J-POPランキング

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
J-POPランキングではAmazon検索キーワードを基に、人気商品を紹介しています。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
ロプライスOFF国内盤 ロック ポップス アイドルポップ パンク・オルタナティヴ ソウル・R&B
ヒップホップ テクノ ダンス・ユーロビート BOXセット 限定盤 LIVE盤



特集
aiko
B'z
bay4K
dreams come true
mr. children
V6
YUI
ZARD
コブクロ
サザンオールスターズ
大塚愛
浜崎あゆみ

サブカテゴリ
J-POP
ポップス
男性ソロ
女性ソロ
グループ



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

ポップス

  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 


聖なる夜に/冬物語

[ CD ]
聖なる夜に/冬物語

・ケツメイシ
【トイズファクトリー】
発売日: 2007-11-21
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 377円〜
( 通常24時間以内に発送 )
聖なる夜に/冬物語
ケツメイシ
カスタマー平均評価:  3.5
春夏秋冬、名曲が揃いましたね♪
深夜車でドライブしていたときにこの「冬物語」がかかりつい車を 止めて聴き入ってしまいました。基本的にケツメイシの歌は好きなの ですが、これで大分揃いましたね。さくら(春)、夏の思い出(夏)、 花鳥風月(秋的な感じが…)、冬物語(冬)、揃いました?。秋は多少 強引かもしれませんが。(汗) この手の爽やかなラップはケツメイシにお任せ的なところがあるのです が、やはり良いですよ。まぁ、ちょっとPVはいちゃつき過ぎで全く爽や かではありませんが。(笑)是非♪ PS.個人的には冬物語の方が聖なる夜により好きです♪
全く新しい!
今までのケツメにはなかった新しいタイプのクリスマスソング。『聖なる夜に』初めてのクリスマスを迎えるカップルに捧げる歌で、すごくイイ!逆に『冬物語』は彼女と別れて初めてのクリスマスを過ごす歌で、こちらも良い。
さくらの冬バージョン?
冬物語ですか?初めて聴いた時はさくらの冬バージョンかと思いました。 そろそろバラードで1発当てたい気持ちがみえみえですよ!
聖なる夜に/冬物語?“さくら”Christmas version?
今回のケツメイシさんのCDは、2005年にヒットした“さくら”のchristmas versionのような気がいたしました。 たとえば、“聖なる夜に”は“さくら”と、“冬物語”は“ケツメンサンバ”と、“ずっと二人で”は“新生活”に対応している感じです。 3曲ともいい感じの曲ですし、特に“聖なる夜に”は、クリスマスイルミネーションが全国各地で点灯されクリスマスの雰囲気が盛り上がるこの時期に、本当に良くマッチした曲になっています。 これからもこの時期になるといろいろなクリスマスソングに混じって、この“聖なる夜に”を聞く事ができると思います。 ただ、少し残念に思ったのは今回もPVのDVD付きのCDのリリースが無かった事でしょうか。 ケツメイシさんのPVを集めたDVDのリリースを希望したいと思っています。
やっぱケツメ
やっぱりケツメはいい、昔と変わろうが今は今その時出る曲でいい! しかもだんだんカップリングの、ずっと二人でとかからリョウジのRapが 入ったりして昔の方がいいっていうならそういう曲に似ている曲もあるから ケツメはやっぱ今も何もかわらず良い事は良い!!

「ただいま」

[ CD ]
「ただいま」

・一青窈
【Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M)】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,199 円(税込)
中古価格: 900円〜
( 通常24時間以内に発送 )
「ただいま」
- 収録曲 -
1. 「ただいま」
2. どんでん返し
3. ひとりでに
カスタマー平均評価:  5
ヘビーローテーション
表題曲はもちろん、他の2曲もすばらしいです。 個人的Bestは『ひとりでに』ですが、どんでん返しも いいです。フルアルバムが楽しみです。 『影踏み』以来のヘビーローテーションで聞いています。
紅白でますね!
今作品の「ただいま」。ドラマで聞いていた時はサビの部分が、「家に戻ったときに言う、ただいま」としか思っていませんでした。しかし、歌詞を見ていると、「ただ、いま」という風に「今」という意味も入っていたことに気づきました。これまでの一青さんが歌う歌詞はいつも奥深い意味があって、メロディーとうまく絡まっていると思います。今年の紅白でこの曲を歌うのなら、もっと多くの人が共感をもってくれることを祈っています。素敵な歌を作ってくれてありがとうございます。
哀愁と壮大さ
一青窈の声は、 何故心を掴まれるように感じるのでしょうか。 本作、久しぶりに一青窈の感情を揺さぶる歌声を聞いたように思います。 メロディーが哀愁と壮大さを感じさせ、 一青窈の持ち味が存分に発揮されています。 地味かもしれませんが、 名曲ですね。
おかえり
冬めく季節に てんとう虫となりいなくなってしまうと思われた 窈ちゃんでしたが、か細いつないで手をしっかり繋ぎとめ、 ただいま、と私たちファンの元に戻ってきてくれました。 表題曲は「ハナミズキ」を彷彿とさせる、今後窈ちゃんの代表曲 たりえる、一青窈ワールドの名バラード。 二曲目にポップ、三曲目でしっとり落とす構成も見事です。
yo stile!
まさに、一青窈のCDだなぁ。 「ただいま」はドラマの主題歌と云う事もあってか、 一青バラードど真ん中、王道を行ってます。 前作以上に良く耳に馴染む、 昔から知っていた様な錯覚に陥る優しく美しい一曲です。 いつもながら、一青さんの歌唱も秀逸。 声自体が既に泣いていたり、笑っていたりするんですよね。 ‘どんでん返し’はタイトルを聞いた時には、 歌謡曲テイスト溢れる曲かとも思いましたが、 ‘Banana millefeuille’や‘ホチkiss’に連なる一青流の上げ上げPops! キッチュでカラフル、オモチャ箱をひっくり返したような楽しい一曲です。 でも、良く聴くと歌詞は結構… 気づくと胸の奥が痛くなってもいて… 最初はびっくりしてたハズなのに、 どんどんハマっていつの間にか口ずさんでたりする、 これぞ一青流Popsですね。 キラキラしたこの季節にも、良く似合いそうです。 終曲の‘ひとりでに’がまた素晴らしい。 なんと云うか青春の光と影が一時に蘇ってしまって、 とても平静では聴けません… 台北の夜市の雑踏での友人との付かず離れずの距離感・信頼感、 (そして喪失感をも?)を唄ったと云うこの曲。  名曲です… あまり曲調等は似ていないのですが、 何故か‘影踏み’のカップリング曲、 ‘いないばぁ’を思い出しました。 静かに穏やかに淡淡と唄っているけれど、 心の奥に深く静かに感情が降り積もり残っていく。 そんな印象を受ける素晴らしい曲です。 時の流れを描き出すのが得意なぎゃんちゃん(川江美奈子さん)の カラーも出ているのかな? この二人は本当に相性が良いようです。

ララバイSINGER

[ CD ]
ララバイSINGER

・中島みゆき
【ヤマハミュージックコミュニケーションズ】
発売日: 2006-11-22
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 2,790 円(税込)
中古価格: 2,749円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ララバイSINGER ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 桜らららら
2. ただ・愛のためにだけ
3. 宙船(そらふね)
4. あのさよならにさよならを
5. Clavis-鍵-
6. 水
7. あなたでなければ
8. 五月の陽ざし
9. とろ
10. お月さまほしい
11. 重き荷を負いて
12. ララバイSINGER
カスタマー平均評価:  5
名盤です。
個人的には「EAST ASIA」以来、久々に昔のみゆきさんが戻ってきたという感じです。みゆきさん独特の重々しさ、暗さが漂っています。ここ最近の曲はライトな作品が多かっただけにうれしかったです。「お月さまほしい」は、いじめをテーマにした歌なのでしょうか。リアルな歌詞ががんがん心に響いてきました。「重き荷を負いて」は現代版「ローリング」といった感じで、必死に生きてるけどうまくいかない人たちへの応援ソングです。ただ、気休めを言うだけで安い言葉を並べているような歌とは違います。あくまで悲しみと向き合って現実と向き合って這い上がっていけというみゆきさんの言葉が聞こえてくるようです。
「水」と「とろ」にみる中島みゆきだけの音楽。
風に叫ぶような情熱の曲が目立ちますが、繊細な曲「水」は乾いた喉に潤いを与えるように存在します。イントロのおおらかさは「帰省」のよう。しかし詞は難解です。ここでの“水”は水以上の言葉に出来ない何か、生きる上で必要なもの(魂や愛、或いは神や仏の恩恵)の象徴として描写は進み、しかも自分で自分の心は飲めないと言い更にあなただけの水がない、といいます。それまで“あなた”と“水”はほぼ同格でしたから“あなた”は見返り無用に与え続ける存在なのでしょうか。最初に湧き出る泉も降り注ぐ雨も私にとって水ではなかった、という地点から始まる点をみれば、“あなた”を通って生れ来る水でなければいけないようです。しかし前半は私に水を下さいと言う視点ですが、最後は“あなた”のための水を誰か恵んで下さい、という視点に変わっている点が更なる謎でありこの詞のヒントのような気がします。また何か時事的な要素を含んでいるようにも思えます。とにかく世にある水をテーマにした色々な詞の中でも得意な切り口ですし、生と死を見つめてきた彼女でしか成立しえないPOPS業です。 「五月の陽ざし」のようにシンプルな短編物語も素晴らしいと思いましたが、続く「とろ」は更に中島みゆきの作品を手に入れた効用を感じました。ピュアさが痛いほど伝わってきてよくぞこういう曲を生み出してくれたものだと思います。昔から弱いものに宿る美徳を見逃さなかった彼女だからこそでしょう。この声色、曲調は単なる不器用さ(とろさ)やユーモアさより、主人公の純朴さを率直に感じます。「ろ」を巻き舌にし強調する歌い方は、主人公のその言葉に対する重さを表すようです。曲最後まで考えてばかりの主人公にした詩の世界を聞き終わると、しかしその一生懸命さが報われる日が来るよ、と思えてきます。
らしいです
みゆきさんのアルバムはすべて持っていますが、とてもみゆきさんらしいアルバムです。 私は「お月さまほしい」に強く心打たれます。 「どんなにひどい一日の終わりでも、笑って帰って行った君だから」 そうやってしか生きていけない人に対してきちんとできない自分を、けれどせめて何か贈りたい気持ちを、強く訴えるこの曲は、何もできないでいる私の心を映します。 あなたにも、そんな健気だけれど不器用な生き方しかできない人が周りにいないですか。 そんな人に贈ってあげたい曲です
これほどの歌姫はもう二度と現れないんだろうなぁ
と思いながら、このアルバムを聴いてみます。 事故で足が不自由になり、両手で杖をつきながら、 よたよたと歩いています(長い距離は歩けません、またゆっくりしか歩けません)。 「とろ」や「重き荷を負いて」はそんな私にとって 胸に深く突き刺さり涙を堪えることができない応援歌です。 「宙船」は力強い歌声で胸が熱くなります。 TOKIOのバージョンもいいと思っていましたが、 格が違うと言うか貫禄があるというか(流石と言うしかない)、 何せ、出だしから鳥肌が立つようなアレンジにシビれます。 「桜らららら」のような優しさにあふれた歌い方や 「宙船」のドスの効いた歌声、「とろ」のようなとぼけた?感じの歌声、 色々なみゆき節を満喫できるアルバムに仕上がっています。 心が体が疲れ傷ついた人に、癒しと生きる力を与えてくれます。
メッセージのすごさ(特に若い人へ、、)
今まで一番好きなアルバムです。 末娘からの相談を受けてもどの様に動いたら良いか分からない。 子育て中の悩みなんて本当にたのしいものヨ、、と言われた事が懐かしいです。 『 宙船』の歌詞『お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな?!』 今、いじめられている者達に、自殺しかないと悩んでいる人々にメッセージを発信していると思えて…なりません。 娘もありました。 そのとき彼女は、自分のオールは離さずオールを握ってゆっくり向かう方をさがしながら漕いでいました。 口ずさみながらその時の彼女の辛さとダブり涙ぐんでしまいます。 今、色々な事件の報道を聞いてつらくなります。 『君は君の、自分の人生のオールをゆっくりでいいから漕いで欲しいと思っています。(あなたのお母さんに代わって伝えたいです。)』 日本語のすごさを教えていただきました。ありがとう。

LOVE&TRUTH(初回生産限定盤)(DVD付)

[ CD ]
LOVE&TRUTH(初回生産限定盤)(DVD付)

・YUI
【ソニーレコード】
発売日: 2007-09-26
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 480 円(税込)
中古価格: 460円〜
( 通常24時間以内に発送 )
LOVE&TRUTH(初回生産限定盤)(DVD付)
YUI
カスタマー平均評価:  4.5
いま間違いなく才能ある女性ミュージシャン
ミュージシャンに必要なもの。それは、自身のスタンスを貫きつつ、時代が求める楽曲を作り続けられること、印象的なボイスを持っていること、魅力的なビジュアルであること。このどれ一つが欠けても、ミュージシャンとして生き残っていくことはできない。数え切れないミュージシャン(ミュージシャンと呼ぶことさえ忌まわしい人達もいるが)が出ては消えていくなかで、YUIは間違いなく、ミュージシャンに必要なものを備えていると言えよう。デビュー当時、またメジャーになる前からYUIの曲は聴いてきたが、一番最初にYUIの曲を聴いた時、この声が非常に耳に残った。それは今までにない声だった。間違いなく売れると確信した。現に、YUIは徐々にその頭角を現し、いまのJ-POP界にはなくてはならない存在となった。 アコースティックギター片手に福岡から東京にやってきて、アコースティックギター一本でオーディションに臨んだという。多くのレコード会社が手を挙げる中、ソニーがYUIを勝ち取った。 確かに、YUIの原点はアコースティックである。そこから、YUIはさらにロック色を強めてきた。曲調は変わってきたという声もあるが、根底に流れる「YUI」そのものに変わりはないであろう。これからどんな楽曲を提供してくれるのか非常に楽しみである。
重厚なサウンド
世の中で、どういうYUIがいちばん認知されているのかなんてコトは知らないケド、 自分が知ってるYUIはアコースティックなYUIです。実際の意味でのアコースティックな彼女なんていうのは、初期のシングルのカップリングとか程度でしか見るコトができてないのですが、♪feel my soulあたりなんかでは、彼女が持っているシンプルな、それでいて凛とした芯みたいな揺るぎようがなさそうな個性。ナイーブさと達観したような潔さが同時にあって。。 たくさんの音色が邪魔臭くともそれらはちゃんと確かに感じれていた。それがなぜかと言っちゃえば、そんなの簡単な話。ちゃんとYUIの個性を活かした作品づくりが出来ていたから。あの頃はね。ただ若いのだから色々なコトに挑戦するのは良いコトと思えてる。それまでなかったようなガツンとしたロックアプローチがかっこよい♪Rolling?や、ナイーブな雰囲気は保ちながらもキュートさが加わった♪Cherryなど、そこらへんは許容範囲。しかし今作に関しては、いったいどこがYUIの曲なのかがわからない。意味がわからない。洗練されてる感をだしていきたい狙いは感じるのに、返ってそこらへんがドロ臭い。ほんとは、ただでさえアコースティックギターだけでいいと思ってる層からしたら 全く持って余計なコトしてくれちゃった塩梅。ゴテゴテです。YUIの個性がものすごい奥のほうに… あるのかなぁ??あるのかないのか、微妙。。よく言えば、重厚なサウンド。しかし誰が重厚にしてくと頼んだのか。って話。まあ総合的に酷評になりましたが、普通にはいい曲。勿体無いだけ。
才能に疑いの余地なし
これだけコンスタントに優れた楽曲を書き続けているシンガーは、いま彼女しかいない。とても才能を感じる。ただ歌詞はJポップ然としていて面白みに欠ける(例えば、サビの出だしが“あいのうた?”で、同時期に出た倖田來未の曲に丸かぶり)。ライヴで声が出ないのもご愛嬌。可愛い顔で一生懸命歌っていれば許されるのが今の日本のシーン。きちんとした歌詞を書けなければアイドルと一緒だ。もう少しちゃんと考えて欲しい。
記念すべき10thシングル
最初に聴いた時は少しびっくりした。オーケストラ使用で今までのYUIさんの楽曲郡には 無い感じを受けたからだ。 とある雑誌でYUIさんは『映画の最後で流れる事を想定してオーケストラを入れたかった。』 と語っていた。良曲ではあるのだけどなんだかオーケストラをくっつけて無理やり壮大感 を出している・・・。(サビ前に大がりな程にストリングスが展開する当たりなどが特に。) という感じも受けたので★マイナス1で。 そしてカップリングのJAMを聴いた時もびっくりした。カップリングという収録ポジションが もったいないなぁと感じるほどの良曲。JAMの詞を読んだときに『ああ。音楽という仕事を 楽しんでるんだなあ』とYUIさんにとっては当たり前のことを聴き手のこちらが改めて感じた。  今後も期待大のアーティストです。
きたっ!
YUIの歌い方が不思議なくらい引き込んでくれます。 サウンドと妙に引っ掛けてくる歌い方が、路上ライ ブ当時を髣髴させてくれて、YUIの原点を忘れない 姿勢と、その上に成り立つサウンド、アレンジにす っかり魅了されます。 DVDははっきりいって「おまけ」です。YUIファンは もちろんのこと、YUIの楽曲が聞きたいだけなら、 当然、通常版をセレクトです!

世界に一つだけの花

[ CD ]
世界に一つだけの花


【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2003-03-05
参考価格: 1,155 円(税込み)
販売価格: 1,038 円(税込)
中古価格: 150円〜
( 通常24時間以内に発送 )
世界に一つだけの花
- 収録曲 -
1. 世界に一つだけの花 (シングル・...
2. 僕は君を連れてゆく
3. 世界に一つだけの花 (シングル・...
4. 僕は君を連れてゆく [ミュージッ...
カスタマー平均評価:  4
勢いに乗りやすい日本人の習性・・・
邦楽には古今、いわゆる大ヒット曲は数え切れない程ある。大抵この大ヒットというのは、メロディーが美麗であったり、万人に受ける歌詞だとか完璧に近い楽曲。つまり名曲が真っ当な評価を受けて大ヒットになるタイプと、駄曲があれよあれよと大ヒットしてしまう。二つのタイプがあると思う。後者は、楽曲の中身は全く関係無しに周りの勢い&ブームに乗せられて購入してしまうのが大きいと思う。 この曲は、どちらかと言えば後者に属すのでは無いだろうか?メロディーも特段魅力的で美しいという訳でもない。歌詞は、良いことは言っているかもしれないがやはり偽善的。誰でも書けるような生ぬるい歌詞。しかも売れ線狙いのあからさまな歌詞だから余計偽善的に感じる。槙原敬之は才能あるミュージシャンだと思うが、明らかな商業手法に走りすぎこういう曲を量産してしまったために彼の地位を下げてしまった感がある。SMAPはアイドルなので、歌唱力について問うのは畑違いだろうが、これだけ大ヒットと歌唱力はやはり釣り合いが取れない。 おどるポンポコリン等過去のミリオンは、楽曲より勢いで売れた曲は確かにある。しかし自分はそれらを否定的に取ることは殆ど無いが、この曲だけはどうしても喉元に何かひっかかってしまう。音楽を見定めずに周囲の勢いで盲目的に買ってしまうリスナーの習性と超偽善的商業的楽曲に嫌気が差しているせいかもしれない。現在の音楽業界衰退の一つの象徴かもしれない。
受け取り方は人それぞれ
歌詞について色々意見があるみたいだけど。 「No.1にならなくていい」なんて一言も言っていない。 「No.1にならなく"ても"いい」って言ってるんだよ。 No.1を目指さなくたっていいし、頑張った結果No.1になったなら それはそれでよかったねって事になるんじゃないのかな。 「その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい」 自分に出来ることを一生懸命やればいいって事でしょう? その結果No.1になろうがなるまいが、 一生懸命やったならいいんだよって事じゃないかと…。 「一生懸命」って言うのがポイントだけど。 ただ単に「No.1なんか目指さなくていいよ?」なんて言う 甘ちゃんな歌ではないと思うんだけど、 ひねくれた受け取り方をする人って多いんですね。 それでも300万枚を突破したのは、 この歌に救われた人がたくさんいる証拠。 この歌が大嫌いとか、馬鹿らしいと思っている人がいると同時に この歌のおかげで前に進めた人も多いはず。 私はこの歌が大好き!な訳じゃないけど、 この歌を必要としてる人がたくさんいるんだと思うと 頭ごなしに否定したりけなしたりは出来ないし、したくない。 私自身は、スマファンだけど☆3つ。 理由は、あまりにも聞き飽きたのと、 この歌がヒットしてからSMAPがSMAPらしい歌を 歌わせてもらえなくなったから。 カップリングの「僕は君を連れて行く」の方が好きです。
 この歌のナンバーワンとオンリーワンの解釈。
 私はこの歌の歌詞が好きになれません。どうも好きになれません。  「ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン」  ●努力を否定しているわけではない、努力した人を讃える意味もある歌だ。 本当にそうでしょうか。努力して努力してもナンバーワンになれなかった人が、自分に 納得できるとき。それは努力して苦労を重ねた過程の自分自身を肯定できたとき、では ないでしょうか。けして「もともと特別なオンリーワン(生まれ持った個性)」になんか ではないです。  ●他人と比べてどうこうじゃない、自分だけの尊い価値観の大切さを歌った歌だ。  「もともと特別なオンリーワン」これ単独なら、人は生まれてきただけですばらしい、 その人にしかない価値がある、という意味に取れます。しかし他人と凌ぎあう「ナンバーワン」になれるかなれないかが関係するので、他の人と優劣のある「個人のすばらしさ」にし か聞こえません。   もし、失敗してもいいんだよ、うまれただけですばらしい!と誰かが全肯定してくれる超寛 大な歌詞だとしても、このようなことを言えるのは、世のお母さんが自分の子供に向けてぐら いだと思います。smapもマッキーも私のお母さんではないので、そんなこと突然言われても戸 惑うだけです。  というわけで、私には全くの他人に何の根拠もなく君はすばらしい!とひたすら言われている ような違和感のある歌でした。   
一番うれしい曲です。私にとって。
みなさん、いろんな解釈をしているけれど、私の場合は。 2or3才の子供が一番になりたくて、がんばっても、一番にはなれず、ある人と約束したことが果たせないのであるが、育ての父親が「だけど、君もがんばっている。」と例えて、いろいろなことをふまえて、作られたのが詩。その詩にその2.3歳の子供がメロディーをつけた。もしかすると、歌詞もアレンジされているかも。と私は勝手に思っている。
曲は良い、ただ詞が一部・・・・
「花屋の店先に並んだ?しゃんと胸を張っている」の部分の詞がすごくいい。 この時代胸を張って生きていける強さは必要。 自分で自分を認められるという事は大切な事だと思う。 ただ何回聴いても詞中の「ナンバー1にならなくてもいい」というのがとにかくひっかかるんだよなぁ。 自分の花を一生懸命咲かせたらナンバー1になってました、なんて事にもなりかねないような… 曲は本当に良いと思う。

ユライ花

[ CD ]
ユライ花

・中孝介
【ERJ(SME)(M)】
発売日: 2007-07-11
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,753 円(税込)
中古価格: 2,600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ユライ花 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 花
2. サヨナラのない恋
3. それぞれに
4. 波の物語
5. Goin'on
6. Ave Maria
7. ひとさし指のメロディー
8. 真昼の花火
9. 恋の栞
10. 思い出のすぐそばで
11. 星空の下で
12. 家路(piano ver.)
カスタマー平均評価:  4.5
「なつかしゃ」が意味するもの
歌い手として大切な要素は、ワンフレーズを聞いて誰が歌っているかをリスナーが分かることだと思います。美空ひばりしかり、松田聖子しかり、そして中孝介しかり。 中孝介の声に含まれる倍音の多さが心地よさにつながり、素晴らしい個性を持った歌い方がその魅力を増しているように感じます。 言葉には歌詞を伝えるという役割がありますが、日本語の意味が分からない中国、台湾、香港でいち早く中孝介の存在を認めたのは、その歌唱の温かさがアジア全体の共有文化を表現しているからだと思います。 多くの文化が、海を越えて大陸と日本とを結び伝承したように、奄美大島をルーツとするシマ唄の中にはアジア圏全体を包みこむ心地よさのエッセンスが詰まっているのでしょう。 勿論ヒットした「花」も名曲だと思いますが、江崎とし子作詞・作曲の「それぞれに」がいいですね。人生につきものの別れは新しい旅立ちの始まりだ、ということをステキな歌詞とメロディに乗せて歌いあげています。メッセージを伝える歌唱というのは実に難しい作業です。歌心があって、それを見事に伝える巧さとが相俟って始めて心の琴線に触れる訳ですから。「なつかしゃ」の本質はそこにあるのでしょうね。 ラストに歌われる「家路(piano ver.)」は絶品でした。ステージで200回ほどコンビを組んできた黒木千波留のピアノとの相性は抜群です。ライヴと同様、一発録りの凄みがその歌とピアノからストレートに伝わってきます。人の心の奥底にダイレクトに伝わる歌の持つ力の凄まじさに圧倒された思いです。この曲を聴くだけでもこのアルバムの値打ちはあると感じました。
闇と明かりを紡いだような独特の節回し
清冽な湧き水のように心にしみわたる声。 忘れていた何かを思い出しているみたいな 懐かしさに似たなにか。 「森山直太郎?」、あんな営利主義歌謡界の申し子 みたいなのと一緒にしないでくれー!  (好きな歌手の一人だけど、どこが似ているのか分からなひ…) それとお願いだから、「元ちとせ」みたいに勘違いして オーバー・ザ・レインボウとか、いくらCM用でも 資本主義に汚れた英語歌は歌わないであらまほしけれw。
素晴らしい。
まず、他の方のレビューを見ていて思ったのだが 森山直太朗が既にいたから評価できないというのは、あまりにも悲しすぎる。 どんな考え方で音楽を聴いてきたのか?と疑問に思う部分がある。非常に残念だ。 まだ無名な時に『それぞれに』を聴いたのだが、あまりの美声に聴き惚れてしまった。 元ちとせに憧れて独学で今の音楽に達したという中孝介の音楽・声は、どこか優しい。 また、詞・曲を提供してくれる人も著名人が多く、大変に恵まれていると言える。 そんな素晴らしい環境が作ってくれる中孝介の音楽が、聴く人を優しく包んでくれることだろう。 本当にこれからがとても楽しみだと思える。 そんな魅力の詰まったのが、このアルバム。
安心を感じる声
テレビで初めて「花」を聞いたとき どことなく懐かしいメロディが耳に残ってた。 このアルバムを手にして、思ったことは 彼の声は安心できる歌声だということ。 優しくて、懐かしくて、そして暖かい。 リラックスした気持ちになりたいときによく聞きます。
森山直太朗の二番煎じ
声が良く、歌が上手いことは確かだが、だからといって彼を大袈裟なキャッチコピーで飾り立てて評価する必要性はどこにも無い。森山直太朗もそうだったが、単に男性で高い声が出るとか、独特の歌い方だという理由だけで、そのアーティストが多大な実力の持ち主だと先入観を持ってしまうのは非常に危うい。沖縄的な音楽が沖縄以外の地域の人間に新鮮に聞こえるのは当然のことだ。元ちとせや一青窈は完全にこのパターンである。最近話題の「千の風になって」も、曲自体の良さというより、テノール歌手がJ-POPの曲を歌ったその物珍しさ・新鮮さが評価されたのである。結論、彼は森山直太朗のコピーと言う印象しか残らない。もちろん沖縄の方には評価されるだろうが、それにしても過大評価すぎる。「懐かしさ」だけでは万人ウケは難しい。まだまだ隠れた名アーティストは数え切れない程いる。ありとあらゆるジャンルの曲を、選り好みせずある程度聴いた上で彼の歌を聴いた時、彼が過大評価されすぎであることがよく分かるだろうと思う。何でもかんでも話題に持ち出すモラルの無い日本のメディアにも、その責任があるのだが。

ゴダイゴ・グレイト・ベスト1 〜日本語バージョン〜

[ CD ]
ゴダイゴ・グレイト・ベスト1 〜日本語バージョン〜

・ゴダイゴ ・ミッキー吉野 ・山川啓介
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 1994-05-21
参考価格: 1,835 円(税込み)
販売価格: 1,650 円(税込)
ゴダイゴ・グレイト・ベスト1 〜日本語バージョン〜 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. ビューティフル・ネーム
2. ハピネス
3. ガンダーラ
4. 銀河鉄道999
5. ホーリー&ブライト
6. リターン・トゥ・アフリカ
7. ポートピア
8. ナマステ
9. 愛の3イヤーズ
10. アフター・ザ・レイン
11. ドキ・ドキ・サマー・ガール
12. (カミング・トゥゲザー・イン)カ...
13. ア・グット・デイ
14. マジック・カプセル
15. サラダ・ガール
・・・
カスタマー平均評価:  5
名曲ぞろい
40台の私にはとてもなつかしい曲ばかりです。 銀河鉄道999好きでした。ゴダイゴの曲で当時の雰囲気を思い出しました。 夏目雅子がでていた「西遊記」なつかしいです。 ビューティフルネーム、名曲ですね。
日本の「洋楽」
僕は1980年生まれなのでゴダイゴの人気が一番すごかった時のことを知りません。 子供の頃、堺正章さんが演じてた「西遊記」を再放送で見て、 そのとき流れていた曲がゴダイゴだったので、子供ながらに ドラマとマッチしていて、いいなぁと思ったのを覚えています。 大人になり洋楽を聴くようになり、あるとき「そういえばゴダイゴの音楽って洋楽っぽかったな」と思い出し、このCDを買いました。 聞いてみてまずただただ驚きました。これはあきらかに「洋楽」です。 とても日本の音楽とは思えません。しかも自分が生まれる前の音楽というのに衝撃を覚えました。 ゴダイゴは日本の中の「洋楽」だと思います。
日本語の方が馴染み深い曲もあるょね☆…いいょ!
このベスト、英語盤も出ていますが、やはり「ガンダーラ」は日本語の方がしっくりきます(もちろん英語盤を否定する訳ではないですのですが…)。あの日本語での素朴な歌い方がインパクト強いですからね。他に「銀河鉄道?」も、一般的には日本語の方が馴染み深いかも。ただ、この曲は英語版もカッコ良過ぎるのでどちらを聴いても損はないはず。まっすぐに伸びるような(まさに銀河系に向かうような)あのダブルヴォーカル&エコーが気持ちいい!なにはさておき、英語盤ももちろんですけど、この日本語ベストもタケのVoはうま過ぎるので(もちろんバックも)必聴盤ですょ☆ぜひ、聴いてみてくださいね!
ガンダーラを聴きながら
時々、無性にガンダーラが聞きたくなる。たいした名曲で、聴くたびに歴史の闇に消えていった偉大な旅人たちへの憧れを誘い、ものぐるしい感じに襲われる。 このCDは、ゴダイゴの全盛時に書かれた名曲をもれなく収録している。そしてそれ以外の知らなかった佳曲も収められている。リーズナブルで、損のしようのない構成になっている。お勧めです。
ゴダイゴ サイコー!
中学時代に友人がオリジナルで編集してくれた、ゴダイゴベストのカセットテープを思い出した。とっても懐かしい! 「ガンダーラ」や「銀河鉄道999」、「モンキー・マジック」などは、ラジオやテレビで聞く機会が何度もあったが、「ホーリー&ブライト」、「ポートピア」、「(カミング・トゥゲザー・イン)カトマンズ」などは本当に久しぶり。 30代以上には、とっても懐かしい曲ばかりだ。 ゴダイゴ世代でない方にも、ぜひ聞いて欲しい。

哀歌(エレジー)

[ CD ]
哀歌(エレジー)

・平井堅
【DefSTAR RECORDS】
発売日: 2007-01-17
参考価格: 1,223 円(税込み)
販売価格: 1,223 円(税込)
中古価格: 980円〜
( 通常1〜2週間以内に発送 )
哀歌(エレジー)
- 収録曲 -
1. 哀歌(エレジー)
2. Kiss
3. POP STAR winter ...
4. 哀歌(エレジー)~less vo...
カスタマー平均評価:  4.5
名曲
予想以上に良い映画だった「愛の流刑地」を観て感動、エンディングにこの曲がかかった時、曲の良さに再び感動が蘇り即購入した。 これまで平井堅の曲はあまり好きではなかったが、一気にファンになった。 女性の心情をうまく表現しており、お薦めの曲です。 カラオケで歌いまくろうと、車中でCDをかけながら歌う限りでは結構難しい曲である感じ。
平井堅が嫌いでも・・・
どうも、自己愛が強い歌というイメージが平井堅にはあり、敬遠しておりました。 今回の女性視点で大人の歌を歌い上げたこの楽曲はしっくりきました。 この楽曲のエロかっこよさは、中性的な平井堅にしかだせない味なのですね。 新境地ともいえるこの路線をこれからも時々見せて下さい。
 平井堅・新世界
「愛の流刑地」主題歌。満たされない愛を探してさ迷う女の気持ちを儚く表現したこの曲は平井堅さんの新しい世界を見れたような気がします。イントロでぎゅっと心をつかまれサビではハラハラ涙が・・なんかぐっときました。女だからでしょうか? 平井さんのあの声、あの詩、あのメロディーでなくては表現できなかった漂白の世界。 心に染み入る名曲です。
どうでしょ?
歌は相変わらずうまい。曲も良い。だが、平井堅らしさがあるか? 聴く人によって評価が分かれるのではないでしょうか? (個人的には”普通”と評価させていただきます)
すべてが良い
これはいい曲聞いていると愛ルケ思い出しますね 平井堅らしさが無い所が良い これ平井堅の曲の中で一番好き 最高です何度聞いても飽きが来ない 歌詞は満たされない大人の女の人の心を 書いたってとこかな 大人の歌って感じ

眠れぬ夜に/PARTY TIME PARTY UP(DVD付)

[ CD ]
眠れぬ夜に/PARTY TIME PARTY UP(DVD付)

・愛内里菜
【GIZA(J)(M)】
発売日: 2007-12-19
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,130 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
眠れぬ夜に/PARTY TIME PARTY UP(DVD付)
- 収録曲 -
1. 眠れぬ夜に
2. PARTY TIME PARTY...
3. 眠れぬ夜に(Instrument...
4. PARTY TIME PARTY...
カスタマー平均評価:  4.5
歌、上手くなったと思う。
愛内里菜さん、好きです。 しかし最近曲にあまり恵まれていないような気がすごくしていましたが、 今回のこの曲『眠れぬ夜に』はすごく良いと思いました。 愛内里菜の伸びやかな歌声がバラードの曲調に見事にはまっています。 デビュー当時から歌唱力に定評がありましたが、 この曲ではさらに上手くなったと思います。 ビブラートも安定してきれいになっているし、 表現力も申し分ない。 ただ、4種類同時リリースとかそういうのはやめて欲しかった… 歌や曲がすごく良いのだから、真っ向から勝負して欲しかった。 でも、この曲はすごく良いと言えるので、星は5つ♪
Thank You GIZA!!!!
本当に楽しみです!! まだうちには来てませんけど、 ライブとかPVをみたら、本当はまってしました!! ORICONでもいい結果が出てめっちゃうれしいです! これからもがんばって下さいね、里奈さん!
女性の方に・・・
どちらかというと男性のファンが多いと思われる愛内里菜さんですが、この『眠れぬ夜に』は女性の方に是非聴いて欲しい一曲です。久しぶりのバラードですが、以前に比べ歌唱力が増してきましたね。ただ、別々に販売するのではなく4曲+DVD2曲で2000円ぐらいでリリースしてくれれば良かったのですが・・・。まあDVD付きばっかりで利益優先の某レコード会社に比べたら『GIZA』はまだマシな方です。GIZA系アーティスト(特に愛内里菜)はもう少し評価されても良いかと思われます!
最高♪♪♪
【眠れる夜に】今年発売された中で一番素晴らしい仕上がりになっていると思います。この曲を聴いていると感動して涙が溢れ出します。是非聴いてほしいです。【PARTY TIME】テンションが自然に上がっていく曲です。里奈ちゃんらしい曲じゃないかと思います。
4種…
4種はきっつい… ファン取り込みだけで終わらない様にできるんだろうか…。 曲は両方ともイイ感じ。特に「PARTY TIME PARTY UP」は愛内さんのノリ良い曲の中でもかなり印象がいい。 ジャケもイイ感じだし、期待してもいいかと思います。

Diary~フツウの一日~

[ CD ]
Diary~フツウの一日~

・Lumiere
【CCRE】
発売日: 2007-11-28
参考価格: 2,415 円(税込み)
販売価格: 2,415 円(税込)
中古価格: 1,800円〜
( 通常1〜2週間以内に発送 )
Diary~フツウの一日~ ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. ここでキスして。
2. やさしい気持ち
3. A Perfect Sky
4. 何度でも
5. Story
6. つつみ込むように・・・
7. 三日月
8. GIRL TALK
9. PRIDE
10. RIDE ON TIME
カスタマー平均評価:  4.5
よかった?!!
ジャケットのデザインが気になって買ってみたらヴォーカルの声もアレンジもすごくよかった!! 選曲もいいし、オススメです!!
期待しないで聴いたら結構良くてw
山下達郎のカヴァーはチェックするので、これも一応購入。ライド・オン・タイムはまずまずだったが、他の曲が出来が良かった。脱力系のヴォーカルと、ユルいけどカチッと良く出来たオケのバランスが気持ちいい。女子受けする音。割とヘビー・ローテーションしそう。
のんびり?
最初はアルバムジャケットに目がいって試聴してみたら、めちゃくちゃ自分の好みのテイストだったので即購入しました! のんびりしたい時にぴったりな音楽です!ヴォーカルのはなさんの声はとてもいいですね?!
疲れたココロの栄養です。
なんだか、ほんわかと優しい気持ちになれました。 一曲目の「ここでキスして」の歌いだしを聴いた途端、 ちょっと鳥肌たちました。(良い意味で) ヴォーカル「はな」ちゃんの声、とっても染みてきます。 曲のアレンジもキラキラしてて、瑞々しいきれいな音。 トラックメーカーであるELMIOさんの曲ももっと聴いてみたいと思いました。 このアルバムがあれば、フツウの一日もウキウキで過ごせそうです。
タイトルがハマってる!!
前から気になっていた作品です。 「フツウの一日」通り日常のシチュエーションにぴったり! 女性の方はもっと好印象を得ると思います。 僕は久しぶりに日々聞き続けられるCDに出会えた気がしました。 平日の昼間、夜、寝る前 休日の夕方 家にいる時間しっとりとしたCDを聞きたい人にオススメです。 「羊毛とおはな」のはなさんが歌っているのにもっとびっくりしました。 ELMIOというアーティストが楽曲を制作しているらしく、ELMIOの他のアルバムも綺麗な音色で最近聞き入ってしまっています。

  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 



Copyright © 2008 J-POPランキング. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク