|
[ CD ]
|
人生という名の列車
・馬場俊英
【フォーライフ ミュージックエンタテイメント】
発売日: 2006-04-12
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,600 円(税込)
中古価格: 2,599円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ボーイズ・オン・ザ・ラン~Alb... 2. 君の中の少年 3. 風の羽衣 4. STATION 5. 一瞬のトワイライト 6. 今日も君が好き~Album ve... 7. 涙がこぼれそう 8. アイビー 9. 人生という名の列車 10. 遠くで 近くで 11. スタートライン~Album ve... 12. 旅人たちのうた~Album ve...
|
カスタマー平均評価: 5
「涙がこぼれそう」は10年に1つの名曲です! このアルバムが名曲揃いなのは皆さんご存知なので、あまり語られていない「涙がこぼれそう」について書きます。「・・・お金はちゃんと払うから・・・」なんて歌詞、馬場さんにしか書けません!この赤裸々な歌詞に対抗できるのは、近頃の邦楽ではCOCCOの「強く儚い者たち」位で、他にないのでは?この曲を初めて聴いた06年、「今の俺の事を歌ってるの?」と本当に驚きました。(ちなみに私は、馴染みの「手のひらの君」とのお別れの際、もう1枚このアルバムを購入し、花束と一緒にプレゼントしました。おしまい。)
運転手は馬場だ。車掌は僕等だ。乗客は日常だ。 このアルバムに限らず馬場さんの曲は「歌声」が前面に出ていて歌詞がとても聴き取りやすい。つまり心に響きやすい。
そしてこのアルバムは前向きベクトルのもと、人生のあらゆる側面や、見過ごしがちなディテールにも暖かく微笑ましい視線を当てて綴った歌詞が素晴らしく、メロディもいろんな表情のものがありそしてどれもメロディアス。
シンガー・ソングライターとして、人間としての馬場さんの魅力が詰まりに詰まった大名作です。
これが洋楽アルバムなら2006年度グラミー最優秀アルバム賞は確実だったでしょう。
馬場俊英にピース!ピース!ピース!ピース!ピース! 久しぶりに男の歌を聴いた。四十路男の琴線に触れる音楽はそうあるもんじゃない。アルバム1曲目の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」はいまでも毎日通勤で聴いて、気合を入れている。困るのは思わず歌い叫びたくなること。“Hey Boys do it”って心で何度もリフレインしている。全世代、特に30代以上の男性にぜひ聴いてもらいたい。忘れかけていた何かを感じるはずです。
一曲一曲本当にこころがこもっています。詞から伝わるシンサリティがすばらしいです。 いやいいですね「ボーイズ・オン・ザ・ラン」!吉田拓郎のような早口の情景描写でメロディが風に乗ってゆくので、何か聴いていると遠い目になります。またその描写のダイナミックなカメラワークといいますか、詞が彩る映画のような景色にこころが染まってゆくようです。最後の場面へと繋がってゆく流れや、“歓声が今も”の「が」の跳躍、そしてあの力がこもるフレーズも素晴らしいですね。これは本当にいい曲に出会えました。
私は佐藤竹善「CROSS YOUR FINGERS 2」で馬場俊英を知りました。その優しさと直球さと、ちょっとした切なさが表れたこえに惹かれ、そして曲を今日知りました。その誠実さがやはり生きているうたで感動しています。例えば「君の中の少年」のユニゾンの無垢さや、細かいグローブの描写に潜ませた繊細な感覚からそれを覚えます。「風の羽衣」の柔らかさも、詞の人間味が爽やかなメロにリンクしている気がしました。「STATION」はその優しい声がセンチメンタルに特化した曲で薄暮の景色が浮かびます。
「一瞬のトワイライト」のサビで描かれる最初のメロは遠い日に思いを馳せるに相応しい音型。また「今日も君が好き」は日常を描く中にしっかり愛をこめている点がいいうたですね。「涙がこぼれそう」はそれまでの陽だまり路線から一点、シャドーが走りビターな味わい。「アイビー」のサビも本当にいいですね?。
そして「人生という名の列車」はボブ・ディランや浜田省吾の「MyFirstLove」(’05)かな。自叙伝のように歴史の中に立つ今を、そして未来をみつめさせます。記された年号関係なく誰の想い出にも通ずる普遍的な曲です。続く「遠くで近くで」との背中あわせもいい流れで「スタートライン」「旅人たちのうた」までも素晴らしい曲が並んでいるとこのラスト4曲はもはや組曲のよう。
是非聴いて下さい 今まで人生を歩んできて、ふと立ち止まって後ろを振り向いたときに"ああ、まさしく"と思える一枚だと思います。あの当時に感じた甘酸っぱさ、恥ずかしさ、楽しさ、また悩んでいた自分の姿が鮮やかに思い出されます。とはいっても、単なる感傷に浸る"懐かしの"というものではなく、過去は過去、また明日は前に進もうと元気づけられる思いがします。
色々と迷いながらも人生を歩んでこられた30代以降の方々には特に是非聴いて欲しいと素直に思える、まさに珠玉の一枚。
|
|
[ CD ]
|
music & me
・原田知世
【ヒップランドミュージックコーポレーション】
発売日: 2007-11-28
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 2,835 円(税込)
中古価格: 2,480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Cruel Park(伊藤ゴロー... 2. 色彩都市(大貫妙子選曲 カバー曲) 3. きみとぼく(伊藤ゴロー オリジナ... 4. Are You There ?(... 5. I Will(ビートルズ カバー... 6. Wondefull Life(オ... 7. 菩提樹の家(鈴木慶一 オリジナル... 8. シンシア(セルフカバー曲/編曲:... 9. Aie(高木正勝 オリジナル曲) 10. ノスタルジア(伊藤ゴロー カバー... 11. くちなしの丘(キセル オリジナル... 12. 時をかける少女(セルフカバー曲/...
|
カスタマー平均評価: 4.5
どんどん透明になっていく 原田知世5年ぶりのオリジナルアルバム。しかも彼女は今年40歳になったという(失礼)! 早速購入して聴きました。間を生かしたアコースティックなアレンジが効果的。おすすめのTRACKは1,4,7,8,9そして11。BEATLESの「WHITE ALBUM」からの5はやや消化不良か。あのアルバムには「BLACKBIRD」や「JULIA」など今の彼女によりフィットする曲があるのに残念。かつて「もう唄わない」と公言していた12のセルフカヴァーもうれしいが、アイドル時代からのファンとしては、「ダンデライオン」、「早春物語」そして「天国にいちばん近い島」なんかもやってほしかった。8のボサノバ・アレンジには大感激。正真正銘の名曲ですね。オマケDVDもヒネリはありませんが、ファンにはたまらないプレゼントです。
女優業とのバランスをうまくとりながら発表される、彼女の脱アイドル後のアルバムは、一作ごとにコンセプトが異なり、ユニークなつくりで十分に大人の鑑賞に堪えるものです。しかし彼女の歌は年をとるごとに透明になっていきますね。ファンは必聴です!!
ナチュラルは美しい 40歳になった原田知世の新譜。25周年メモリアル・アルバムでもある。前作『My Peaces』が羽毛田丈史氏とのコラボにより細部に渡るまで注意を払い作り込んだ内容だったのに対し、今回はより自然体に近い形で“歌を綴った”印象が強い。彼女独特の浮遊感が一層増し、Light & Smoothな空気が漂う非常にハイソなアルバムに仕上がった。
彼女が尊敬するミュージシャンらが全面的にバックアップする中、プロデューサー・伊藤ゴロー氏が彼女の原形を深く理解し演出している事が好結果を生んだものと思う。封印していた“あの代表曲”をボサノヴァで披露しているが、全く構える事なく自然な形で歌っており、これがまた新たな名曲となって蘇ったように感じる。彼女自身、アイドル時代のこの楽曲を変に意識する事なく歌えるようになった、その“抜けた状態”に遂に彼女は到達したのだ。
自然体で横を向いて立っている彼女がこのアルバムのジャケット写真。この姿こそが、今の原田知世の姿そのものなのだろう。ナチュラルこそが最も美しい。理想的なアーティストの姿がここにある。
購入してから毎日聴いています! music & me 発売日に手に入れて、それ以来毎日毎日へヴィーローテーションです。
オリコンも初登場27位でしたね。
聴くたびにどんどん良くなってくる。特に「時をかける少女」「きみとぼく」は聞き返すたびにどんどん良くなってきます。この2曲と、映像付き、カラオケ付きでシングルカットなんてしないですよね?。激しく希望!
おめでとう! バースディーアルバム・・・。
なんて懐かしい響きなんでしょう。
私が知世ちゃんのファーストアルバムを買ったのが、13歳の時でした。
歌番組で、淡い色のサマーセーターを着て「時をかける少女」を歌う彼女に一目惚れ。
以来、彼女は私の憧れの女性。
いつも、私のお手本でした。
もう、四半世紀経つんですね。
静かな森の中で、どこかから聞こえてくる歌・・・
今も可憐で透明な水のような彼女のイメージそのままだと思いました。
アルバムの中では「Air」が一番気に入りました。
「時をかける少女」は、懐かしくて新鮮でした。
また、ここから新しい知世ちゃんが始まるんだなあと感じました。
欲を言えば、選曲にもう少し変化があれば良かったかな。
「誕生日おめでとう!」
知世ちゃんに、そう声を掛けたくなる、ファン待望のアルバムでした。
変わらないということのスゴさ 原田知世という人は,全然変わらないです.そのイメージも外見も歌声も芸能活動も.おまけのDVDの画像ときたら!
5年ぶりの今回のアルバムも,いつも通りの質の高いアルバムに仕上がっています.与えてくれる驚きは,「やはり,彼女は全然変わらない」というもの.
人は誰でも年をとります.結婚し彼女だって変わっているはずなのに,自然体の彼女が25年前と変わらず,少女のようにあり続けることが,とにかくすごいと思います.
不安定な歌唱も,線の細い声も,どれもデビューのころから同じに,どこか懐かしく,愛おしく感じられてしまうのは,私だけでないでしょう.
誰かがレビューに書いていましたが,今年出た屈指のJ-POPのアルバムでしょう.
|
|
[ CD ]
|
蕾 (通常盤)
・コブクロ
【ワーナーミュージック・ジャパン】
発売日: 2007-03-21
参考価格: 1,200 円(税込み)
販売価格: 1,080 円(税込)
中古価格: 1,150円〜
( 通常1〜2週間以内に発送 )
|
・コブクロ ・小渕健太郎
|
カスタマー平均評価: 5
座右の銘「弱い自分に勝てるなら誰に負けたっていいさ」 「蕾」の素晴らしさは言うまでもない。
レコード大賞も受賞した後世に残る名曲。
私があえて言いたいのはカップリングの「風見鶏」の素晴らしさ。
この曲でもレコード大賞が狙えるのではないかと思える名曲である。
特に歌詞がいい。
「弱い自分に勝てるなら誰に負けたっていいさ」
この歌詞を何度自分に言い聞かせただろう。
2007年MY作詞大賞は「風見鶏」に決定!受賞してしまいました。
こんな歌詞の勇気をもてたら、
多くの争いごともなくなるんじゃないかな。
勝手に座右の銘にさせてもらっています。
涙が止まらなくなる 歌詞とメロディーから彼らの気持ちが伝わってきて、何度聞いても涙が出てきます。歌詞と曲の雰囲気がぴったりなのも素晴らしいですが、こんなに気持ちが伝わってくる曲を歌えるのは凄いと思う。幅広い年代の方に聞いて欲しい。
コブクロ暗い 蕾より風味鶴のほうが
いいと感じました。
なぜかというと
蕾は暗いからです。
コブクロの優しさが
出ているますがサビのところなど
とても悲しそうに歌っています。
頑張っている。頑張っている。
というところがにじみ出てきています。
ビルの谷間に埋もれた夢
というところからもとても
厳しい社会の中で花を
咲かせようと頑張っている。
そして応援してくれている
コブクロ。
この歌にも
やはりコブクロ独自の
広い世界を感じます。
そしてとても共感できるはずです。
今の日本の現代社会は
とてもいきにくいからです。
音楽は共感が得られるから
人気がでるわけですから。。。
そういう共感を
集める曲を作るコブクロさんも
すごいと思います。
が、しかし、昔ほどの
優しさがない。
やはり時が立つと
変わるのだろうか。
昔の人気が出ていなかった頃の
CDを借りてみてください
違いがわかるはずです。
昔のCDには平凡な
のほほーんとしたような曲も沢山あります。
そういう人が今のコブクロだめだな。
というのです。僕もその中の一人です。
最強タッグ 小渕さんの類い希な作詞作曲センス、そして黒田さんの聴く者にいつも鳥肌を立たせるような優しくも力強い独特な声。何度聴いても飽きさせないこの二人は他を寄せ付けない最強タッグだ!
コブクロの最高傑作 今までのコブクロの曲はすべて聴いてきましたが、
その中で一番お気に入りの曲がこの<蕾>です。
はじめから、ずっと心を落ち着かせながらゆっくり
聴きました。そして、(コレはいい)と心を打たれ
ました。今までの中で一番強く心を打たれたのが
この曲だったので最高の曲になりました。
|
|
[ CD ]
|
あ、安部礼司スペシャル IMATSUBO HIGH-POSITION
・オムニバス ・C-C-B ・杉崎真宏 ・RCサクセション ・小林高鹿 ・EPO ・プリンセスプリンセス ・安全地帯 ・もたい陽子 ・BOΦWY ・市川訓睦
【UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)】
発売日: 2007-10-10
参考価格: 2,400 円(税込み)
販売価格: 2,400 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 安部礼司、今日も飛びま~っす! 2. Marionette/BOΦWY 3. グッドモーニング神保町 4. Self Control/TM ... 5. 夏色のナンシー/早見 優 6. 優の残業コール 7. 恋したっていいじゃない/渡辺美里 8. 全然間に合わないっ! 9. 1ダースの言い訳/稲垣潤一 10. Lucky Chanceをもう一... 11. 刈谷勇のオラオラオーラ 12. トランジスタ・ラジオ/RCサクセ... 13. ストップ・ザ・地球温暖化 14. 太陽にPump!Pump!/EPO 15. 世界でいちばん熱い夏/プリンセス... ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
あ、安部礼司ファン、必聴の一枚です 買ってよかった、と必ず思えるCDです。安部礼司、刈谷勇、大場嘉門、そして倉橋優ちゃん、飯野まで次々登場してきます。収録曲も「Marionette」や「世界でいちばん熱い夏」をはじめ、ホント、ツボにはまる涙もんの数々で、土曜日を待たずともいつでも楽しめること受けあいです。安部礼司ファンや優ちゃんファン、カリヤーはもちろん、そうでない方も、あなたのCD Libraryに加えて損のない一枚です!第二弾は、IMATSUBOな洋楽版を期待したいですね。
ツボった! まるで、中学生の頃に自分が帰った気分っす! 最高っす! 優ちゃ?ん!
「あ、安部礼司」ファンなら JFN37局ネット毎週日曜日17:00から放送中!! のNISSAN「あ、安部礼司 ?beyond the average?」ファンなら、納得の一枚です。
使われている曲も、懐かしくて元気になれる曲ばかり。
「加奈のミラクル応援歌」は癒される人も多いんじゃないかな?
夏向きの曲が多いので、「来年の夏は海に行こうかな」って感じだけど。
“今ツボ”最高! 知っている曲もあれば(たぶん)初めて聞いた曲もありましたが、ナイス30'sが聴いていた曲ってこんなノリのいい曲がいっぱいあったんだと思いました。今流行の曲もいいけど、“今ツボ”もいいっすね。書下しのドラマも面白かったです。刈谷さんの登場の仕方最高でした!!
最高 絶対懐かしい!ボーナストラックも最高!絶対買い\
|
|
[ CD ]
|
5th story CD「Roman」
・Sound Horizon
【キング】
発売日: 2006-11-22
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,670 円(税込)
中古価格: 2,750円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 朝と夜の物語 2. 焔 3. 見えざる腕 4. 呪われし宝石 5. 星屑の革紐 6. 緋色の風車 7. 天使の彫像 8. 美しきもの 9. 歓びと哀しみの葡萄酒 10. 黄昏の賢者 11. 11文字の伝言
|
カスタマー平均評価: 4
スルメCD 買ってからしばらく経ちますが、聞けば聞くほど良さが増してくる感じです
私は一期から入りましたが、最初はエリ組よりインパクトが少なく、また話が分かりづらくて気に入った曲だけを聴いていました。
しかし、歌詞を見ながらじっくり繰り返し聞いて見ると、だんだん話の内容や独特な雰囲気が分かりだして、アルバム内は薄いといわれている繋がりも強くなってきました。他のCDとの繋がりも深いので他のCDも聞き返す頻度が高くなりました。
今までのアルバムも万人向けではありませんでしたが、エリ組がハバネロだとすると、これはスルメです。理解しにくいからこそ歌詞や曲調、物語を理解して初めてこのアルバムは評価に値すると感じました。
2、3度聞いただけで判断するのは早すぎると思います。5度、10度と聞く回数が多ければ多いほど、理解すればするほど、自分の中で解釈したすべての物語に感動できます。
初心者です この『Roman』が初めてのサンホラになります。なので、当然一期…というか、あらまり嬢も知りません。そんな人間の感想です。歌の合間に入る有名声優さん演じるセリフやナレーション(?)には最初ビックリしましたが、別に量としては大したことがないので、慣れると気になりません。それより、1曲目のあの人の歌声…音痴というほどではないんですが、高音部になると思わず笑ってしまいます…なぜ自ら歌ってしまったのか(笑)逆にじまんぐ氏の声と歌はクセになります。セリフがアタマに残る残る(笑)好き嫌いの別れるアーティストだとは思いますが、ハマるとなかなか抜けられない不思議な魅力があると思います。
2期から聞き始めました。 私は2期から聞き始めたのですが、何人かの方がおっしゃられてるように、歌い手さんがただ歌を歌っているように感じました。SHの場合、歌がうまければよいというわけではなく表現力も必要ではないかと私は思います。2期を聞いてから1期を聞いたのですが、Aramaryさんの方が表現力はあるかな。語りに関して、少し個性がありすぎかなとは思いますが…セリフは結構イメージ通りでした。ただぼ?っと曲を聞くだけならいい。ということで★3にしました。
男ボーカルが・・・ 最近ファンになりました。
サンホラの曲はかなり好きで、ところどころに入る語りも許容範囲内(というかむしろあった方が雰囲気が出るものも)ですが、
どうも男のボーカルが下手すぎなのが気になります。
このアルバムも初めのrevoのボーカルが駄目だし、7曲目のじまんぐもきもくてまともに聞いてられません。
あらまりが脱退しても、特に問題ではありません。
男を他のまともな人を雇って貰えば文句なしに最高なのですが・・・。
前作の方がよかったです。
仕掛けCD 個人的な話になってしまうのですが、私が初めてSHにハマるきっかけとなったのがこの「Roman」でした。
たまたま、友人に「黄昏の賢者」を聴かせてもらったのですが、あまりのインパクトの強さに数日間忘れられず、気がつけば購入していたという感じです。
第一期からのファンの方によれば大分平均化されてきた作品。
という評価のようですが、SH作品を初めて聴く人にとっては十分衝撃だらけの一枚だと思います。
皆さんおっしゃるとおり、人により好きか嫌いかは結構はっきり分かれる作風だとは思いますが、まず、聴いてみてからでないと分からない。
そういう作品だと思います。
「Roman」から入った方は、是非「Roman」以前の作品にも可能な限り触れてほしいです。
その後「Roman」に戻ってくると、また新たな発見があるハズ…。
本当に、色々な意味で楽しませてくれる「仕掛けCD」です。
|
|
[ CD ]
|
HOME(通常盤)
・Mr.Children
【トイズファクトリー】
発売日: 2007-03-14
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,600 円(税込)
中古価格: 1,580円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 叫び 祈り 2. Wake me up! 3. 彩り 4. 箒星 5. Another Story 6. PIANO MAN 7. もっと 8. やわらかい風 9. フェイク 10. ポケット カスタネット 11. SUNRISE 12. しるし 13. 通り雨 14. あんまり覚えてないや
|
カスタマー平均評価: 4.5
さすが億の男・桜井 発売日に買った。 非常に良いアルバム。 やっぱフェイクはカッコいい、しるしは深く感動物、箒星は爽快感、、、、Mr.Childrenは日本でNO,1
僕は、今までで一番好きです。 「彩り」を何回聞いたかわかりません。
特に、特典DVDに、06年のap bank fesの「彩り」の映像が入っていて、
この映像は、MCの部分から、10分弱の映像を何度見たことか。
目に涙をためながら演奏する桜井さんを、素敵だと思いました。
いろいろな音楽評がありますが、
音楽が、自分の感性を、リズムやメロディー、音や表情で
自分でできるよりも雄弁に表してくれる媒体の一つだと
考えると、この「HOME」は、いまの時代が求めていたものを、
一歩先へと導くように、
あらわしてくれていると思います。
争いや対立じゃなくて、向き合い協力するコトだって。
珠玉のポップス 「IT'S A WONDERFUL WORLD」からの優しい歌路線の集大成と言ってもいいと思います。
どの曲もメロディアスで聞きやすいので、ミスチル初心者にもお勧めです。
特にお勧めしたいのは、
優しいフルートの音色が印象的なバラード「もっと」
ミスチル流歌謡曲「SUNRISE」
“ちゃんと覚えてるんだ”という歌「あんまり覚えてないや」ですね。
桜井さん曰く、「HOME」は「刺激のないアルバム」だけれども、「ロックアルバム」だそうです。
ロック=カウンターカルチャー(支配的文化に対抗する文化)であり、死を歌うことで生を実感するものだと解釈しているけれども、
今の時代、世界中がこれだけ死のムードに満ちているのだし、死に死をぶつけるよりも、
むしろ、「日常の喜び」を歌ったほうがカウンターカルチャーとしての「ロック」になりうるのではないか、と考えているそうです。
新しいミスチルの姿がここにある 桜井と同じ37歳。僕の人生には、いつもミスチルがいました。桜井が作り出したメロディーやコトバに共感し、胸を打たれ、励まされ、そうやって生きてきた。
最近のミスチルの曲には、イマイチパンチがないと思っている方々も多いであろう。桜井が結婚し、家族を持つようになってから、その傾向は顕著になったように思う。
今の桜井は幸せに包まれている。豪邸に住み、何十億という資産を持ち、愛する奥さんと子供がいる。
そんな桜井が、今さら、「もがき」だの「苦悩」だの「絶望」と歌っても説得力がない。
人は誰しも変わっていく。そういう生き物。もちろん、アーティストだって人間だ。変わっていく。今の桜井は、あくまでも「LOVE & PEACE」である。
今のミスチルは、セカンドステージにいると思う。このステージにいるミスチルをどう思うかは、その人次第であろう。
個人的にはもちろん、90年代のミスチルの曲の方が好きである。でも、桜井の新しい世界観「LOVE & PEACE」が、今後どう展開していくかは楽しみでもある。一ファンとして応援していきたい。
成熟を感じるね どこにでもある日常の倦怠感や暖かさが表現されているこのアルバム
成熟されてきたミスチルにとっての「家族」という新しいテーマはとてもメッセージ性が強く、「メロディじゃなくて歌詞で引っ張ろう」というミスチルにとっての新境地を感じられる。
でもなんだろね 街中でかかってたら耳に残るかもしれないけど、よく聞くと物足りない。
「Q」のときに感じた「その向こうへ行こう」という意気が感じ取れない。
「終わりなき旅」や「It's Wonderful World」で感じた良いことも悪いこともあるけれど、それでも「乗り越えていこう」という強い意志がメロディから感じ取れない。
深海の時のような病的なものを今の桜井さんや小林さんに求める気はないけれど、何かしらメロディの中に創作意欲を感じられるようなものがほしいです。
誤解のないように言っておくが曲自体のクオリティはとても高く、そんじょそこらのバンドでは表現できないレベルではある。
AnotherStoryなんかはメロディラインは初期の曲に近いが、クオリティはダントツに高い、個人的にこのアルバムの中では一番好きな曲です。
|
|
[ CD ]
|
WINDING ROAD
・絢香×コブクロ
【ワーナーミュージック・ジャパン】
発売日: 2007-02-28
参考価格: 555 円(税込み)
販売価格: 500 円(税込)
中古価格: 480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・絢香×コブクロ
|
カスタマー平均評価: 3.5
みんなでカラオケでシャウトするのに最適な一曲!! ボクは結構好きですね。この絢香というシンガーの太い声!!
コブクロとのコラボのこの曲!!
男声でも割と出しやすい音域で、カラオケでシャウトできますよ。
また、高音域が苦手な女性にも歌いやすいのでは。
J―POPの中でも、ボクは好きな一曲です!!
絢香…いらなくね? コブクロの二人のハモりは素晴らしいですね!コブクロが歌うにはらしくない路線に感じますが。わざわざ絢香とコラボしなくても良かったんじゃ?絢香いらなくね?って素で思いました。コラボってそもそも何の為にあるんだろ?昔ミスチルの桜井さんと桑田佳祐がだした『奇跡の地球』は歌詞にも明確なメッセージが込められておりエイズに対するチャリテソングというのを抜きにしても価値のある歌だと思ったが、最近やたらに組まれているコラボって言われる曲に関しては目的が全く感じられずにいる。 話題性で売れるようになってしまったコラボにいい悪いなんて批評すら必要無いんじゃないか?と私は思いました。あと最近のアーティストが昔の歌をカバーしてるのも自分の歌に未来がないのを薄々感じているのではないかと私は勘ぐってしまうのですがいかがなものか?
そんなにいいか?? 聴いてて退屈だし コラボにする意味ないでしょうに。
普通じゃん 久々に聴いたからか、大した事ない曲だなぁと思いました。まず第一にメロディは優しいのに歌う二組は声をこれでもかと張りだし、押し付けている。第二に、出だしと終わりのアカペラや間奏でのシャウトもどきの「ノーノーノノ? 奮い立たせる?」の部分がいかにも売れ線というかカラオケで歌われるのを狙っていると…。そもそもミーハー音楽ファンが絶対食い付くためか最近乱発されまくるいわゆる【ビッグアーティスト二組のコラボ】シリーズ。(GLAY×EXILEにはじまり、Crystal Kay×Chemistry、修二と彰、愛内里菜&三枝夕夏、GAM、EXILE×倖田來未など)はやはりいかがなものかと思います。(チャリティーは別として)やはりコラボなんかで話題を作らなきゃすぐに廃れる時代になったという事なのでしょうね(T-T)
コラボして正解だと思う!! 絢香さんとコブクロのスペシャル・ユニットによるシングル「WINDING ROAD」☆
日産のCMソングで「曲がりくねった道の先に?」のサビのメロディーが印象的でシングルCDリリースされる前から良く口づさんでました♪
コラボして正解って思います。3人の歌声が合っていてカッコいい!!絢香さんの綺麗な歌声、小渕さんの高音の歌声、黒田さんの力強い歌声が胸に響きますね!!
絢香さんは歌手デビューして1年しか経ってないのに、いろんな事に積極的に挑戦しているのがスゴイと思います!!歌手を目指している、私にとってそんな絢香さんに憧れてます!!コブクロとコラボして音楽に新たな刺激を受けたと思うし、これからの「歌手、絢香」という自分のためにもなったと思いますね。
1回限りのユニットで終わるのは勿体無い…。もう1度、絢香さんとコブクロがコラボして「WINDING ROAD」を越える曲を、3人の歌声で私達に聴かせて欲しいです!!
これからの3人の活躍、期待してます!!
|
|
[ CD ]
|
男歌~cover song collection~(DVD付)
・島谷ひとみ
【エイベックス・エンタテインメント】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 3,800 円(税込み)
販売価格: 3,419 円(税込)
中古価格: 3,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 悲しみにさよなら(安全地帯) 2. 恋しくて(BEGIN) 3. レイニーブルー(徳永英明) 4. ESCAPE(MOON CHIL... 5. キャンディー(原田真二) 6. 月の裏で会いましょう ~LET'... 7. Another Orion(藤井... 8. 初恋(村下孝蔵) 9. One more time,On... 10. 幸せな結末(大瀧詠一) 11. 言葉にできない(オフコース) 12. 奏(スキマスイッチ)
|
カスタマー平均評価: 4
DVDがすばらしい 最初CDの方を聞いたときには、確かにちょっと物足りないというか、アッサリ聞き流してしまったところがあったんだけど、DVDを見てびっくり。
スタジオライブとあるけど、DVD無し版のCDにしか入っていない亜麻色の髪の乙女も含め、全曲フルでライブ撮りの映像が入っています。むしろこのDVDが本体でおまけがCDじゃないかと思います。
とにかくDVDの方がライブ撮りの緊張感と他の演奏のメンバーとのセッションが映っていて、とても良いです。
CD版を買うより絶対にこちらのDVD版(CD付き)を買うべきです!
1色で塗りつぶした塗り絵のようなアルバム 別に歌が下手だとは思わない。ただそれ以前の問題として、どうしてこの選曲になったのか、
仕上がりを聞く限り、そこの意図がまったく不明。込めるべき感情が込められていない。
朗々と歌う歌も、切々と歌うべき歌も、泥臭い歌も、哀愁を感じさせるべき歌も、
すべてを平板で感情の起伏の感じられないアレンジと軽やかな歌唱で塗りつぶしている。
初恋の淡い思い出、失恋の身を切るような切なさ、どうしようもないやるせなさ・・・
1曲1曲がそれぞれ固有の感情表現を要求する名曲ぞろいなのに、
なぜそれを大事に汲み取ろうとせず、すべて”ちょっとオシャレ”感覚で染め上げてしまったのか?
まるで、輪郭線も何も無視してすべてを単一色で塗りつぶした塗り絵のよう。
これでは原曲の歌い手やそのファンに対してあまりに失礼というものだ。
島谷のファンは、彼女なりの解釈とアレンジだというのかもしれないが、
アレンジなどというものは、オリジナルの正確な模写ができて初めて、その上に成り立つもの。
オリジナルの心を再現しないままメロディだけなぞったものはアレンジとは呼べないのだ。
カバーは得意ですね。でも選曲はもう少し工夫の余地があるような 島谷ひとみの声って、
カバー向きだと思います。
「亜麻色の髪の乙女」で感じてましたが、
本作はその再確認ができました。
この人、
声は癖がなく聞きやすいけど、
逆に言うと個性が弱い。
カバーをやらせると、
それが強みになると思うのです。
本作はそういう点で島谷ひとみのよさが十分に伝わります。
「初恋」「奏」がいいですね。
ただ大瀧詠一やオフコースは、
原曲の印象が強烈で、それを乗り越えられていない気もします。
選曲はもう一工夫です。
あとジャケットの写真はいいですね。
再現芸術とは カヴァーとなるとどうしても主観が先行、もしくは暴走ということが多々あるが、
彼女の場合はそのようなことはなく、楽曲の要求に従った上で主観を上手く織り込ませていく方法を採っている。
あくまでも作品の僕(しもべ)としての役割に徹しているのである。
それでいて、何気ないフレーズの中から歌への想いがほのかに香り立つ……
はたして、そのように楽曲を再現させるような歌手がいただろうか。
音楽とは、再現芸術とは、その答えは、このアルバムの中にある。
アップテンポな曲が聴きたいな 彼女の声は好きなのですが、選曲がいまいちな気がします。
もうすこし、アップテンポで明るめの曲も入っていたらな?
やっぱり、「亜麻色の髪の乙女」が一番いいんですよね。
2作目に期待したいと思います。
|
|
[ CD ]
|
月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ-(DVD付)
・伊田恵美
【BMG JAPAN Inc.(BMG)(M)】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,335 円(税込)
中古価格: 1,574円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 月の明り -ファイナルファンタジ... 2. 愛のテーマDS版 3. 愛のテーマ SFC版 4. 月の明り -ファイナルファンタジ...
|
カスタマー平均評価: 3.5
がっかりです 曲の雰囲気と歌い方があっていなくて、イメージしていた声とあまりに掛け離れていてがっかりしました。すごく好きな曲だったのでどんな歌になるのかなぁと期待していただけにショックが大きかったです。曲はすごくいいので、もっと別の人が歌えばよかったのになぁと思いました。
私から見たら 曲と歌詞は良いです。
しかし、歌がせっかく良い歌詞と曲をダメにしています。
非常に残念でなりません。
第一にきちんとFF4のストーリーを分かって歌っているのか?
と感じました。
私は11年ヴォーカルとして活動をしており、
同じ歌い手の立場から言わせて貰うと
個性が全くないし、歌い方が合わないと思います。
最近の流行りの歌い方を真似しているだけで、
二回聞きましたが、もう聞きたくないと思いました。
声に魅力が感じられない 大好きなゲームの主題歌との事で楽しみにしてましたが、がっかりしました。まず歌が下手。声に魅力があるのかというとそうでもなく、癖のある歌い方がすごく気になりました。(素人のカラオケ聴いてる感じ)他に上手い人はいなかったのか、疑問に思いました。曲と詩が良いだけに残念でなりません。
曲はもちろん素晴らしく歌詞の解釈もありだが やはり大木理紗さんの歌唱と比較すると表現力、歌唱において
経験の差、深みにかける点は否めない。
彼女の声が悪いわけではないので「今の時点で」
伊田さんの歌唱、大木さんのPlay収録「光の中へ」のどちらをと問われれば
後者の大木さんのほうが私はずっと聴いていたいと思える。
音程などの技術的な面が特に差が目立つ。
ただそういった経験の差はキャリアを重ねる事で独自の表現が
できるようになるのでヴォーカリストとして成長した後にリメイクカバーとして
もう一度挑んでもらいたいと思う。
もちろん曲自体は素晴らしく美しいメロディーでこのアレンジも
決して悪いものではない。歌詞の差異に関しては一つのメロディーにおいて
的外れではない限りどのような解釈があってもよいと思うので
こういうのもありだろうと思う。
なら光の中へを聴けば?と言われるかもしれないがそれだけ前作は凄かった。
伊田さんのバージョンをはじめて聴かれた方には一度聞き比べていただきたい。
この曲は比較するだけの素晴らしいものだから。
参考にならないと評価されるかもしれないが。
微妙… 初めてCMで聞いたときは、ムービーも重なって良いと思ったのですが、ちゃんと聴くと、歌唱力などの至らない箇所がどうしても気になってしまいます。アルバム『PRAY』の中のアレンジと、キーも同じなので、そちらを思い出してしまいました。あと、新人オーディションで選んだのなら、もう少し個性のある声にしてほしかったです。植松さんがイメージした「月にかかる雲」みたいな声(?)だとどこかにあったものの、今の流行りの歌い方・声質で少し残念でした…。ただ、バックのオーケストラは壮大で素敵です!
|
|
[ CD ]
|
グレイテスト・ヒッツ
・スキマスイッチ
【BMG JAPAN】
発売日: 2007-08-01
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,753 円(税込)
中古価格: 2,050円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. view 2. 君の話 3. 奏(かなで) 4. ふれて未来を 5. 冬の口笛 6. 全力少年 7. 雨待ち風 8. キレイだ 9. 飲みに来ないか 10. ボクノート 11. ガラナ 12. スフィアの羽根 13. アカツキの詩 14. 惑星タイマー 15. マリンスノウ
|
カスタマー平均評価: 4.5
ベスト盤、出して未来を ジャケットはベスト盤らしく、割り切ってシンプルかつキラキラで
イメージに合っていると思います。
通して聴くと、もうこの人の歌声は無くてはならないモノだなと
いう感じがします。特にあまり知らなかった初期のがイイですね。
ベスト盤は早過ぎるという意見もありますが、これぞ理想のベスト盤だと思います。
2枚組だと重たい感じがするし、余計なモノも入れてくるし。
ピーク過ぎたあとだと、「これにて終了」みたいな感じになるし。
逆に、よくある「ベストってほどヒット曲無いやん!」って早さでもないし。
曲順も年代順で変にいじって無いし。
一番ヒットした曲をあえて外す、ってコトも当然なく、
適度なボーナストラック(惑星タイマー)も入っている。
聴く人を大切にした大変良いベスト盤だと思います。
2人のイメージとも重なって、好感持てます、こういうのは。
そして早過ぎるベスト盤というのは何より、
「俺たちコレからだから」という意気込みだと受けとましたね、私は。
ベスト盤ならではのお得感! ★★★★★
スキマスイッチのヒット曲が満遍なく網羅された、これぞまさにベスト盤。
こうやってベストで聴いてみてあらためて感じるのは、
スキマスイッチは彼らの個性を失うことなく着実に進化してきているなということ。
ファンの期待を裏切ることなく、その完成度は確実に高まってきている。
このアルバムはおそらくスキマスイッチの初期ベストとしてメモリアル盤になり、
そしていずれは新たなベスト盤でファンを楽しませてくれるのだろう。
スキマスイッチ最高 初期の頃から聞いてますが、やはりスキマスイッチは最高です。
その中でも「奏」は今最もFavorit Love Song!
少しピアノが弾きたくなるような名曲。
スキマだけあり曲自体は良い さすがにスキマスイッチだけあり、それぞれの曲は非常に良い。久々に聞いてみて「これいいじゃないか」と改めて思わされた曲も数曲。まず買って損はしないかと。スキマスイッチ入門として強くお勧めしたいと思う。ただ、一つ気になったのは選曲について。このラインナップを見ているとベストというよりシングルコレクションという方が正しいような気がする。もちろん、それが悪いとは言わないが、「君の話」から聞いてきた自分には少し物足りないのも事実ではある。個人的には「全力少年」なんかよりは「桜夜風」や「螺旋」「メロドラマ」などを収録していて欲しかったかな。
恐るべし!!! 「スキマスイッチ」の名前は知っていましたが、正直そんなに興味はありませんでした。
「マリンスノウ」のPVを偶然見て、いい曲だなぁと思って、「ゲオ」でレンタル、そしてダビング。
で、他の曲を聴くといいのだ! これが!!
初期「ミスチル」というか、「どうだ!(すごいだろ!!)」がない純朴な「ミスチル」というか、とにかく素晴しかった。
それなら歌詞カードもなくちゃねと思って、購入しました。
特にやっぱり、「マリンスノウ」!
何度聴いても、歌詞がメロディが心に沁みます。
結論
「スキマスイッチ」。もっともっとブレイクすると思います。同じ愛知県出身の「イチロー」クラスまで行くんじゃないかと思えるくらい・・・。
恐るべし!!!
|
|