J-POPランキング

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
J-POPランキングではAmazon検索キーワードを基に、人気商品を紹介しています。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
ロプライスOFF国内盤 ロック ポップス アイドルポップ パンク・オルタナティヴ ソウル・R&B
ヒップホップ テクノ ダンス・ユーロビート BOXセット 限定盤 LIVE盤



特集
aiko
B'z
bay4K
dreams come true
mr. children
V6
YUI
ZARD
コブクロ
サザンオールスターズ
大塚愛
浜崎あゆみ

サブカテゴリ
J-POP
ポップス
男性ソロ
女性ソロ
グループ



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

ポップス

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 


蒼く 優しく (初回限定盤)(DVD付)

[ CD ]
蒼く 優しく (初回限定盤)(DVD付)

・コブクロ
【WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M)】
発売日: 2007-11-07
参考価格: 1,500 円(税込み)
販売価格: 1,240 円(税込)
中古価格: 1,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
蒼く 優しく (初回限定盤)(DVD付)
- 収録曲 -
1. 蒼く 優しく
2. 君色
3. 赤い糸~Live at 大阪城ホ...
4. 蒼く 優しく (Instrume...
5. 君色 (Instrumental)
カスタマー平均評価:  4.5
タイアップなので…
まず、最近のコブクロは日本一と言っても過言ではないほど人気です。そして、「また、バラードか…」などと言っている人がいるようですが、コブクロは主に明るいドラマではなく、泣かせるタイプのドラマなどのタイアップが多いので、そのあたりを考えるとバラード曲が増えるのは当たり前だと思われます。なので、アップテンポの曲は今度に発売されるアルバムに期待するのが良いと思います。アルバムはシングルよりも、そのアーティストの色を出しやすいですからね。
お買い得
『蒼く優しく』は、夢を追いかけることの難しさや、 その中での葛藤、自分らしさ、などさまざまなことを語ってくれています。 ドラマのタイアップということもあって、まさに『ドリームアゲイン』には、 ふさわしい名曲だと思います。 3曲収録されている上、DVDの方もかなりいい感じです。 最近では、シングルを買うことがすくなくなりましたが、買って損はないと思います。

人に好き嫌いはあるけどもこの曲の歌詞がダメとか言ってる人はこれまで夢もなく人生の壁にあったことのない人か所詮ドラマ止まりの人では?
声の幅を聴いて欲しい
はじめて「蒼く優しく」を聴いたときは胸が苦しくなってしまい一旦聴くのを止めていました。。 しかし、お二人の声を聴いて、特に黒田さんのソロの切なさと力強さ、深さ、温かさに感動して聴き始めると「すーぅ」を胸に伝わり心があったかくなりました。 2曲目の「君色」はほんわかあったかさ、3曲目「赤い糸(ライブテイク)」はライブ版のすごさ!!! そして、赤い糸の優しさ(2曲とはまた違います)をぜひとも聴いてください。 そして、ライブで体験してください。
赤い糸!!!!!!!!!!
「蒼く 優しく」は第一印象はそれほどだったのですが、聴きこむほどに味がでてきます。 最初に「ん?」と思った方も、何度も聴きこんでみてください。 そして・・・ このCDの中で聴くべきは断然「赤い糸」だと思います!! インディーズの頃の曲をアレンジしたものですが、泣けます。 ライブで実際泣きましたし、CDでもまた泣きそうに・・・>< すごくストーリー性があって、感情移入できる曲です。 インディーズ版も素朴でいいですが、アレンジ後は更に完成度が高まった感じです。 コブクロのお2人も、長く大切にしてきた曲だからこそ、アレンジするのは勇気のいることだと言っていましたが、結果は大成功だと思います☆ 「コブクロはもうネタギレ」というレビューをちらほら目にしましたが、 そういう方には12月発売のNEWアルバムを是非聴いてもらいたいですね。 ライブで聴いた素晴らしい新曲が目白押しですよ。

歌さがし~リクエストカバーアルバム~(初回限定盤)

[ CD ]
歌さがし~リクエストカバーアルバム~(初回限定盤)

・夏川りみ
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2007-11-21
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 3,045 円(税込)
中古価格: 2,600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
歌さがし~リクエストカバーアルバム~(初回限定盤) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 時代(作詞・作曲:中島みゆき)
2. 花咲く旅路(作詞・作曲:桑田佳祐)
3. 秋桜(作詞・作曲:さだまさし)
4. さくら(独唱)(作詞:森山直太朗...
5. 忘れてはいけないもの(作詞・作曲...
6. こころ(作詞:キム・ドンミョン ...
7. なごり雪(作詞・作曲:伊勢正三)
8. キセキノハナ(作詞:Lyrico...
9. 蘇州夜曲(作詞:西條八十 / 作...
10. 少年時代(作詞:井上陽水 / 作...
11. ‘S Wonderful(作詞:...
12. 見上げてごらん夜の星を(作詞:永...
13. 小さな恋のうた(作詞:上江洌清作...
14. デンサー節(八重山民謡)
15. 花 ~Live at 浜離宮朝日...
カスタマー平均評価:  4.5
ちょっとヤバすぎ
夏川さんの歌唱力と 引き出しの多さを あらためて思い知らされます。 特にボーナストラック(M15)の 「花」?ライブ版 奥行きを感じさせるホールの空間で 夏川さんの生声と 知念さんのアコギの音だけが 静かに優しく響き渡る 空気の振動まで伝わってくるようです これはちょっとヤバすぎ
夏川りみさんの魅力は声の通りに実はあることを発見して…。
夏川りみさんのカバーアルバム、発売されてから日々が経ちましたが、皆さんはどう思ったでしょうか? 僕は…実は夏川さんの「声」のトーン、波長(?)にもの凄く魅了されている一人でして、BOSE のCDプレイヤーで聴くときは…クラシック以外の曲は夏川さんの曲が一番多かった、という事実があります。 それだけ、夏川りみさんの歌声には声の綺麗さとともに、深みを感じてきたのですね。 今回、カバーアルバムが出ました。敢えて直ぐにでも書きたいところを抑えて…世間の評判を感受しながらじれったく感じていました。 「花咲く旅路」などはたぶん、今年録音された歌謡曲の中でも最高傑作に入るほどの素晴らしく出来の良い曲だと僕は感じています。人それぞれ、感受性は違えども…一聴して「わかり合える何か」がこの曲を始め、夏川さんのカバー曲にはあるのではないか…そう思って年の瀬に改めて推薦したい。そういうアルバムです。 紅白歌合戦がどういう基準で選ばれているのか…全く分かりませんし理解に苦しむところですが、このアルバムを聴いた人、これから聴いて下さる人には夏川りみさんの凄さが分かるのではと思い、敢えて年末にプッシュした次第です。 是非とも、お聴き下さい。得る物の多い音楽集です。
「涙そうそう」もカバー曲でしたね。
夏川りみが名曲をカバーする。 良いに決まっている。でも安易すぎる。 この企画を知った時にそう思い、 実際に聞いてみても、 私の考えは変わらなかった。 でも、何度も繰り返し聞いてしまう。 やはり彼女の歌声は心地よい。
力み、気負いが全く感じられない、自然で、優しく、暖かい心地よさに溢れたアルバム
「天はニ物を与えず」とはよく言ったもので、圧倒的な声量を誇る歌手は繊細な歌唱力に乏しく、圧倒的な歌唱力を誇る歌手は声量に乏しいというのが、大概の歌手の現実の姿だろう。しかし、少ないながらも、その両方を兼ね備えた素晴らしい歌手も、確かに存在する。そうしたタイプの若手の代表選手が、演歌では島津亜矢、そして、ポップスでは、この夏川りみといえるのではないだろうか。  カヴァー曲マニアの私は、そんな夏川りみのカヴァー曲アルバムが、いつか発売されないものかと、折に触れて、このサイトで検索していたくらいであり、彼女が、どのようにカヴァー曲を歌いこなしているのか、大きな期待を持って、このアルバムを聴かせてもらった。  全曲を聴いてみて、やはり、一番、印象に残ったのが、名曲中の名曲、「時代」、「秋桜」、「なごり雪」だ。これらを持ち歌とする歌手は、いずれも、それぞれの味はあるのだが、声量に乏しく、高音があまり伸びない人ばかりであり、夏川りみくらい気持ちよく高音が伸びてくれると、名曲が、一層、光り輝いて聴こえる。  声量のある歌手は、それを誇示するかのように、力み返って、目一杯歌い上げるのが通常だが、このアルバムに聴く夏川りみからは、力み、気負いが全く感じられず、その歌声には、肩の力の抜けた、自然で、優しく、暖かい心地よさが溢れている。  一つだけ、注文を付けるとしたら、2,000曲以上にも及ぶリクエストから厳選したにしては、選曲が地味な気がすることだろう。「14」は別格としても、私の場合は、「5」、「6」、「8」、「13」などは、ほとんど聴いた記憶もなかった。いずれも、彼女の歌唱力で聴いてみると、それなりに聴ける曲ばかりではあったのだが、やはり、もっと一般受けする名曲ばかりでアルバムを構成してほしかったという思いが残ったのも事実だ。
えー?
何か違う?感じがします。有名・いい歌・良い曲だからといって、彼女の歌にマッチするとは思えません。残念ですが私にとっては今一歩のアルバムに思えます。次回に期待します。

Golden Best ~15th Anniversary~ (特典DVD AQUA ~Summer~)(初回限定盤)(DVD付)

[ CD ]
Golden Best ~15th Anniversary~ (特典DVD AQUA ~Summer~)(初回限定盤)(DVD付)

・ZARD
【ビーグラムレコーズ】
発売日: 2006-10-25
参考価格: 3,500 円(税込み)
販売価格: 3,500 円(税込)
中古価格: 2,857円〜
Golden Best ~15th Anniversary~ (特典DVD AQUA ~Summer~)(初回限定盤)(DVD付) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Good-bye My Lone...
2. 眠れない夜を抱いて(4th SL)
3. IN MY ARMS TONIG...
4. 負けないで(6th SL)
5. 君がいない(7th SL)
6. 揺れる想い(8th SL)
7. もう少し あと少し…(9th S...
8. きっと忘れない(10th SL)
9. この愛に泳ぎ疲れても(11th ...
10. Oh my love(5th A...
11. こんなにそばに居るのに(12th...
12. あなたを感じていたい(13th ...
13. 愛が見えない(15th SL)
14. サヨナラは今もこの胸に居ます(1...
カスタマー平均評価:  4
安い・・・
ZARDの生前最後の作品がこんなにも安い・・・。 まぁね、安くなったから皆さんに聴いてもらいたいという考えもあるけど、こんなに安くしていいのかなぁ・・・。
永遠の宝物「Golden Best」
僕はZARDのデビュー年の生まれです。物心ついた頃、ZARDの曲がカーステから流れてたりして、知ってる曲が多かったです。「心を開いて」や「永遠」が小さい頃から好きで、未だ聴く度にノスタルジックな気分になります。いつしかファンになり、album「永遠」は思春期の想い出のCDです。今年坂井さんの訃報を知り、言いようもなくショックでしたが、その後に「Golden Best」を聴いて、僕の想い出のシーンにはZARDの曲が近くにあったなと気付きました。そして、名曲は永遠に生き続けるんだと思いました。16年の人生の傍に絶えずあった名曲たち、「Golden Best」は僕にとって永遠の宝物です。
最高のアルバム
初めて、ZARDの曲に触れたのが、「Golden Best]でした。だから、とても思い出深いアルバムです。内容はというと、「負けないで」「揺れる想い」「マイフレンド」といった代表曲から、ファンとしては是非持っておきたいDVD(すべて揃えるとなると、3枚買わなければいけませんが)といった特典まで、もう最高のアルバムです。ZARDをこれから知りたい人も、ZARDファンの人も、まだ持ってない人はすぐに買ってください。
なんか悲しい
自分はZARDの世代ではないけど、家にベストアルバムがあってよく聞いていました。実際’負けないで’は部活の大会の時とかに何度も励まされました。でも坂井さんが亡くなったことはほんとに悲しかったんですけど、メディアに美化されすぎてて、すごい嫌な気分になりました。人が死んだことによって、今までにないくらい注目を集めるなんて皮肉ですよね。坂井さんは地道に、メディアになかなか出ずに音楽作りに励んでいました。そんな人が今メディアに出たがっていると思いますか?本当にいいアルバムです!繁栄期のZARDの曲もいいですが、すべていい曲です!ぜひ手にとる機会のあった人は最初から最後まで聞いてください!いつまでも語り継がれてほしいです!
デビューシングルから遺作まで
15年間彼女が歩んできた順を追って聴け、ZARDとして、坂井泉水としての変化も見られる すばらしい27曲を納めたもったいなさ過ぎる「これ以上は無い」と思えるほどの2枚組CDです まさに90年代を詩と歌で支えてくれた彼女の金字塔 残念ながら亡くなられてしまい・・・もう聴けないかと思うと  涙が・・・

悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。

[ CD ]
悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。

・槇原敬之
【エイベックス・エンタテインメント】
発売日: 2007-11-07
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 3,150 円(税込)
中古価格: 2,180円〜
( 通常24時間以内に発送 )
悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. introduction
2. 祈りの歌が聞こえてくる
3. Dance with me.
4. GREEN DAYS
5. カイト
6. Love was sleepin...
7. lose no time
8. 赤いマフラー
9. Anywhere
10. Circle of Rainbow
11. 五つの文字
カスタマー平均評価:  5
今のまっきー
その時その時に聴かせてくれるモノが「今のまっきー」。そう思いながら毎回アルバムを聴かせてもらうので、いつも味わいきるまでに時間はかかります。今回は「おや、なんか軽い?」と最初は感じましたが、じっくり聴いていくと、ここ数年みんなに伝えようとしていたであろう想いを表現する言葉が洗練された結果なのかな、と。それを受けとめられる自分でいるだろうか、と考える時間を、まっきーの歌は与えてくれる気がします。ちょっと聴きじゃなく、何度も聴く方が向いている作品ではないしょうか。以下独り言ですが、個人的には、少数派なんでしょうがラブソングの頃より、復帰後の世界観の方が「待ってました、こういうことを歌にしてくれるのを!」と思っているので、ここ数年は幸せですけどねー。とか言いながら、一番好きな歌はThe Future Attractionなんですが(^ー^;)
おもわず相槌
 うーーん、涙は役にたつんだよ。 マッキーのマッキーによるマッキーファンのための 一枚という事かなー  リズミカルで車につんで聴いていたい曲。 雨の日も夜もなんかたのしい、こんなのを聴きながら温泉場までいきました。 たのしい小さな旅によく似合い気持ちのよい気分にさせてくれます。  是非みなさんも買ってみて聴いてみてください。
ハズレ無しのアルバム
今までいろいろなマッキーのアルバムを聞いてきましたがこれほど当たりだらけのアルバムは、彼の大ヒットベストアルバムSMILING以来です。マッキーに限らずたいていの歌手のアルバムの当たりは(自分の中で)3曲ぐらいなもんです。ですがこのアルバムは当たりが10曲近くあります。 「祈りの歌が聞こえてくる」では素晴らしいハーモニーが、「Dance with me.」ではキャッチーなメロディーと音域の広さが、カイトも素晴らしいです。 「lose no time」はYMOから影響を受けたシンセサイザーやテクノを完全にマッキーのものにして表現しています。自分の声にエフェクトをかけてさらにハモれる歌手はマッキーぐらいではないでしょうか。 歌詞も少しラブソングっぽいものから、勇気付けられるコトバ、日常の幸せを歌ったものまで  心に染みます。 マッキーのメロディー(特に昔の)が好きな人は気に入ること間違い無しです。  もちろんこれからっていう人にも安心してすすめられます。
少し軽くなった…。
全体にマッキーのポップスセンスが光っていますが、ちょっと軽い感じになった印象があります。近年のマッキーが重すぎたと思う人、アルバム「太陽」以前のマッキーの曲調が好きな人には受けがいいかもしれません。私は近年のメッセージ性の強い作風が好きなので、ちょっと物足りないです。かと言ってメッセージ性がなくなった訳でもないのですが。「五つの文字」はマッキー自身の基礎みたいなものを表現している曲だと思います。この曲は特に好きです。
隣に居て欲しい曲たち
久々に共に泣いてくれる曲を作ってくれたと思った。 「カイト」を聞いていると誰か隣に居てくれないかなとか思ったし。 「GREEN DAYS」を買って2日で15回は聞いた。 悲しいことがあった時だからか、涙が滲みそうになった。 日常の中の気持ちを具体的に歌詞にしたようなちょっと前のマッキーに近い気がします。 ちょっと、世間や世界とか大きい範囲の歌もありましたけど。 個人的には「lose no time」みたいな曲調のマッキーも好みです。

Elysion~楽園への前奏曲~

[ CD ]
Elysion~楽園への前奏曲~

・Sound Horizon
【ベルウッドレコード】
発売日: 2004-10-27
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,150 円(税込)
中古価格: 1,920円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Elysion~楽園への前奏曲~ ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Ark
2. 辿りつく詩
3. 恋人を射ち堕とした日
4. 魔法使いサラバント
5. 澪音の世界
6. 雷神の系譜
7. 檻の中の花
8. Yield
カスタマー平均評価:  4
個性的でお気に入り♪
色んな雰囲気の曲が作れるサンホラは流石だと思います。 歌詞などはマイナスで怪しいかんじのものが多いですが逆に私はそんな所に思いっきりはまってしまい、頭から離れません。 サンホラをまだ聴いていないという人に特に勧めたいのは『恋人を射ち堕とした日』です。メロディーや歌声、歌詞や語りの全てが切なくて聴けば聴くほど味が出てきます。 かなり個性的な『Ark』や『澪音の世界』は初めて聴いた時はえっ?!って感じで受け入れられませんでしたが2回目以降にはサンホラならではの良さというものが感じられました。
評価に中間がなさそうです。
 最初に言っておきます。  1回か2回…それも少しだけ試聴した程度ではこれが合うのかどうか以前に、これがどういうものなのかすら解らないでしょう。  私も、初めて聴いた時は少し合わないと思っていました。  しかも、そのままその存在を忘れていたのです。  しかし…  暇潰しの為にリスニングポットで検索をして偶然見かけ、帰ってからインターネットで検索して試聴出来る曲を全て試聴した時に変わりました。  これはこれでいいかと思う様になったのです。  その後、同じ曲を何度か聴いて自分に合う物を購入しました。  これはその内の1枚という事になりますね。  確かに、これは合う人と合わない人がはっきり分かれてしまう物です。  歌詞が物語風になっており、私は聞いている時に物語が頭に浮かびましたが、全ての人がそうなるとは言い切れません。  曲に語りが入っていると駄目だと言う人にはお勧め出来ませんね。  合う・合わないがはっきり分かれてしまう為に簡単に勧められないという理由で星3つにさせて頂きましたが、私的には星4つ半です。
好みが分かれるが、SHを代表する逸品
デビュー以前のメジャーCDの時点で既に頭角を現していたといえるサンホラのメジャーデビューアルバム 独特の曲調と曲中の語りは聞く者の心を捉え、強い印象を与える が、合わない人にはまったく合わない、嫌悪感すら感じるかもしれない 前述した語りや、雷雲の轟く音、雨音によって構成された曲はもはや一つの物語とも言える 曲中で全ては語られない、明確な終わりなどの線引きはそこには存在しない 聞くものだけが得られる創造の権利、このCDは曲を聴く私達があって初めて成立できるのだ 収録曲はインディーズの頃の曲である「雷神」が入っているが 欲を言えばこの曲に繋がるであろう「左腕」が欲しかった
人それぞれ
周りが皆聴いていたので、おもいきって初めて買ったSHがこれでした。 大丈夫でした。 ハマる人はハマるし、ハマらない人はハマりません。 他のバンドやユニットなんかと一緒に考えてはいけません。 これが好きならイケるという考えは間違ってます。 とりあえず、持ってる人から聴かせてもらうのが一番かと。
これは一体何なのだろう?
「Elysion 楽園への前奏曲」は、「領主」ことサウンドコンポーザーRevo氏率いる、幻想楽団Sound Horizonのメジャーリリース第1弾。 収録曲は自主制作期(「Lost」「Pico Magic」等)のものが中心です。 曲調は、メタルから民族音楽調とさまざま。 独特の旋律が、耳に新鮮な響きを残します。 特徴的なのは、曲の随所で紡がれる「語り」と呼ばれるもの。 「語り」は歌と共にある一つの物語を成します。 それは凄惨かつ退廃的で細部は曖昧にされている事が多く、繙く者の想像力が終わりなき幻想を描き続けるのです。 歌うのは、Aramary。 或る時は少女、或る時は老婆、或る時は少年。 或る時は優しく、或る時は艶やかに、或る時は甘く…。 その声は彼女だけのもの。 「Sound Horizon」は此処にしかなく。 それは、何処にでも蟲惑の論争(はな)を咲かせ。 故に、貴方の中にしか、ない。

Lost in Time

[ CD ]
Lost in Time

・AKINO from bless4
【JVC entertainment(V)(M)】
発売日: 2007-11-07
参考価格: 2,415 円(税込み)
販売価格: 2,173 円(税込)
中古価格: 2,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Lost in Time ※一部大型商品を除く
AKINO from bless4
カスタマー平均評価:  4
まだ期待できるのだと思えば
まだ20歳にもなってないんだなぁと思うと、彼女の早熟さには恐れ入ります。 「アクエリオン」を歌ったのが15歳だと聴いてさらにビックリしました。 プロデュースの関係上アニメソング中心になってしまっているのが勿体無いぐらいのハリがある声、伸びやかな高音、安定した歌唱力(学祭ライブ等で充分に実力を見せ付けているようで)。 聴いてるこちらも安心できますね。 とはいえやっぱり中身はアニメソング中心なので、苦手な人にはお勧め出来ないかな。 盲目的なファンの方が、さして上手くないアイドル声優なんかも「上手い」とか評価されていたりして、時々失笑してしまうのですが 彼女がある一種の「基準」としてこのテの人たちに認識してもらえると、もうちょっと何とか成っていくんじゃないでしょうか。アニメ業界。
AKINO、驚異の17歳
尖鋭、菅野よう子が新たに求めた稀有の才能がここにあった―。 もはや言わずもがなな「創聖のアクエリオン」を最初に聴いた時、その芽吹きの予感に、 これ以上ない程に胸が躍ったものだ。ある意味では、坂本真綾とは対極にあるパワーに彩られた歌声。 それはアメリカ仕込みの本格派兄弟ユニットbless4にて若くして培ったハイトーンの驚異の歌唱力だ。 それが真綾同様に菅野&岩里祐穂が描く無垢でまっさらな10代の世界に堂々響きわたるのだ。 確かに『アクエリオン』サントラにて既に何度も聴き馴染んだ名曲たちばかりだが、 その中で今現在の彼女を映す『オーバンスターレーサーズ』OPテーマ「Chance to Shine」は、 やはり真っ直ぐな彼女の歌声を夢と冒険の世界にストレートにぶつけたナイスチューン。 まさに菅野よう子冥利に尽きる歌声とは、AKINOにこそ与えられた栄誉という気もする。 特に「荒野のヒース」は、かつて真綾ソングにて堪能した菅野仕込みのロマンティックさが ここぞとばかりに味わえる、疾走する切ないラヴソング。新作のOVAアクエリオンEDテーマ 「素足」も岩里詞らしい、決してありきたりでは終わらない新鮮なバラードに仕上がっている。 その一見切ないようで痛い、愛することの矛盾を歌いあげるAKINO。しかし、まだ17歳。 この荒削りな才能が今後どこまで伸びるのか、それだけが今はとても楽しみだ。
ハードスケジュールもほどほどに
サントラで高い評価を受けている曲が、マキシシングル、このアルバムと回を重ねるごとに「音質が劣化している」というレビューが増えています。実際のところはどうなのでしょうか?疑問に思い3つを比較してみました。結果は・・・書けません。 興味のある方はリリースされた順に波形を解析してみてください。シングルとアルバムのマスタリングで何が起きたのか、すぐにピンとくると思います。 AKINOさんはもちろん、スタッフの方々も、きっと誰も悪くないのです。レコーディングの日程にかなり無理があったのでしょう。 要望が多ければ、きちんとしたリマスター版が出るかも知れませんね。
音劣化してるよね?
ひとつ上のレビューの方がおっしゃるとおり、サントラ収録時に比べたら音質劣化してて驚愕した。素足の歌詞も間違ってると思う…。結局ありあわせアルバムか…。全曲新録音バージョンとかだったらまだ良かったのに…。それでも、これを糸口に菅野楽曲が評価されたらいいな、ということで星4つ。まあ、作品の良し悪しは必ずしも売り上げに反映されるわけではないので、別にバカ売れしなくてもいいんだけどね。
これはひどい
もしアクエリオンのサントラを持っているなら、是非聞き比べてみてください。 あまりに劣化してて、びっくりすること請け合いです。 まるで動画配信サイトからダウンロードして作ったような音質です。 非常に残念でなりません・・・

そら (初回限定盤)

[ CD ]
そら (初回限定盤)

・新垣結衣
【WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M)】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,400円〜
そら (初回限定盤)
- 収録曲 -
1. heavenly days
2. オレンジ
3. 陽のかげる丘
4. メモリーズ
5. ひかり
6. Sign of the moon...
7. スターライト
8. ペアリング
9. 愛を知りたくて
10. そら
カスタマー平均評価:  3.5
涙なしでは聴けない『heavenly days 』☆この曲だけでも聴いて!!
私の大好きなメレンゲのクボケンジさん作曲『heavenly days 』☆ この曲聴きたさで手にしたアルバムです。 美しいコードをやさしく包み込むようなフレーズはホントに涙を誘います。さすが! でもこの曲はメロディだけでなく、歌詞もとても心に響く切なさ(“一億分の・・・”なんて、泣いてしまいます)でジ?ンと胸に伝わってきます。 他にいろいろなアーティストからなる作品で、全体的に飽きのこない、すばらしい作りになってます。 新垣結衣さんの声も透明感があってとてもいいですよ☆ うまいとか、そういうものではなくて、何か心地良い気持ちにさせてくれます。 クボケンジさん(1曲だけの楽曲提供ですが)のファンの方はもちろん、アイドルのアルバムと思って聴く機会を逃している方にも是非おすすめします★
どうして評価されないのか?
何度もこのアルバムを聴きましたが普通にいいと思います。 よほど他のレビュアーの耳は肥えてるんだなと皮肉にも思ってしまいました。 内容ですが、デビューアルバムということもありとても新鮮でした。 ガッキーのウィスパーボイス(?)な歌声でとても癒されます。 ファンなら歌唱力の上手い下手に関係なく損したと思う事はまずないです。 個人的にはheavenly daysは言うまでもなくメモリーズとペアリングが特に気に入ってます^^ あと他の女優出身のアーティストと比較するのは間違ってると思います。 すべてのアーティストに言える事ですが、それぞれに良さはあります。 それにガッキーはまだ若いのですしこれから少しずつ上手くなっていけると思います。
技量は未成熟だが
綺麗なウィスパーボイスで、とても聞きやすい。曲も良質揃い。歌い込めば、もっと評価されるだろう。
表現力はさすがに女優
新垣結衣、歌唱はまだまだ発展途上です。 ただ表現力があるから、 つい耳を傾けてしまう。 柴咲コウという先輩が典型的だけど、 女優から歌の世界に入る人に共通しているのは、 歌の世界に深みがあるというか、 歌唱力とは違う、 一種の表現力により、 感情の揺れを歌で表現できるところ。 本作がとてもいいのは、 新垣結衣の繊細さや女性的な部分が、 映像では中々感じることができな点まで、 本作で表現できてるように感じるからです。 10代の女性らしい作品が並んでいます。 ガッキー、 もっとトレーニングすれば、 素敵なシンガーになれると思います。
そら
待ってました!ガッキーのデビューアルバム♪ ランキングをつけると、 1位☆heavenly days 2位★そら 3位☆愛を知りたくて です♪それにしても、ガッキー歌うまいなぁ?☆めっちゃ良い声してる★ ちょっとYUI系かな?名前も同じだし♪笑 1stシングルor2ndアルバムに期待!

RAKA

[ CD ]
RAKA

・志方あきこ
【ハッツ・アンリミテッド】
発売日: 2006-10-25
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 2,800 円(税込)
中古価格: 3,270円〜
( 通常24時間以内に発送 )
RAKA ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 大地の鼓動
2. 金環蝕
3. 春告げ ~Raggi di pr...
4. まほろば
5. 蒼碧の森
6. 黎明 ~Aurora~
7. 祈り ~モンラム~
8. Luna piena
9. うたかたの花
10. 晴れすぎた空の下で
11. AVE MARIA
12. 謳う丘 ~EXEC_HARVES...
カスタマー平均評価:  5
声、というものに重点をおいたとき。
民族系、ファンタジー系というジャンルで見たとき、この人の作曲レベルは群を抜いていると思います。同人の頃からその作曲の才能は光っていたように思います。 コーラスも作詞も素晴らしいし、プロでもかなりのレベルだと思いました。 ただ、それに比べてソロの歌唱力があまりに貧弱なように感じられました。 このアルバムでは金触環で特にそれが感じられ、また謳う丘での中間部分のセリフ?では正直ちょっと聞き苦しいな、と感じられました。 高音が苦しそうで、声自体も鼻の奥で詰まっているように感じられるのです。あまりにも声が細くか弱い、曲によって変えるといっても「作り過ぎ」と感じられてしまうので、アニメ声と呼ぶ方がいるのもこのあたりが原因ではないでしょうか。そうしないと高音が出ないのかもしれませんが・・・。 歌姫というにはもっとも根本にあるソロの声の力が足りないように感じられます。 ファーストアルバムとセカンドアルバムを聴き比べると、セカンドのほうではずいぶんと上達なさったなと感じられますが、これほどの作曲をなさるのだからそれ相応の歌唱力を伴わないともったいないな、と感じました。
出逢いはインディーズの曲を紹介するサイトでした。
私はゲーマーではありません。なので『アルトリネコ』とか『花帰葬』などのゲームをやっていません。ファンの方々には本当に申し訳ないのですが、むしろ私はあのいかにもな少女漫画チックな絵に拒絶反応が起こったり、あちこちで見るゲーム中の女の子キャラ達や最近のアニメの中の女の子キャラ達がどれも似たり寄ったりに見えてしまうクチです。だからこそ、なんの思い入れも無く志方さんの曲(『廃墟と楽園』『ラヂヲ予報』…私的には特に『廃墟…』の方)を聴いた時の衝撃は真実、ホンモノだと思います。“志方あきこ”というアーティストを全く知らずに、なぜだかなんだかわからないうちにいつの間にか辿り着いてしまったインディーズのサイトで『こんなサイトがあるんだぁ?』などと思いながらなんとなくたまたま最初に聴いたのが志方さんの曲で、『えっ?!今のインディーズってこんなにハイレベルなのっ?!!?!』と仰天し他の皆さんのものも聴いてみたら、私の聴いた中では(期待を込めてかなりの数を聴いてみましたが…)志方さんが特別抜きん出ていたということのようでした。甲高い声質があまり好きでない私には正直申し上げて、『こういう世界好き!こんなのを待っていた!…でも、“声”がなぁ?…』というのが感想としてありました。が、それでもあの世界に魅せられて『他にどんな曲があるんだろう』と、追い求めて聴いているうちに『やっぱりこの世界と表現はこの人でないと…この人だからこそなんだなぁ…』と、思うに至り、すっかり“クセ”になってしまっていました。勿論、音楽というのは趣味が強く出るものですから嫌う人は嫌うと思いますが、それでも『これはただものではない』と、認めずにはいられないだけの才能と実力と世界観を持ったアーティストだと私は思います。ちなみに私はエンヤ、サラ・ブライトマン、ケイト・ブッシュ、リベラ、河井英里、大島ミチル…などを好んで聴いてきた者です。これらのアーティストが好きな皆さんに対してはまず“ハズレ”になることはないと思います。そして多分、もし私のように今述べたアーティスト達をいつの間にか聴かなくなってしまっていたとしたら、間違いなく“ハマル”アーティストになると思います、この“志方あきこ”というアーティストは。そしてこのアルバム『RAKA』は、他のファンの皆さんもおっしゃているように、インディーズから聴いている私にとってはメジャーデビューのアルバムは正直、『…ガッカリ…』な感がありましたが(あまりにもポップスっぽくて…全てではありませんが…)、このアルバムは『志方あきこが戻ってきた!…っつーか、更に素晴らしい膨らみと変貌をもって生まれて来きた!』という衝撃と感動をもたらしてくれました。くどいようですが、私はゲーマーではありません。だからいまだにゲームはやっていません。ただ純粋に音楽を愛する者が“志方あきこ”というミューズに惚れ込んでしまった、と、いうお話です。
最高ですね。
 ファンと言えるかどうかは判りませんが、志方さんの歌や音楽が好きです。  これも勿論買いました。  試聴出来る曲は勿論試聴していたので、発売日が待ち遠しくて仕方がなかったのを覚えています。  「Navigatoria」もそうだったのかもしれませんが、これは曲毎に声の質を変えていて、それが全て見事にマッチしていました。  「この曲がいい」とか「これを勧める」とかではありません。  言ってしまえば、全てお勧めです。  その中でも特にお勧めなのが「春告げ?Raggi di primavera?」と「蒼碧の森」の2曲です。  聴いていて穏やかな気持ちになると思います(他にもそういう曲はあると思いますが)。  ところで、皆さんはこれと「星詠」、どちらを先に買いましたか?  アルトネリコを知らなかった私はこれを買った当時、「星詠」を持っていませんでした。  これに収録されている「謳う丘?EXEC_HARVESTASYA/.?」を聴いて「星詠」の購入を決めたのです(ファンの人ごめんなさい)。  なので、これを持っていて「星詠」を持っておらず(そんな人いるかどうか判りませんが)、更に「謳う丘?EXEC_HARVESTASYA/.?」をいいと思ったのなら是非「星詠」も購入して下さい。
無題
従来の志方さんの音楽と、J-POPを融合させた一枚だと思います。 前作の「Navigatoria」ではJ-POPの方が強調されていて、良く言って聞きやすい、悪く言って特色の無い作風でした。 しかし今作の「RAKA」ではインディーズ時代からのファンとレーベルの、双方の要望に上手く応えた作風になっていると思います。 全体を通して隠しテーマである「大地」を連想させる太く、深みのある発声法が新鮮でした。 またメインテーマである「月」も違和感無く歌詞に盛り込まれており、天(月)と地(大地)をハッキリと歌い分けることのできる志方さんの表現力(こだわり)に脱帽しました。 流行を追いかけてJ-POPばかり聞いているような人に、一度は聴いてもらいたいと思う良盤です。
トリハダがたちました
失礼ながら今まで、志方さんの曲はほぼBGMとして愛聴していた私でしたが、今作「RAKA」は曲調、そして、歌詞内容ともに大満足です。 なんとなく耳当りがよい、とか、癒されるだけに収まらないという点がとても気に入っています。 アルヴァムをトータルしてみても、一曲の無駄もなく綺麗にまとめられており、とても聴きやすい作品でした。 トラック11のAVEMARIAでは、ヴァイオリン奏者として有名な葉加瀬太郎氏が演奏を務めるなど、兎に角聴き所が満載。 気になる!…という方は購入を決めて損はないと思います。

ユグドラシル

[ CD ]
ユグドラシル

・BUMP OF CHICKEN
【トイズファクトリー】
発売日: 2004-08-25
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,569 円(税込)
中古価格: 2,230円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ユグドラシル ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. asgard
2. オンリー ロンリー グローリー ...
3. 乗車権
4. ギルド
5. embrace
6. sailing day
7. 同じドアをくぐれたら
8. 車輪の唄
9. スノースマイル
10. レム
11. fire sign
12. 太陽
13. ロストマン
14. midgard
カスタマー平均評価:  4.5
彼らの世界観・表現力が凝縮された秀作
ユグラドシルを購入してかなりの月日が経ちましたが、このアルバムの曲たちには今まで本当に助けられました。 確かに初期のバンプを知り好んでいる人には、少々物足りなく圧倒的なサウンドでないと思います。 けれどその分色んな楽器や効果を含ませつつ、シンプルなメロディながらも奥深い歌詞は洗練された感じで 個人的にユグラドシルは物凄く重要な1枚です。 どの曲も好きですが特別に挙げたいのは、ギルド、同じドアをくぐれたら、ですね。 苦しい時はあるがままでいい、そして立てるようになったら、歩き始めようよ。 語り始めると止まらないので、これぐらいでしか言えないですね。歌詞の意味というのは・・・ ただ全体として言えることは、やはり「日々の倦怠」であってそれを様々な比喩表現を使い唄にしているのは 今も昔も変わらず、藤原さんの詩の醍醐味だと思います。 ユグラドシルはその点、だいぶ焦点が広く、尚且つソフトな感じでもありますね。 5thアルバム「orbital period」の発売も近い事ですし、まず持ってない方にはおススメというよりも 「持っていて欲しい」アルバムです。
ださい
すいませんアルバム全体としては全然好きじゃありません。好きな曲が3つあるから星3つです。そんだけ。ギルド、乗車権、車輪の唄、特に車輪の唄はいいですね。ポップで爽やかで切なくて。よくできてる。でも他の曲ははっきりいって標準以下。オンリー ロンリー グローリーとかもしかしたら世界で一番ださい曲なんじゃないだろうか。失笑してしまいます。嫌いなら聞くなとかいわれそうですが金出して買って元とれなかったんだからこれくらい言わせて下さい。レムとかいかにも中二病患者が涙を流して聞きそうな曲で、笑える。演奏も下手、曲はださい、どこがいいんだか。
スーパーバンプ ! !
いい歌詞も声もなので、すっかりバンプのファンになってしまいました。 「sailing day」も「ロストマン」も「乗車権」もとくにいいです。
聞けば聞くほどはまります。
好きな人が、バンプが好きだと言っていて、聞いてみたいなと思ったので レンタル(ごめんなさい;)して聞いてみました。 最初は、ぼーっと聞いていたのもあり、なんだか期待はずれだと思いました。 でも、5回目くらいに「ギルド」を聞いたとき、涙が・・・ 歌詞が、とにかくすごいです。 まわりの景色がはっきりとイメージできます。小説を読んでいるような感じです。 他のも聞こうとおもいます。 そして、隠しトラックも、おもしろいですw
オススメですよ!
このアルバムは、初めてBUMPのCDを買おうと思う人にオススメです!! とても聴きやすいし、歌詞も共感できるものばかりなので、 このアルバムをきっかけにBUMPを好きになると思います。 わたしの一番好きな曲は「ギルド」です☆ 寝る前に聴くと、 疲れた心をそっと癒してくれると思いますよ!!

Alpen Best-Kohmi Hirose

[ CD ]
Alpen Best-Kohmi Hirose

・広瀬香美
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,500 円(税込)
中古価格: 2,150円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Alpen Best-Kohmi Hirose ※一部大型商品を除く
広瀬香美
カスタマー平均評価:  4.5
ストロボの通常バージョン収録
良い曲ばかりで聴きやすく、バラエティに富んでいて非常にお勧め。懐かしい曲ばかりですがリマスタリングされているので既に全曲の音源を持っているファンの方でも買っても損はしないと思います。個人的にはストロボの通常バージョンが収録されたのが嬉しかったです。 今まではシングルでしか聞けなかったので・・・ ただ彼女のアップテンポナンバーは高音で主張するものが殆どなので、それが苦手だと聞けないかも・・・とはいえ、彼女のこれまでの歴史と日本の冬の名曲が網羅されている貴重な作品であることは間違いないでしょう。
一気聴き!
全部並べてみると質量ともに圧倒的。低血圧、二日酔いの忘年会翌日、真冬の朝にこれを聴くと、かなり元気が出る。毎年、同じような曲調だと思っていたが実はかなりバラエティーにとんだ曲の数々だったことがいまさら判る。もちろん、出来不出来も判ってしまうのだが・・。やっぱり、スキー場で聴くことがベストだ。寒いのが大嫌いなので、しばらく遠ざかっていたけど、何十年かぶりにスキーに行きたくなってきた。
これはすごい!!
さすがに知らない曲は全くないですね。 冬の代名詞とも言える広瀬香美さんですが、 このベストはまさにCMで使われていた曲を集めたベスト。 懐かしい限りです。 全15曲収録で2500円と言うものお得です。 冬の必須アイテム!!
懐かしいね
アルペンのCMと丸井のCMを聴くともうクリスマスかって思うね。車の中で聴いていたら高校生の息子がこの曲なんていうんだと言うんで、教えたら帰宅後に早速iPodへいれたようだ。いい曲には時代を超えてファンがいるもんだな。
基本的には昨年のネタものですが…
昨年、ダウンロードのみで出てた「冬のCMベスト」のCD版ということですね。 私も何曲かダウンロードしましたが、その時、CDが出てれば買ってたかも。 13曲めまでは、内容が一緒です。 同じ企画の使い回しということで星3つ でも、リマスタリングと2曲追加があるのでプラス1

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 



Copyright © 2008 J-POPランキング. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク