|
[ CD ]
|
ラジオCD「うたわれるものらじお」Vol.3 CD+CD-ROM
・ラジオ・サントラ ・小山力也 ・Suara ・河井英里 ・柚木涼香
【VAP,INC(VAP)(M)】
発売日: 2007-05-23
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,700 円(税込)
中古価格: 2,300円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ラジオ・サントラ ・小山力也 ・Suara ・河井英里 ・柚木涼香
|
カスタマー平均評価: 5
小山力也氏崩壊への旅路(笑) 「うたわれるもの」、並びに「うたわれるものらじお」がお好きな方なら、買って損はありませんよ。
特別版CDではゲストに沢城みゆきさん、初登場の釘宮理恵さんが出演されています。
柚木涼香さんと小山力也さんのらぶらぶ?っぷりも健在です。
……微妙に力関係が変わってきているので、聴き逃した方には是非Vol.1から聴いていただきたいらじおです。
更にぶっ飛ぶスペシャルトーク 特典ディスクですが
釘宮理恵(カミュ役) 沢城みゆき(アルルゥ役)のお二人が登場して、いつもよりぶっ飛んでます。
沢城みゆきさんは4回目の放送以来の登場なわけですが、相変わらず冷めた目線が温度差をつくり、おもしろさを倍増させてくれます。
「うたわれるもの」好きには堪らない一品!!
|
|
[ CD ]
|
DIAMOND15
・DREAMS COME TRUE
【ユニバーサルJ】
発売日: 2004-12-08
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,710 円(税込)
中古価格: 1,880円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Diamond15 Theme 2. 朝日の洗礼 3. マスカラまつげ 4. どうぞよろしく 5. ラヴレター 6. 今も 7. Music Transfers 8. Ola! Vitoria! 9. イノセント 10. Holiday ~Much Mo... 11. ヒの字 12. やさしいキスをして 13. 高く上がれ! 14. はじまりのLa 15. 初雪 ~Ending Theme~
|
カスタマー平均評価: 4.5
最高の贈り物★★★ 最高の贈り物です!このアルバムはまさに『ダイヤモンド』そのものです★
私が特に気に入っている『マスカラまつげ』は、歌詞がすごく共感できます!!「朝からがんばった、いちばんかわいいわたしで会いたかった」などなど・・・恋をする女の子の気持ちがギュっと詰まってます!この曲は何度も何度もリピートして聞いています★
とにかく全ての曲がよかった(^-^)恋する女の子には聞いて欲しい曲ばかりです。
久々に聴いたのです。 他のレヴューを見ていただければわかるようにDCTを一度は見限った過去ファンより。
久々に聴いて、復活を感じた。
声も良い。唄わされている感じはない。唄いたがっている感じが強く響く。
アレンジも、まあ安定しているのでOk!、大嫌いだった下手な打ち込みも、ウン!大改善。
それでいてもDCTのテイストはしっかりと息づいている。
各CM等とのカップリング曲は、流石に良い出来。でも、それ以外の曲も夫々味があって聞き逃してはならんゾという感じがする。
ただ、OLA VITORIA!のセンスは良いとは思えないんだけど。。。ちょっと苦手。
溢れる うた! うた! うた!! 「朝日の洗礼」の出だし、いきなりのロングトーンで、気が充満した今作の意気込みが伝わる。ドリカム初体験の僕のような者にとっては、これこそドリカム音楽から得たいパワー、力強さ、そして最も大事な“楽しさ!”というものだった。太陽が身体いっぱいに入ってきて光が血を駆け巡る一曲。続く「マスカラまつげ」ではその元気さにちょっぴり女性らしい繊細な心理を混ぜる。マスカラまつげに自分への魔法暗示をかけ、歩くようなテンポが彼女の健気さを表していた。
女性らしいピュアな心理描写や、情景描写からそこへ透写させるアプローチを手掛けさせたら、吉田美和ほどかゆいところまで手が届くことば使いの女性作家は、今の若い邦楽界にはいないかも。そして演奏とはそれをOUTPUTする作業であるが、そこでもまた吉田はその声色の、微妙な変化にまで丁寧に気を使っており、歌い手という媒体としての才能の凄さをも感じさせる。そういう凄さを持っているところへ、今作はどの曲も表情が非常に豊かで充実度があった。「やさしいキスをして」の他にも「今も」のような素晴らしい名曲も誕生しているし、「イノセント」のようなロックとファンクをブレンドした手法でも、彼女のことばはさらに新しい表情をみせている。一方では「高く上がれ!」のように素朴な温かみも楽しめるのだから、ぎっしりつまった15曲なのだ。
通して聴いていると、どんどん引きつけられる不思議な歌ヂカラがある。まるで音楽の神様が吉田という媒体を愛し、彼女に降りて来て芯からその楽しさを彼女に表現せしめている、そう感じてしまうほど今作は音楽のエネルギーで充満している。「はじまりのla」。このタイトルにはうたうことの最も求心的な理由と、そして同時に理屈などない喜びが込められていた。いちばん素敵な歌だ。
ほんとイイねっ! DIAMOND15では、 どうぞよろしく がすき! 。。。って、どれもだいすき!!
最高傑作! 今までのアルバムとは一線を画すほどの最高傑作だと思っています。一人でも多くの方に聞いてもらいたいです。「決戦は金曜日」のアンサーソングとして作られた「朝日の洗礼」から一気に新しいドリカムの世界に引きずり込まれるでしょう。名作「ラブレター」やガーナの宣伝でお馴染みの「はじめてのla」などシングルカットされた曲も多いので初心者にも聴きやすい構成になっています。「どうぞよろしく」のいじらしさ、「イノセント」の少女から大人へ脱皮するパッションなど何度聴き直しても飽きません。 アップテンポな曲が多いのもいいです。そして詞が素晴らしい。今までのドリカムの曲は、明るくて元気でちょっとセンチな「女の子」という視点の一人称の作品が多かったです。もちろんそれも大好きなのですが、このアルバムは可愛らしさはそのままに、自立した視点を感じます。ほとんどの曲に深いドラマ性があります。 まったくドリカムを知らなかった高校の息子に聴かせたところ、すぐにはまりました。二人して「チュルチュルチュルチュル〜」と唄っています。
|
|
[ CD ]
|
KINGDOM HEARTS Original Soundtrack COMPLETE
・ゲーム・サントラ ・宇多田ヒカル
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2007-03-28
参考価格: 15,000 円(税込み)
販売価格: 13,500 円(税込)
中古価格: 12,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ゲーム・サントラ ・宇多田ヒカル
|
カスタマー平均評価: 4
何だかんだで「良い」です。 残念なのは、「コンプリートと言うには…」と感じる点があることです。
"Simple and Clean" "Sanctuary"と、ミュージカルの英語バージョンが入っていません。
ですが、"The Other Promise"等の重要な曲が収録されているのは、とても嬉しいです。
ケースやデザインも、KINGDOM HEARTSファンにとっては、購入して損の無いものだと思います。
私は既に1と2のサントラを持っていましたが、考え抜いて購入した結果、大正解でした。
ただし、やっぱり値段は頭の抱えどころです。(Amazonさんって、お得…。)
コレクション的な要素を全く求めない方は、購入しても、不満な点が目立ってしまうかもしれません。
全く後悔していないので☆4つ ゲームショウで購入しました。
以前から高い高いと思っていました。
もうサントラあるから買わないよと思いつつ、スクエニパーティーなどでディスプレイされている様子を見ると、その可愛らしさに欲しくなってしまい。
それこそおまけ要素もあまりないし、買っちゃダメダメと思っていたのですが、チェイン・オブ・メモリーズ(PS2版も)をプレイして、やっぱり音楽いいなぁと感じ。
ゲームショウのブースで、「限定」の意味をスタッフに訊いたところ、やはり「作った分だけ売り切ったら終了」だとのこと。
人生後悔しないため、思い切って購入しました。
今はプリンタの上で、日々目を楽しませてくれています。見てるだけで何だか嬉しくなってしまう、野村さん書き下ろし絵。シンプルながら凝った装丁。う?ん、可愛い…。買って良かったと思います。むしろ不思議なほど後悔なし。
「安っぽい」と書かれている方もいらっしゃいますが、このCDケース、組み合わせられるようになっていて、普通のものとは根本的に形が違うので、かなりの特注品だと思います。確かに分かりにくいこだわりです。そしてこういうこだわり方が好きな方のみ、購入しても後悔がないのでは?と思います。
残念なのは、やはり英語版『Passion』が入っていないこと!…外国企業の権利関係の問題かと思いますが。無理して入れると2万超えちゃったりして(ありそう)。
ボーナスCDに、プロモで使われていた『Another Side』が収録されています。以前から欲しい欲しいと思っていただけに、満足。今もエンドレスで流しています。
まぁ、確かに 価格は、サントラと考えると御高い気はしますが…。膨大な曲数で9枚組という事と、野村氏の書き下ろしイラストという事で、納得できない価格でもないと思います。ケース等々のBOXデザインの面では、まぁ、キングダムハーツらしいのではないでしょうか。シンプルながらもこだわりは随一。こだわりすぎて気付きにくいという難点はあるものの、個人的には好きです。自身が野村氏のセンスのファンなため、多少贔屓目に見てはいますが。本当のキングダムハーツファンなら、多少価格が高いと文句はあっても、商品そのものに満足できないという事はないのでは…と思います。
お勧めなんですが・・。 15000円なのでホイホイ手を出せるものではありません。
収録曲数を考えると全然高くはないですが。
恐らくこれの購入を検討されてる方はKHシリーズは制覇しているはずなのでもう一度KH1FM、KH2FM+をプレイしてそれでサントラが欲しいと思ったら購入してみてください。
楽曲全てが2ループ以上で収録されていますので、まさにコンプリートです。
おしい商品 私はキングダムハーツのサントラを一つも持ってないので買って満足しています。
学生な私には15000円はちょっと高いかなとも思います。しかし値段は別に気にしてないです。
なぜ、英語版passion、『Sanctuary』が入ってないのか!(大事)好きなので聞きたかった!
下の方で言っていた方がいらしたのですが、アトランティカの英語版の劇中歌も入れてほしかったです。
それだけで、満足感が全然違うと思います。入っていたら星何個でもつけてあげるのにな。
もう普通のキングダムハーツのサントラを持っている人は、集めてる等無い限り、購入は考えた方がいい思います。
しかし本当音楽とてもすばらしかったです。仕様も気に入っていますし、買ってよかったです^^
|
|
[ CD ]
|
バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)
・カザルス(パブロ)
【TOSHIBA-EMI LIMITED(TO)(M)】
発売日: 2007-06-20
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,249 円(税込)
中古価格: 2,248円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調... 2. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調... 3. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調... 4. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調... 5. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調... 6. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調... 7. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調... 8. 無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調... 9. 無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調... 10. 無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調... 11. 無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調... 12. 無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調... 13. 無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調... 14. 無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調... 15. 無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調... ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
素朴であり、限りなく深い カザルス:「(無伴奏チェロ)組曲はアカデミックな作品と考えられてきた。テクニック一辺倒の、機械的で温かみのないものだと。考えてごらんよ!広がりと詩情が一点の曇りもなく輝きあふれるあの曲が冷たいだなんて、だれがいえるだろう!あの作品はバッハの本質そのもので、バッハは音楽の本質そのものなのに。」
(J.L.ウェッバー著「パブロ・カザルス 鳥の歌」、『バッハ』の項より抜粋)
カザルスによるこの曲の演奏は、心の芯の、そのまた芯にまで響き渡る、全人類必聴の超名演です。カザルスの奏でる、奥深いチェロの響きは、巷に溢れる耳触りの良い、聴き易い音楽を聴き慣れている耳には、ぎすぎすした重苦しい音色に聴こえるでしょう。ですが、それは当然というもの。本当の魂の音楽というものは、心の底からそれを欲する時にしか、その素晴らしさを味わうことが出来ないからです。
カザルスは、音楽家史上稀に見る高潔な人格をもつヒューマニストでした。暴力や戦争を心から憎み、人間の愛の可能性を強く信じていました。そんな彼の思想や人柄が反映されたこの演奏には、人間の心の中にある最も神聖な「なにか」に強く訴えかける力が満ち溢れています。仮に、世界中の全ての人がこの演奏を聴き感動したのなら、世界は、良い意味で、もっと違ったかたちになっていたことでしょう。あなたがこの演奏を聴いて感動した時はきっと、人間として、忘れてはいけない感覚―幼い頃、母親の腕に抱かれていた時のような、懐かしい、限りなく幸せだった時の気持ち―を思い出すはずです。
古き音の向こうから聞こえる命の鼓動 チェロは人間の声の音に最も近いと言われる。そのため最も自然に人間の耳に入り、心地よく響く。しかし、その歴史はヴァイオリンよりも地味で古今東西のチェロの名曲と言えるものは多くはない。その中でバッハの無伴奏チェロ組曲は最高の曲である。この当時、近代的なチェロは存在せず、ヴィオラ・ダ・ガンバやバリトンと呼ばれる現在のチェロには到底及ばない楽器が用いられていた。そのため独奏楽器としてはほとんど用いられず、ただ合奏の低音部を担う程度の役割しか与えられていなかった。そのような時代にバッハが独奏チェロのための曲を作った事は彼のチェロへの関心とこの楽器の魅力に対する先見の明があったと言えるだろう。この組曲はヴァイオリンソナタのような厳格な形式に依らず標準的な古典組曲の形に則っているが、内容は深く、紛れもないバッハの音楽である。そしてカザルスのこの演奏は彼の最高傑作のみならず、人類最高の遺産である。20世紀という激動の時代に自らの信念を貫き、最高のチェリストのみならず、最大の人格を備えた芸術家であった彼は後世に多大な影響を与えた。そしてこの演奏からは彼の命の鼓動が聞こえてくる。彼はこの曲の自筆譜を若き頃古本屋で見つけ、熱心に研究したという。その努力があたかも立派な樹木が地の下の見えない所に深く根を張っているように、冒頭のプレリュードから肺腑をえぐられるように心に響いてくる。このような演奏を聴くと自分の愚かさを思い知らされるようである。今現在の日本で僅かのお金を出してこの録音を簡単に買う事ができる時代になったが、果たしてそれで良いのかと思ってしまう。命を懸けてこの曲に取り組んだカザルスの命の鼓動を聴く側が安直な態度では決していけないだろう。こちらも可能な限り全精力を傾けて聴き、ようやくそこから何か得る事があるだろう。古き音の向こうから聞こえる命の鼓動を魂で聴くことによって。
|
|
[ CD ]
|
theory×FreeTEMPO
・オムニバス ・MONDO GROSSO ・chari chari ・FreeTEMPO ・Fantastic Plastic Machine ・STUDIO APARTMENT ・i-dep ・JAFROSAX ・Soul Source Production ・DAISHI DANCE ・DJ KAWASAKI
【ユニバーサルJ】
発売日: 2007-04-18
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,249 円(税込)
中古価格: 2,569円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・オムニバス ・MONDO GROSSO ・chari chari ・FreeTEMPO ・Fantastic Plastic Machine ・STUDIO APARTMENT ・i-dep ・JAFROSAX ・Soul Source Production ・DAISHI DANCE ・DJ KAWASAKI
|
カスタマー平均評価: 5
いい意味でズルいアルバム 最も美味しい部分だけを摘んで集めた感じ。名曲盛りだくさんなので初心者にお勧めのアルバムです。が、これを聞くと他のアルバムが物足りなく感じてしまうかも…。とにかく聞きやすく飽きにくい曲が詰め込まれているのでお買い得感はかなりあります。
乙女ハウススタートに! 胸キュンハウスが一部で大流行のようですが、懐かしい曲も含め、これぞ定番というフリーテンポ監修コンピ。
しかし、やっぱり収録中では、ノリノリでありつつ、エモーショナルなフリーテンポが良いな。
今やある意味、意外な女性ボーカリストたちのハウス参加曲などもまとめて手に入るお得な一枚かも。
自分で編集したら大変だし。
文句なし! アパレルブランド「theory」設立10周年記念コラボCD・・・なんですが・・・?
しかしFreeTEMPOが選曲しているようなので、そしてジャケットのお洒落加減も良かったので
即買い。
結果、買って正解!大正解でしょう!!
FreeTEMPOは勿論、クラブシーンを牽引するアーティストが目白押しの一枚。
特に自分としては、i-depやsugiurumn、DAISHI DANCEのアッパー・チューンがお気に入り!
上記アーティストに関して言えば度々ショップで試聴しては、購入を迷っていました。
1曲だけ良いんだけどアルバム買うまではちょっと・・・と思っていた曲が殆ど網羅され
久々にいい買い物をした気がします。
全13曲収録でFreeTEMPO書き下ろしの新曲「theory」も含まれ大満足のアルバムです。
|
|
[ CD ]
|
千の風になって~スーザン・オズボーン名曲集
・スーザン・オズボーン
【ポニーキャニオン】
発売日: 2004-07-14
参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 2,362 円(税込)
中古価格: 2,000円〜
( 通常5〜7日以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. I am a thousand ... 2. The Island 3. Jupiter 4. Autumn Song 5. Vespers 6. Hana 7. Winter 8. Sakura Sakura 9. Love is more tha... 10. Shadowland 11. Dream Medley (So... 12. At the Shore
|
カスタマー平均評価: 5
穏やかな声と流れ 彼女の歌を聞いたのは、JALの機内から流れる歌でした。それ以来彼女の声のファンになりました。今回のこのアルバム、「千の風になって」は途中セリフになっていて、ドキッとする位素敵です。張り上げることもなく、威圧感もない。違った「千の風になって」が味わえます。「さくらさくら」は淡々としている歌い方が又、淡い桜をヒラヒラ散りいくさくらを思い出させます。穏やかな声は気持ちを癒してくれますよ。
心の疲れた時にうってつけです 彼女の名前を初めて知ったのは以前確かサントリーのコマーシャルではなかったかと思いますが、どこかの大平原に向かって日本の歌を歌っているものでした。その声を聞いた時魂が震えるような感動を覚えたのです。これは特別の声という気がしました。決して主張するような強い歌い方ではないのに、ひたひたと温かいものが心を満たしてくれ、気がつくと張り詰めていた神経がゆるんでいるのです。最近ではNHKのドキュメンタリーにも出演していましたよ。百聞は一見にしかずではなく、一聞にしかずです。もう聞くしかありません。紅白で歌われた方も良いと思いますが、彼女の歌も是非聞いてもらいたいものです。ふだんCDなぞ買わない私も買ってしまいました。決して後悔はしませんよ!
kilia流に訳してみました。 「I am a thousand winds」
Don't stand at may grave and weep
I am not there, I do not sleep
I am sunlight on ripened grain
I am the gentle autumn rain
I am a thousand winds
I am a thousand winds that blow
I am diamond glint on snow
A thousand winds that blow
Don't stand at my grave and cry
I am not there, I did not die
I am swift rush of birds in flght
Soft stars that shine at night
I am a thousand winds
I am a thousand winds that blow
I am diamond glint on snow
A thousand winds that blow
どうかわたしのお墓の前で
ほほを濡らさないで
わたしはそこで眠ってはいないのだから
わたしはしずかに秋の雨を降らせ
実りの穀物を輝かせる
わたしは千の風になって
吹かれゆく千の風になって
雪をダイヤモンドのようにきらめかせる
吹かれゆく千の風になって
どうかわたしのお墓の前で
悲しみにくれないで
わたしの死はそこに横たわっていないから
わたしは夜にはやさしく星を輝かせ
鳥の群れをかの地へ導く
わたしは千の風になって
吹かれゆく千の風になって
雪をダイヤモンドのようにきらめかせる
吹かれゆく千の風になって
聴きなれたこの曲が、とても新鮮な響きで蘇ってきます。音楽に国境はありません。 癒しブームです。グッズも沢山ありますが、音楽にも「ヒーリング・ミュージック」というジャンルが生まれています。音楽そのものが、本来「癒し」の要素を沢山含んでいる訳ですが、とりわけ、その要素の強い音楽があります。これはスーザン・オズボーンのベスト・コレクション・アルバムです。 彼女の歌声に包まれていると、穏やかな感情が身体中に広がってゆくのが分かります。アメリカ人のスーザン・オズボーンですが、国の違いを超えて、生きている喜びを感じさせてくれます。 アルバム・タイトルの新井満作曲の「千の風になって」の英語ヴァージョンが一番印象に残りました。悲しい状況を歌っている英詩も新井満さんの訳詞も、その両方が心に響き、とても心の奥深い所にある感情に訴えかけるようでした。そしてそれを情感たっぷりに歌うスーザン・オズボーン。「癒し」という簡単なフレーズで評価することのできない感動を彼女の歌声から得ました。 英語による日本の歌っていうのも新しい感性を呼び起こしてくれます。 「赤とんぼ」を聴いていると、懐かしい日本の景色が美しく広がっていきます。童謡の良さを彼女の歌声によって再認識させられました。それはラストの「浜辺の歌」も同じで、聴きなれたこの曲が、とても新鮮な響きで蘇ってきます。ジーンときます。音楽に国境はありません。 ドリーム・メドレーとして、ディズニーの有名な「白雪姫」、「シンデレラ」、「眠れる森の美女」から、それぞれ主題歌が歌われます。同じような雰囲気の曲で、とても上品なアレンジで、お休みの前に聴かれると健やかな眠りにつけそうです。1日の疲れをとってくれるような彼女の歌声。やはり「ヒーリング・ミュージック」の女王ですね。
|
|
[ CD ]
|
#4
・凛として時雨
【インディーズ・メーカー】
発売日: 2005-11-09
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,801 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 鮮やかな殺人 2. テレキャスターの真実 3. Sadistic Summer 4. ターボチャージャーON 5. AcoustiC 6. O.F.T 7. CRAZY感情STYLE 8. トルネードG 9. 傍観 10. TK in the 夕景
|
カスタマー平均評価: 4
どうしても #1?#3を聴いた事のあるファンからすれば物足りなく感じられるのは仕方がないのか
音が小奇麗過ぎるよこれは
そう思いません?
先鋭的で可能性を秘めたバンド 時たま出てくる歌詞のローマ字表記や、曲の途中に違う曲を挿入したようなメロディー。そういったものがどこか浮いていて、聴いていて「なんで!?」と思ってしまったりするのですが、これこそ凛として時雨の持ち味ではないかとさえ感じました。冬の冷たい空気や、孤独を音にしたような高い声に、正確なリズムで疾走する音達。意味深な歌詞も、彼らの音によく似合っています。ただ、聴きこめば問題ないのかもしれませんが、違う曲に出てくる同じ歌詞や表現や、同じものを表現しようとしたようなところがあるせいか、全体を通して曲が似通っている気がしました。彼ららしさを残して、いかに曲に違いを出すかが、これからの解決ポイントではないかと思います。先鋭的で、可能性を秘めた、期待すべきバンドだと思うので、これからの成長に期待する意味を込めて星4つです。
肌をヤスリでこするような こんなんばっか歌ってたら疲れて仕方が無いんじゃないでしょうか。聴いてるこっちまで疲れてきます。
どう転んでも売れる音楽ではないですね。曲を聴く限り本人達も(ファンも)それを望んでいるわけでもなさそうなので別に構いませんが、このまま進んでもコアなファンの数がこれ以上増えるとはとても思えません。この路線だとバンドそのものの寿命も相当に短そうですし。
ただ、この切迫した雰囲気は他の若手には出せない唯一無二のものだと思います。やたらめったら当り散らすような音と生き急いでいる歌声が気に入る人にはガッチリハマるでしょう。私はというと、荒すぎて着いていけない時が多々ありましたのでこの評価で。
knife 客観的に聴いて、好き嫌いが激しく分かれるバンドだと思います(私は即ハマってしまいましたが…)
他のバンドでは足りなかった何かがここにはあります。
Sadistic Summer、O.F.T、傍観が特に刺さりました。
日常で隠されていた感情がナイフで浮き彫りにされていくような気分になるアルバムだと思います。
攻撃的なサウンド。自虐的な歌詞。
Sの方、Mの方、どちらにもお気に召していただけるハズです。
ヒステリックでせわしない展開が疲れる若者の不安な勢い的な楽曲多数 ヒステリックなで変態的な展開を見せる楽曲はかなりのインパクト。
若者らしい勢いと、一瞬で過ぎ去る過去を次々に捨て去るような潔さと、不安定な感情が音に覗き、ひとときも安心できない。
演奏技術的にはまだまだだし、どうも思いつきで考えたような曲が多いので、細やかな部分を気にして聴くとつらいかもしれない。歌詞や歌唱の深みにも欠ける。
変態メタル好きとしては、10年後くらいには「第二の五人一首」あたりを目指して欲しいが、刹那の激しさで消えてゆくこういうある種の「狂気的はかなさ」も、若いうちの特権なので、それはそれでよいのかも。
とりあえず、もう少し精神を安定させて曲を作り込んでもらいたい。
|
|
[ CD ]
|
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、第21番
・グルダ(フリードリヒ)
【ユニバーサル ミュージック クラシック】
発売日: 2001-10-24
参考価格: 1,800 円(税込み)
販売価格: 1,530 円(税込)
( 通常5〜7日以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.4... 2. ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.4...
|
カスタマー平均評価: 5
オーソドックスな20番 グルダのピアノ協奏曲第20番はオーソドックスで、数ある20番の協奏曲の演奏の中でも上位にくるものだと思います。
カディンツアも見事で上手いの一言に尽きます。
ウイーンpoの盛り上げ方もすばらしいものです。
寄せ集めた旋律を バラバラにして赤い空と、青い空と、緑の空と
黄色の空とにバラマイタラ
こんな音になるんだろうな
緻密かつ勇躍した英雄の剣サバキに似てる
理想的モーツァルト 今日、最も人気のあるピアノ協奏曲であるニ短調のK466。数ある名盤の中でも最右翼は、やはりアッバード&グルダの当盤でしょう。アッバードには、ゼルキン&当時の手兵ロンドン響によるデジタル録音が、やはりグラモフォンにあり、そちらが先にCD化されていますが、LP時代の名盤の誉れ高いこのディスクの方がやはり数段聴き応えがあります。
アッバードは往々にして優等生過ぎる、そつのない演奏をすることが多い指揮者ですが、このK466では緊張感の張り詰める演奏を繰り広げます。冒頭から、地獄の亡者の行進を思わせるシンコペーションのリズムにグイグイと引き込まれます。
自作自演やジャズとのコラボレートなど、当時としてはかなり異端のイメージが強かったグルダも、フィナーレのアインガングのアルペッジオ等があるものの、全体としてドイツ系ピアニズムのオーソドックスなモーツァルトを聴かせます。
録音も良好で、グルダのピアノと小編成のウィーンフィルの音色のひとつひとつが粒立ち、あらゆるコンチェルトの録音の中でも理想的な一枚です。
決定盤 モーツァルトのピアノ協奏曲第20番、21番を知りたいなら、まずはこのグルダ&アバド盤をお勧めする。好みは人それぞれだが、最もオーソドックスでそつのない演奏だと感じたからだ。
飾りのない奇跡 アバドもグルダも、ファンが貴重なほどの演奏家。後に派手で高めな音作りを追求したアバドと、ジャズにも名を残すやや異端児のグルダ。その二人がなんとも奇跡のようなシンプルかつ美しい演奏を繰り広げます。繰り広げるという言葉はドラマチックですが、演奏はそういう類いじゃありません。
20番は名演すぎます。クラシックに馴染みのない人でも、きっと2楽章くらいは耳にしたことがあるはず。上質な家具に似た、後に渡してゆきたい歴史の1ページです。
|
|
[ CD ]
|
INTRO II
・徳永英明
【ユニバーサルJ】
発売日: 2003-02-27
参考価格: 1,800 円(税込み)
販売価格: 1,620 円(税込)
中古価格: 1,619円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 最後の言い訳 2. Wednesday Moon 3. MYKONOS 4. I LOVE YOU 5. 夢を信じて(ReMix) 6. 壊れかけのRadio(ReMix) 7. Dear…(NewRec&ReM... 8. LOVE IS ALL 9. 夢の続き 10. 眠れない夜(ReMix) 11. Revolution 12. 恋の行方 13. 君の青(ReMix) 14. レイニーブルー(NewRec&R...
|
カスタマー平均評価: 5
想い出のアルバムです。 思春期に少年から中年になりかけていた頃によく聴いて
おりました。いやいや、中学生の頃聴いておりました。
ベスト盤です。
“最後の言い訳”から始まる曲順にどういう意味が込め
られているのかは解らないけれども、とても良い曲順で
す。
全体を通して、すごく良い内容だと思います。しかしな
がら、カバー・アルバム「Vocalist」などの歌い方と比
べると、心もち暗いイメージです。内容はこちらの方が
明るい調子だと思うのですが、彼の深化の過程でそうい
う違いが出てくるのでしょうね。
1. 最後の言い訳
彼の声域の中では低めの音程から始まり、ボリュームも
小さい。サビや後半になるにつれ、声量も高くなり、声
域も高く伸びる。聴いてい切なくなる曲でしょうね。
2. Wednesday Moon
あくまでJ-popなのだが、ブルーズを感じる曲。
3. MYKONOS
ミコノス島をタイトルにしているだけに、地中海世界を
髣髴とさせるものがある。少しごつごつしたビーチに白
壁の家。エーゲ海の水の色を感じる曲だった。
4. I LOVE YOU
これこそ中学を卒業する当時の私にとっては、名曲だっ
たな。誰に言うべくもなく「すきだ!」とカラオケBOXで
連呼していた記憶が、かすみつつも蘇りました。
5. 夢を信じて
アニメの主題歌だったと思います。
6. 壊れかけのRadio
市場的にも成功していて多くの方の耳に残っている曲だ
と思う。ただ、この曲はもう30代になる我々には少し遠
い曲かな?この曲が一番心に響くのは、あくまでも純粋
なteenだと思う。
8. LOVE IS ALL
壊れかけ?に次いで人気があるのではないだろうか?実
際コアなファンに質問しなくては解らないだろうけど。
私としては、こちらの方が支持層が広いのでは?と思う。
少し明るい雰囲気が好きだ。
14. レイニーブルー
この曲はやはり大人しいイメージだが、青い雰囲気が
切なく非常に心に何かを投げ込んでくる感じがとても
好きだった。
癒しと元気 徳永英明さんの全アルバムの中でも1番のセールスを記録したアルバム
壊れかけのRADIOで癒された後 夢を信じてで元気なる。とてもバランスの取れたアルバムです
再発され 値段がかなり安くなってとてもおすすめですね。
ここにすべてがある 徳永英明はデビュー当時から聞いている。いろいろなヒット曲を出した功績は実力を現すと思う。澄んだ声と少し嗄れる余韻がいい。この「イントロ2」にはヒット曲の集約ともいえるすばらしい曲が集まっている。どの曲をとっても、初めての人もどこかで聞いたことあると思うものばかり。徳永英明を聞いてみたいと思う人。ここのアルバムからおすすめ!
名曲はいつまでも残るものです。 『最後の言い訳』のピアノの旋律に徳永さんの歌声が重なる事で、聴いている方はしみじみとなります。「いちばん大事なものが いちばん遠くへいくよ」という歌詞にも共感できます。『夢を信じて』は、当時ドラクエにはまっていた人なら誰でも知ってる曲ですが、ドラクエにこだわらず社会人への応援ソングとしても聞こえます。『壊れかけのRadio』は青春そのものですよ。ラストの『レイニーブルー』も泣かせますね。徳永さんが表現する音楽からは非常に純粋な部分を感じ取る事ができ、誰が聴いても共感できると信じています。それが徳永さんらしさであり、変に格好つけていない所が人気の秘訣なのでは・・・と言いたいのですが、モヤモヤ病から復帰した時に出演したラジオ番組で「変に格好つけすぎていたんでしょうね」と喋っていたので、少しは格好つけていたのだと思います。さて、本商品の注目すべき所ですがそれは「偏ったベストではない!」ということです。シングルだけを収録したベストというのは、業界の策略に思えてしまいあまり好ましくないのですが、本商品はアルバムの中からも抜粋している為非常にバランスのとれた作品だと思います。また、ほとんどが新録・リミックスされていますが、さらに磨きをかけたと言えばそれもアリなのではないでしょうか?。徳永さんの美声を是非ご堪能あれ!。
いい曲は時代を超えて ガナるだけの曲、当り障りのないフレーズのばら撒きでローティーンにいい曲とされた粗悪品が乱発される今、耳を新たに鍛えなおす時代にきています。耳とは、きちんと音やピッチが届いているかなどの技術側面だけでなく、たくさんの歴史座標にある曲を聴き、そこから相対的側面、絶対的側面を見出したうえで、こころに響く表現を見出すことです。その鍵となるのは日本のPOPSがPOPSとしてきれいで、いい曲が多かった時代の曲作りを見直すことでしょう。今作はその代表です。その後に大きくシフトチェンジしてゆく徳永POPSの集大成としての区切りの作品です(本来の徳永の底力はその後出してゆく90年代の諸名盤にて発揮されています)。 「最後の言い訳」のピアノソロの旋律だけでしみじみとさせる曲調が、この頃の彼のPOPS的美しさを顕著に表します。また同時にPOPS独特のメロのキャッチさも、それまで先達らが培ってきた日本の歌謡曲の“POPだけどマイナーコード”流れを汲んでいて、心に染みます。 こういう美しさが捨てられて、歌の上手さもメロの秩序もない、音を奏でずインテリジェンス皆無の曲がどんどんリリースされる背景を、レコード会社のモラルとして問いたいですね。 しかしまた思うのは、この流れが一回りしやはり「いい曲」こそCDが売れない時代にリスナーに求められるということ。その時、今作が果たす役割はあると思います。そしてその時が来たら、また多くの曲を聴き比べ、大切なものを新しく見つけ直してゆく、それが次世代に音楽を残すということです。 矢沢永吉が、バーで毎回聞いているビートルズから、ふと新しい発見をしたそうです。このシンプルなのに心を揺さぶる行間はナンダ?!と。心からいいと思える「何か」を見つけたのです。「感心こそする」技術的な音はたくさんある、しかしそのことと「感動する」ということは違うんだ、と彼も言っていました。
|
|
[ CD ]
|
I LOVE U
・Mr.Children
【トイズファクトリー】
発売日: 2005-09-21
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 1,800 円(税込)
中古価格: 977円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Worlds end 2. Monster 3. 未来 4. 僕らの音 5. and i love you 6. 靴ひも 7. CANDY 8. ランニングハイ 9. Sign 10. Door 11. 跳べ 12. 隔たり 13. 潜水
|
カスタマー平均評価: 4
普通にいい 聞く前は少々不安でしたが、さすがミスチルと思いました。
1. Worlds end
いつもの1曲目といえば1曲目だが、完成度は一枚上
2. Monster
自分の声質に合ったロックになっていると思う
4. 僕らの音
アレンジがきれい 編曲賞ですな
7. CANDY
必殺女殺しバラード やりちんだなこの野郎?っ
11. 跳べ
サビがいかにも跳ぶ感じ とっべ?????
12. 隔たり
こんどは歌メロがきれい 他の詩をあてがっても良かったかも
13. 潜水
雰囲気的なラストなのでOverやImageみたいなのは期待しないように
期待したほどでもなかった。 桜井さんは「最高傑作」と言っていたが、私としてはイマイチだ。
まさか四次元に収録されていた曲が3曲も入るとは思わなかったし、どれも中途半端で終わってしまっているような気がしてならない。同じ系統のアルバムとしては、kind of loveのほうが好きだ。
このアルバムの中で、「桜井色」がもっとも強く入っているのが「door」だろう。しかしあまりにその色が濃すぎるせいで、聴き手にメッセージが伝わりにくくなっているような気がする。また、「ミスターチルドレン」としての楽曲というよりは、桜井さん一人のための曲、といってしまっていいのではないか。
アルバムのほうは不満が残る内容だったが、ライブDVDのほうはかなりいい。アルバムの中でパっとしない印象をもった曲も、また違った印象を受けると思う。ぜひtour IラブUをチェックしてみてほしい。
初級?中級向け。 Sign、未来、and I love you、Worlds end 等名曲は揃っています。
シャッフル再生するには悪くない。
1つ言えるのはアルバムとしての統一感がないように感じる。
また、このアルバムの「リード・トラック」的なものにアルバム曲がないということで、どうもシングル曲が目立ちすぎているように感じる。
もう1つは歌詞が見ずらい!
「跳べ」あたりはどう読めばいいのか解らない!
あまりこりすぎなくてもいいように感じたが・・・
上の二つはファンの僕からの意見です。あくまで。
このアルバムは初級編ですね!深いファンじゃない人にとってはとてもいいアルバムに感じるはずです。
「とにかくミスチルの曲を知りたい!」と言う人にとってはお勧めですね。一度は聴いてみてください!
最高傑作↑↑ 全部良い曲です(^ー^)このアルバムは僕の宝物になりました!!
歌詞が見づらい 名曲AND I LOVE YOUが収録されていますが、あまりこのアルバムは聞いていません。
なぜならひどく歌詞が見づらいのです。
異論はありましょうが、ミスチルは日本最高のシンガーソングライターの一人である桜井さんの歌、メロディー、歌詞こそが売りだと思っています(演奏能力はプロレベルとは言えず、アレンジはださいですもん。小林さんの狙いと思われますが)。
しかし桜井さんは決して言葉が耳にすっと入ってくる歌い方をする人ではありません。
はっきり言って歌詞を見ないと何を言ってるのかわからないことも多いです。
それなのに歌詞カードがこんなに見づらいと、聞く前の段階で微妙なハードルが自分の中にできてしまいます。
B-SIDEの手書きにもげんなりしましたが、どうか自己満足ではなく、見やすい歌詞カード、普通の歌詞カードで歌詞を読ませてください。
|
|