッチなのでは!?と思っていたのですが、ピチカートファイブの「東京は夜の7時」や「ベイビーポータブルロック」を彷彿させるこれから始まる恋を歌ったSWEETでHAPPYでうきうきするような曲で、私にとって鈴木さんは渋い大人の男の歌というイメージだったのですが、こういった曲もかなり新鮮で大好きになりました。 #9は小田和正さんプロデュース曲で、エレキが佐橋佳幸、コーラスが小田和正、佐藤竹善という豪華さ! アートワークも歌詞カードの中が暗闇でタバコをふかす男(御本人)。ブラックコーヒーとタイプライター(PCじゃないところがまたイイ!)。男物ローファーと真っ赤なパンプスという外見も中身も大人仕様です!
曲が流れると、おしゃれな気分になります。
実は鈴木雅之さんのことは、シャネルズとかラッツ&スターの頃は結構なファンであり、ライブを見に行く程だったのですが、ソロになってからはたまに見たり聞いたりするくらいでした。マーチンという呼び方も知らなかったぐらいです。その鈴木雅之さんも、デビュー30周年ということでTVにここのところ登場する機会が増えてました。それをぼんやり見ていると「今日は渋谷で5時」という曲を菊池桃子とのデュエットでやってまして、なかなか良いな〜などと思っていると、えっこれも、という感じの良い曲がいろいろあったもんですから、早速、良いな〜と思った曲が全部入ってそうなCDを見つけているうちにこの作品を発見いたしました。懐かしのランナウェイも今の「マーチン・ブレンド」で仕上げられていました。日本の歌手では珍しいくらいソウルフルなシンガーですね。曲がかかっているだけでおしゃれな感じがいたします。30年の集大成を一度に聞けるというのも贅沢な感じです。はぁ〜30年ねぇ。同じだけ年をとったシャネルズのファンの方にお勧めです。
親愛なる涙くん
ベストアルバムで豪華な収録、アレンジもスパイスが利いていて・・・。しかし、なんと言ってもピカイチなのは、この時点での新曲、15番のDear Tearsだろう。一緒になることが敵わぬ恋。永遠なんて言葉、いつかは消えてしまう。。。切ない言葉が、マーチンの甘くてダンディーな声に乗って胸に突き刺さってくる。嘘つきな男の胸には、さらに強く突き刺さってくるのだ。

私にとっては、マーチン最高のアルバム。
純粋にいいと思う
僕はマーチンのファンになってまだまだ日が浅く、生意気なことが書けないのですが、
初心者が軽い気持ちで聴くのはやはりベストアルバムだと思うんです。
だからこれからマーチンの曲を聴いてみよう!と思っている方、まずはこれから入ってみてはいかがでしょう?
僕もこのアルバムから好きになった初心者のひとりなのできっと好きになりますよ!

僕のような初心者の方が聴いたことがある曲はおそらく「もう涙はいらない」
「恋人」「ランナウェイ」「夢で逢えたら」「ロンリーチャップリン」
位でしょうか、まあ僕が聴いたことのあった曲なんですけど(笑)
それでは、マーチンに興味を持ってくださった方!ぜひ聴いてみてください!


パンと羊とラブレター

[ CD ]
パンと羊とラブレター

・Fairlife ・岡野昭仁 ・我那覇美奈 ・浜田省吾 ・曽我部恵一 ・奥田民生 ・chie ・ゴスペラーズ ・古内東子 ・森広隆 ・NUU
【SME Records】
発売日: 2007-03-07
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,680 円(税込)
中古価格: 2,580円〜
( 通常24時間以内に発送 )
パンと羊とラブレター ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 未定
カスタマー平均評価:  4.5
音楽で提供される空気と時間の新しい価値観
1.風のスカート(曽我部恵一)2.鳥のように消えた日(奥田民生)3.淋時雨(岡野昭仁)4.I love you...(chie)5.二番目に好きな人(我那覇美奈)6.うつぼかずら(ゴスペラーズ)7.woman(古内東子)8.rock’n roll farmer(森広隆)9.七面鳥のうた(NUU)10.モンスター(岡野昭仁)11.詩人(我那覇美奈)12.ソウルメイト(浜田省吾) 昨今カフェ音楽がエルダー層を中心に売上を伸ばしていますが、fairlifeのロハスな音楽こそ当にアフタヌーン・ティーに合う温度があります。 1曽我部のAIR感ある素朴な声はfairlifeの空気に溶け込み、その独特の引力によりシンプルなサビは妙に切なさを帯び、2では柔和に歌う奥田の声と浜省のコーラスが重なると不思議な透明感が生れていました。3岡野の明るさや芳しさは当にfairlifeの趣旨を表す声。素朴な曲は前作からですが、前作よりもはまっています。 4のchieの繊細さは最も発見でした。少しハスキーなのに艶や潤いもあり、凛としつつも弱さも秘めメゾピアノが絶妙です(小野リサやyaeに近い)。また細波のような編曲も素晴らしく、少しだけ遠く聞えるピアノの潤いとしなやかなタッチにより静かな時間が流れてゆき傑作です。5はライトに楽しい曲で我那覇の良さが表れています。 そして異色の6。エスニックなゴスペラーズは珍しく、主旋の黒沢は流石の歌唱力。また7は古内東子の声表現だからこそ春嵐の陰影がよく出た気もします。8は家庭菜園経験者には是非。9は童話でNUUのオーガニックでヘルシーな声も魅力。 10の岡野は表現力を発揮しており、ゆっくりとした三連譜のキャッチさが魅力のバラード。11も名作で、我那覇の明朗な声が詞の温度を爽やかにしています。12のアレンジはfairlifeとしては都会的で洗練されていますね。
流行りモノじゃない
1stアルバムは大好きで今でも良く聴いています。 今回のアルバムも完成度が高く、参加アーティストも豪華です。 Fairlifeの音楽は、ほっとします。そして癒され、ちょっと幸せな気分になれます。 欲を言えば、浜田省吾の歌声をもっと聴きたかったのと、1stで素晴らしい存在感のあった藤岡正明の歌声も聴きたかったなぁ。 アニメで作成されたプロモーションDVDもオススメです。
メンツはすごいけど・・・
正直、1stのほうがよかったなぁ。 コアな浜省ファンとしては、もっと彼の歌声を聞きたかった。 でも、参加アーチストはすごいな。 メンツを見て、聴く前に期待しすぎてたのかも。
意外な化学反応。
参加アーティストや、詳細は他の方に任すとして、率直な感想を。 しょうじき、1stがイマイチだった僕としては、予想外の良さ、というか。 浜田省吾のメロディメーカーとしての才能を改めて感じられたうえに、 以前はしっくりこなかった春嵐の詩も、今回は曲と声に合っているし、 水谷のアレンジの引き出しの多彩さは羨む限り。 不思議な組み合わせだった、奥田も、彼のヴォーカルの凄さに感じ入ることができたし、 ゴスペラーズの曲についても、賛否両論だろうが、僕は面白いと思った。 こういう企画は、アーティストの懐を深くしてくれると思うので、 今後も、引き続き継続していって欲しいと思う。
ゴスペラーズファン必見!
このCDに入っている、ゴスペラーズのうつぼかずらは最高です(>_<)!ゴスペラーズファンなら聴く価値大ですよ(*^_^*)

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 



Copyright © 2008 J-POPランキング. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク